2021年09月09日

声を力に、想いをカタチに🔥

おはようございます。我孫子市議会議員の久野晋作です。 9/7に行った一般質問の録画中継は以下のリンク先でご覧いただけます。 是非ご視聴いただければ幸いです。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/abiko/WebView/rd/speech.html?council_id=64&schedule_id=3&playlist_id=8&speaker_id=19&target_year=2021 IMG_5065.JPG持ち時間は5..
posted by 久野晋作 at 08:22

2019年02月03日

第4回我孫子市議会 議会報告会を開催しました

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。 ご案内のとおり、本日10時から我孫子市議会本会議場において「第4回議会報告会」を開催いたしました。 当日配布した資料はこちらでご覧いただくことができます(リンク切れご容赦ください)
議会報告会次第(PDF:56KB)議会報告会資料(PDF:12,375KB)
636748EA-6E91-4E6E-B068-3E6C7D256FDA.jpg
議事堂へのアクセスや日程の関係で、どれだけの方に参加いただけるだろうか…(๑˃̵ᴗ˂̵)と、懸念も過ぎりましたが、19名の方にご参加いただき開催す..
posted by 久野晋作 at 20:32

2015年12月05日

改選後初の我孫子市議会が開会‼︎教育福祉常任委員会ならびに議会運営委員会に所属が決定しました

皆さん、こんにちは。
昨日開会した我孫子市議会(平成27年第4回定例会)にて、所属する委員会が正式に決まりました。
F62F61AE-51B3-4C2B-A0FA-4DCA03C6C04A.jpg
自身が希望したとおり、常任委員会は、教育ならびに福祉行政を所管する教育福祉常任委員会に。
そして、議会運営ならびに議会改革について所管する議会運営委員会に所属することになりました😄
改選直後の議会(定例会)となりますが、公約に掲げた事項や、市民の皆さんから寄せていただいた事項の実現の為、本会議にて行う一般質問も早速行います。
2277A0EE-5BFA-4906-87A7-533C8D59FD91.jpg
写真は、議..
posted by 久野晋作 at 14:13

2015年07月18日

我孫子市議会初の議会報告会が開催

我孫子市議会初の議会報告会(於 湖北台近隣センター)に参加させていただいています。
議員全員が参加しての開催となっています。
開始1時間は、市議会の一般的な説明から議会報告会に至るまでの議会改革の歩みの概要説明と、直近の6月定例市議会での議決結果について。後半30分は参加者との質疑応答という構成でした。
FB732114-26C6-4C23-A1BD-80C562E3E3B3.jpg32B7FC18-F01C-4D6C-964C-A64E9A7CEAAD.jpg
なお、本日午後は14時から、近隣センターふさの風にて、明日は13時からアビスタにて同じく開催されます。是非ご参加下さい。
市民に開かれた議会、市民と共に歩む議..
posted by 久野晋作 at 13:31

2015年03月03日

【議会・議員・政治家を見る眼】…市長選後初の市議会が開会中。第一回定例会・一般質問発言要項も公開中。

年明けの我孫子市長選および市議会議員補欠選挙後、初となる定例市議会が開会中です。 明日から3日間に渡り、本会議場に於いて、一般質問が行われます。 議会HPにも一般質問の発言通告(「一般質問発言要項」…質問の見出し)がアップされています。 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,141778,77,815,html 定例会(定例市議会)の開会冒頭に議長の許可を得て市長が行う【市政一般報告(3月は「施政方針」)】と合..
posted by 久野晋作 at 12:17

2014年01月15日

【隔靴掻痒の感】〜議会基本条例(素案)市民説明会の告知状況の薄さを踏まえて〜

iphone/image-20140115134011.png我孫子市議会在籍中に、制定に向けて注力して取り組んでいた我孫子市議会基本条例。 素案は9月にまとまり、さて、市民向けの説明会がいつ実施されるのか?注視していましたが、先日13日に新聞折り込みで配布されていた我孫子市議会内会派・あびこ未来の市政ニュース(いぶきNo.7)で初めて開催日程を知るに至りました。
議会基本条例(素案)市民説明会スケジュール @2月15日(土)午前10時〜11時半 湖北台近隣センター A2月15日(土)午後2時〜3時半  近隣センターふさの風 B2..
posted by 久野晋作 at 15:00

2013年02月28日

3月議会が開会〜議長選挙は5年ぶりの「くじ引き」に…〜

昨日平成25年第一回定例会(通称:3月議会)が開会し、直後に正副議長選挙が行われました。 早川真議員(5期・43歳)と茅野理議員(3期・39歳)の二名が立候補され、議場で所信を述べ投票となりましたが、双方12票の得票となり、公職選挙法の規定により「くじ引き」で茅野議員が議長に選任されました。 くじ引きで決したのは、私が任期中には2回目となりますが、約5年ぶり(前回は2007年12月)の出来事であり、非常に珍しいことです。二元代表制下の地方議会において与野党というも..
posted by 久野晋作 at 17:01

2013年02月18日

あるべき議会に向けて〜議会基本条例の策定に向けて〜

本日、午後一時より、昨年3月に設置した「議会改革特別委員会 http://t.co/5ZMdC28q」を開会し、議会基本条例案を協議致しました。 議題は「議員の政治倫理、身分・待遇(定数・報酬を含む)」と「条例の位置づけ及び見直しの手続き」でした(下記、検討項目参照)。 iphone/image-00250218161833.png議会基本条例は、市議会の最高規範となる決め事です。この間、各会派の意見を集約し、持寄った条例骨子案への意見に加え、会派に属さぬ議員の意見も踏まえ数次の議論を重ねてきました。 本日で一通りの意..
posted by 久野晋作 at 16:23

2013年01月17日

第9回我孫子市議会・議会改革特別委員会

本日は、表題のとおり第9回議会改革特別委員会が開催。 会派を代表して、委員として臨ませていただいていますが、議会基本条例の制定に向けた「条例案の要素だし」もいよいよ佳境に入って来た所です。現在、我孫子市が抱えている課題は大きく、そして、決して少なくありませんが、それらの課題の解決を図るべく侃々諤々の議論を行い、結論を導き出して行く場が「まさに自治体議会」です。 そうであるからこそ〜正しく議会を機能させるため〜、市民の皆さんにとっては、回りくどいと思われているかとは..
posted by 久野晋作 at 16:32

2012年08月24日

【お知らせ】〜みんなで語ろう!車座集会 in 新木 8/26〜

現在、我孫子市では、全国の自治体と同様に、「財政の硬直化と少子高齢・人口減少問題」、更に、昨年の東日本大震災に起因する「震災復興、放射能対策問題」など、様々な難しい課題を抱えています。 これらの諸課題について、「どのようにしていけば良いか?」を議論し、課題の解決に向けて共に考えていく場として、【議会内会派:政策グループあびこ】の内田美恵子議員と共に、以下のとおり【みんなで語ろう!車座集会in新木】を企画いたしました。 急なご案内となり誠に恐縮ですが、ご近隣の方やご..
posted by 久野晋作 at 14:24

2012年08月24日

高濃度放射性物質を含む焼却灰の一時保管先を、千葉県が手賀沼終末処理場に一方的に決定した問題について〜この間の経緯(まとめ)〜

6/18、森田知事は、【高濃度放射性物質を含んだ焼却灰を手賀沼終末処理場に一時保管すること】を、地元の我孫子市および印西市への説明、理解、同意が不十分なまま一方的に発表しました。 我孫子市議会では、これまで3度の反対決議を行い、県に対して、その白紙撤回を求めると共に、7/31に公開質問状も送付しました。放射能問題への我孫子市議会の今までの対応(我孫子市議会HP)をご参照下さい 8/16の千葉県からの回答は、具体性に欠け不安を払拭するものとは程遠い内容でしたが、坂本..
posted by 久野晋作 at 14:08

2011年12月02日

新【会派】決定。

昨日12月1日より、新たな任期のスタートとなりました。 早いもので三期目の任期となりますが、初心を忘れることなく、市政の向上の為、引き続き「折れない、ブレない、あきらめない」是々非々のスタンスを貫きます。二期目に引き続き、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔) ▼ 昨日は、新議会初の公式行事となる「議員全員協議会」が開催されました。
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
【我孫子市議会だより】12月議会は5日(月)から開会予定です。http:..
posted by 久野晋作 at 22:07

2011年08月23日

市政リポート第32号&9月議会のご案内

こんばんは。此処の所、ツイッターでのつぶやきが中心となってしまい、ブログの更新が久方ぶりになっておりましたふらふら 日々チェックをいただいていた皆様にはこの場をお借りしてお詫びする次第です。 一度に打ち込める文字数が「140字のツイッター」は、まとまった記事を報告するには向いていませんが、市政に関する気になる情報を出来るだけタイムリーに発信すると共に、私自身の考え方や率直な想いを打ち込んでいます。当ブログをご覧いただいている皆様におかれましては、合わせてツイッター【@k..
posted by 久野晋作 at 23:37

2011年06月01日

本日より【我孫子市議会に関する市民アンケート】を実施いたします。

本日から一ヶ月間、我孫子市議会では、【市議会に関する市民アンケート】を実施いたします。 アンケート実施に合わせて、本日から3日間、市内各駅頭にて夕方の時間帯(18:30〜19:30)に、我孫子市議会運営委員会、議会基本条例検討会、あびこ議会だより充実検討会の各委員および有志の議員と共にアンケートの協力をお願いさせていただきます。 このブログでも報告させていただいてきましたが、この間、議会改革(議会における議論の活性化)について「議会運営委員会」および分科会的役割を..
posted by 久野晋作 at 09:38

2011年04月28日

2011年04月27日のつぶやき

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
これから議会運営委員会です。持続可能かつ納得度の高い我孫子市政の実現のため、議会基本条例検討会の「良い流れ」を引き継いで行きたいと思います(^-^) at 04/27 13:18
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
議会基本条例検討会の協議が先ほど終了しました。本日のお題は6月1日から実施予定の「我孫子市議会に関する市民アンケート」でしたが、委員の皆さんが改革事項に対して非常に前向きなため、毎回、活発で積極..
posted by 久野晋作 at 00:01

2011年04月26日

2011年04月25日のつぶやき

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
我孫子市の最上位行政計画である【基本構想】の見直しについて、今週の土曜日(九時半〜)に、総合計画審議会が開催され議論されます。http://bit.ly/hCdkoV ご都合が付く方は是非傍聴して下さい。私が問題提起してきた意味(理由)が、きっとお解かりいただけると思います。 at 04/25 17:13
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
現在、我孫子市議会では議会改革が加速度的に進んでいます。これまでの..
posted by 久野晋作 at 00:01

2010年12月30日

議会の活性化〜具体的に一歩前へ!〜

12/27(月)に我孫子市議会議会運営委員会が開催され、委員として最後の協議に臨みました。 今回の議運では、 1.この間の議論を集約した「経過報告書」の内容の確認 2.優先順位の高い改革事項(一問一答制および委員会のインターネット中継)の協議 3.今後のスケジュールについて の三つの事項について集中的に協議を行いました。 ▼ 我孫子市議会議員の久野晋作です。  「我々の世代が、今がんばらなくて、いつがんばるのか?」 そんな想いで我孫子を拠点に活動しています。   若い世代が、正しい政治認識と正しい政治行動(投票行動)をとることで、この国の未来は必ず変わります。しかし、その逆も真なりです。   わたしたちの未来は、一人一人の【責任ある行動と選択】に掛かっています!結論として、この間の協議内容をキチンと共有し、個別の改革事項の詳細も一つ一つ明確に取り決めることが出来ました。大変有意義な協議..
posted by 久野晋作 at 09:44

2010年09月29日

代表質問〜再々質問に対する答弁〜シリーズ最終章。

9月6日に行った本会議場での議会質問について、私の質問原稿、ならびに再質問、それらに対する市長以下執行部の答弁を書き起こしたものを順次アップしてきましたが、今回の投稿が最終となります。 今回取り上げるのは再質問に対する答弁が不十分だと判断した場合に行う「再々質問、それに対する市長以下、執行部の答弁」です。※再質問(再々質問)でも、現状「(5分!の制限時間内の)一括質問形式」を採っていますが、便宜上、「一問一答式」で記載しています。記載内容は、私が当日の録画中継を起こしな..
posted by 久野晋作 at 21:57

2010年08月29日

緊張感のある議論へ。

明日から9月議会です。 平成21年12月一般質問.JPG9月議会では、会派を代表して質問を行います。 主な質問予定項目(我孫子市議会では「大綱」といいます)は 1.星野市長の4年前の公約の検証と総括 2.基本構想の一部見直しに関する諸問題 3.都市計画および交通行政〜基本構想との連関性〜 です。
この間、私(私たち会派)の活動を追っていただいた方からすると、 具体的に何を質問するのか大方予想が付くかと思います。
▼ さて、明日の初日にはそれぞれの質問についての..
posted by 久野晋作 at 10:04

2010年08月24日

千里の道も一歩から〜議会改革は不可避事項〜

昨日は午後一時から議会運営委員会において継続議題となっている議会改革事項について協議の場を持ちました。議題と成ったのは以下の四点です。 1.市議会報告会の開催 2.委員会インターネット中継 3.請願および陳情者へのアンケート実施について 4.基本構想、総合計画などについての勉強会の開催 結論から申し上げますと、全ての項目について「継続」して協議していくことになりました。三歩進んで二歩下がると言っては語弊があるかもしれませんが、「必要なし」という後ろ向きな判断..
posted by 久野晋作 at 12:39

2010年06月12日

議会改革に終わりなし

昨夜、流山市議会議員の松野豊さんとツイッターで「議会改革(≒議論の活性化≒市政の向上≒説明責任力の強化・発展)」について意見交換をさせていただきました。そのやり取りに呼応していただいた方もいらっしゃって私の想いや考えを改めて整理することが出来ましたわーい(嬉しい顔) 下記にそのやり取りの一部ををアップします。 ここ最近、流山市の井崎市長ともツイッターで意見交換させていただく機会も得ていますが、このやり取りを通じ、本市も相当ネジを巻いていかねばならないと改めて感じてい..
posted by 久野晋作 at 10:58

2010年05月13日

常任委員会の視察で東海地域へ!

おはようございます。 今日は爽やかな五月晴れになりましたね。本当に気持ちよい1日となりそうですo(^-^)o さて、今日明日の2日間は表題の通り、我孫子市議会 教育福祉常任委員会の視察(公務視察)で、愛知県半田市の子育て支援事業(はんだっこ)、岐阜県可児市の総合型地域スポーツクラブ「UNIC」を視察します。 今回の視察項目ではありませんが、半田市は減税自治体として、可児市は議会改革に熱心に取り組まれていることに関心を抱いていました。正規の視察項目と合わせて「生の情報」に触..
posted by 久野晋作 at 09:54

2010年05月03日

議会の活性化:進行中!〜議会便りの折込み〜

毎月1日と16日に発行される「広報あびこ」。 5/1(木)の広報あびこはご覧いただけたでしょうか? 今回の広報あびこには「議会便り」を差込みしています。 これは、議会改革(議会の活性化)の一環で行ったものです。 従来は、議会閉会後約一ヵ月後に単独で新聞に折込みしていたのですが、折込みに気付いていただいていない市民の方が多いという現状と、単独折込みによる費用対効果に問題意識を持っていたことから議会運営委員会で様々な観点から協議を行い、今回から実行に移した..
posted by 久野晋作 at 10:55

2010年02月22日

議会改革は待ったなし。

本日午後一時から議会運営委員会を開催。主な議題は3月議会の議案・日程の確認&決定と、議会活性化(議会改革)事項についての会派の意見の集約発表(持ち寄り)等を行ないました。 ▼ 「議会改革」については、前議会運営委員会からの「改革項目の引継ぎ事項:5つ」と、我々、現議会運営委員会で新たに課題とした「新たな検討課題」についての会派の見解(課題認識)について各会派の代表である議会運営委員から発表されました。 各会派の考え方は様々です。一致点もあれば、中々共通の認識を持..
posted by 久野晋作 at 20:38

2009年12月01日

12月議会開幕。

昨日、12月議会が開会しましたパンチ 今議会では一般質問を行いますが、質問順番は一番最後でした。 発言通告を提出した後「くじ」を引くのですが、 よりによって引いたのは25本あるクジの中で24番…がく〜(落胆した顔) 出来るだけ前半戦で質問を終わらせたかったのですが、年間の「大とり」を務めさせていただく栄誉に預かったとポジティブに考えたいと思います。 今議会では、様々な請願・陳情も提出されているようです。 しっかりと審査させて頂きたいと思います..
posted by 久野晋作 at 01:53

2009年10月30日

進取実践

091030_1442~0001-0001.jpg先ほど「二元代表制を機能させる議会改革シンポジウム」が終了しました。 先日決算審査を終えたばかりでしたので、「行政評価を踏まえた決算認定」について非常に興味深くお聞きしました。 会場では鎌倉の久坂さん、鎌ヶ谷の松澤さん、針貝さん、取手の結城さん、そして松戸の山中さんとお会いし、諸々と情報交換させていただきました(^-^)
posted by 久野晋作 at 18:04

2009年10月30日

リポート25完成!

091029_2051~0001.jpg本日よりジャイアントシリーズ25(市政リポート第25号の駅頭配布)を開始致しました。 ただ今、「二元代表制を機能させる議会改革シンポジウム」に参加するため、駅頭終了後、そのまま電車に乗り込み神保町に向かっています(^-^)/
posted by 久野晋作 at 08:36

2009年10月26日

12月議会に向けて

本日は荒天。暴風雨と言った表現が適切でしょうか。 通勤通学の皆さんはさぞや大変だった事と思います。 大変お疲れ様でした。 ツイッターにてコメントしていますが、今日は午後から会派の打合せを行い、 ・任期後半の委員会や審議会等の配属先 ・議会改革事項 ・市政の諸課題 ・12月議会の一般質問 について話し合いました。 ◆ その後、交通課に「新木駅のバリアフリー化」における事業内容の変更について確認しました。詳細につきましては追って報告して行きたいと思..
posted by 久野晋作 at 23:48

2009年06月17日

切望!一問一答制

昨日二日間の一般質問が終わりました。今回は、諸般の事情から私たちの【会派】からは質問を行いませんでしたが、そのことは議会内外でやや憶測を呼んでいるようです。そのことはさておき、議会を構成する議員という当事者という立場ではありますが、あらためて客観的に一般質問を聞いていて、この一般質問の形式や内容について「おかしさ」を多分に感じる部分がありました。
1.一括質問、一括答弁のスタイルは非常に判り難く、議論が深まらない。 2.市政向上の為、現地に赴き、相当の労力と時間を使い..
posted by 久野晋作 at 11:57

2008年12月13日

議会事務局はサロンか?

誤解を恐れずに言います。 議会事務局が「サロン化」しています。 議会事務局のベランダに「喫煙所」がある関係で、本会議や委員会審議の休憩中、「喫煙所」に喫煙する議員と星野市長以下執行部の面々が居合わせるのが常態化しています。庁舎の「裏手」に面している為、一般市民の方の目に晒される事は先ずありませんが、前市長時代には考えられない光景であり、正直、異様な光景です。 「別にタバコを吸っているだけだから問題ないだろ?」というご認識かもしれませんが、議決機関と執行機..
posted by 久野晋作 at 01:40

2008年12月06日

回りを変えたいなら、自分が変わること(その弐)

下記は、11/16(日)の【ちば地域議員フォーラム】を終えての振り返りで、私が参加している「がんばろう、日本!」国民協議会の機関紙「日本再生355号(2008/12/1発行)の地方議員コラム「一灯照隅」に掲載された生記事(編集される前の記事)です。原稿が6000字を超える長文のため、分割して掲載させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 回りを変えたいなら、自分が変わること(その弐) 〜11/16フォーラムを終えての気付き〜 ..
posted by 久野晋作 at 01:26

2008年12月05日

回りを変えたいなら、先ずは自分が変わること

下記は、11/16(日)の【ちば地域議員フォーラム】を終えての振り返りで、私が参加している「がんばろう、日本!」国民協議会の機関紙「日本再生355号(2008/12/1発行)の地方議員コラム「一灯照隅」に掲載された生記事(編集される前の記事)です。原稿が6000字を超える長文のため、分割して掲載させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 回りを変えたいなら、自分が変わること(その壱) 〜11/16フォーラムを終えての気付き〜 ..
posted by 久野晋作 at 00:55

2008年12月02日

議長選・副議長選

12月議会初日には「恒例」の議長選挙および副議長選挙(以下、「議長選」とします。)があります。昨日の議長選では、第38代議長に松島洋議員(72歳・9期)が、第39代副議長に坂巻宗男議員(38歳・4期)がそれぞれ選出されました。 お二方とも、当選来、常任委員会や会派等でお世話になった先輩議員です。不可避となった議会の活性化の為の議会改革に尽力していただける最適な布陣だと思います。 その反面、「議長・副議長職の慣例により、本会議での一般質問や予算特別委員会での本質を抉..
posted by 久野晋作 at 12:46

2008年11月16日

【お知らせ】〜最新の日記はこの下にあります!〜

2006ちば地域議員フォーラム.JPGひらめき11/16(日)に【ちば地域議員フォーラムinあびこ】を開催します。 〜※開催チラシはこちら…pdfファイルが開きます〜 「市民が動いた! 議会が変わった!!」 ※お申込みは次項有こちら
20060903ちば地域議員フォーラム日時:11月16日(日) 18:20〜20:40 場所:我孫子南近隣センター     本町3-1-2(けやきプラザ9階「ホール」にて) 会費:300円(資料・飲み物代として) 定員;事前申込み制(先着100名)お申込みはこちら ●基調報..
posted by 久野晋作 at 00:00

2008年10月31日

「先送り」のツケは誰に?

総選挙は「先送り」の「先送り」となったようですが、追加の経済対策を聞いて「何とかなりそうだ」と確信できた人・安心できた人は果たしてどれだけいるのでしょうか? そんな会見内容の中、麻生総理は消費税増税のタイムスケジュールにはキッチリ言及しました。 今後の人口構造を踏まえれば消費税率の見直しは避けては通れない問題だと思います。しかし、やるべきことをキチンとやり切らずに消費税増税ということであれば如何なものか?と思います(cf.自民党「ムダボ」⇒無駄な事が鮮明になっているこ..
posted by 久野晋作 at 20:35

2008年10月20日

誰の代弁者なのか?

明日は決算審査特別委員会の最終日です。 先々週、先週と8時まで審査していた決算審査特別委員会。 ここ最近になく、議論が白熱しています。 しかし、「長い審査時間・長い質問」について批判的な物言いをされている人がいらっしゃるようです。行政の中にも、また、議会の中にもいるようです。議会の内外で、市長をはじめとして、耳を疑うような発言を公然としている方もいらっしゃいます。 委員会は「一問一答」を旨として運営するという「申し合わせ」の下、進められていきますが、この申..
posted by 久野晋作 at 22:45

2008年06月25日

6月議会閉会

本日を持ちまして6月議会が閉会しました。6月議会は予算審査がなく、提出議案が少ないのが「通例」であり会期が一番短い議会ですが、例年の6月議会に比べて「印象深い」議会となりました。 ■唐突な議案の撤回 6/17付けのブログで報告させて頂きましたが、一般質問終了後に行われた津川武彦議員の議案大綱質疑を受けて、議案第三号の「財産(農産物直売所アンテナショップ)の取得」については「諸般の事情により議案を撤回する」という前代未聞の展開に…がく〜(落胆した顔) 農産物直売所事..
posted by 久野晋作 at 23:59

2008年05月26日

6月議会議案内示

おはようございますわーい(嬉しい顔) 本日、6月議会の議案内示が行われます。通常6月議会は争点になるような議案は少ないのですが、今回はどうでしょうか? 午後からは会派の会合の場を持ち、一般質問や議会改革項目を中心に打ち合わせを行います。6月議会は6/9(月)に開会が予定されています。開会2週間を切ると「いよいよ感と緊張感」が出てきますパンチ
posted by 久野晋作 at 08:30

2007年11月10日

私の挑戦2007-11

11/11(日)から18日(日)までの期間は、現行の公職選挙法の規定上、残念ながらブログの更新が出来ません。19日(月)より再開いたしますので、どうぞご容赦下さい。 今回の選挙に当たって、私の「率直な想い・考え・課題認識・政策」等をまとめた「私の挑戦2007-2011」を掲載させていただきます。 一週間の戦いは、大変厳しい戦いになるものと予想されますが、「情報発信・問題解決型の当たり前の政治」や、「地域のことは、地域で責任を持って決める責任ある社会」を実現するため..
posted by 久野晋作 at 01:23

2007年10月28日

議会だより発刊

選ばれる議員は、ある種「議会を構成するパーツの一つ」です。選ばれるピースは28。どんなピースが選ばれ、どんなパズルが完成するのでしょうか?おはようございます。 今日は手賀沼エコマラソン、クリーンフェスタなど秋の目玉イベントが開催されますが、台風一過の晴天となりそうですね♪ さて、本日の新聞折り込みに改選前の最後の我孫子市議会だよりが入っています。限られた紙面ゆえ、細かな審議内容は確認できませんが、議会事務局のMさんの熟練の業で審議結果の要諦がビシッ!とまとめられています(^-^) 詳細議事録は11月末頃に発刊およびインターネット上で、議事録検索できます。 裏面には議員の意思表示が一覧でき..
posted by 久野晋作 at 06:34

2007年08月22日

溜息の出る議事堂

本日は我孫子駅北口にて駅頭報告を行った後、毎年参加させていただいている視察研修の「自治政策講座」の受講の為、九段下にある千代田区議会(区役所)に向かいました(参照;自治体議会政策学会のHP)。 以前、ポイ捨て禁止条例(生活環境条例)の視察で旧庁舎および議事堂を訪問させていただいた事があるのですが、本年5月の新庁舎建設によって議場は大きく様変わりしていましたがく〜(落胆した顔) 千代田区議会(可動式の座席).JPG 椅子がすべて可動式になっており、様々なパターンに変更することが可能です。正面の巨大ス..
posted by 久野晋作 at 21:45

2007年03月29日

強い一票で県を変える。

いよいよ明日から県議選がスタートします。 投票日は4/8(日)です。どうぞお忘れなく! ■見極めポイント・確認必要事項二元代表制の一翼を担っている議会のコペルニクス的改革! ⇒「議事録なし、政務調査費の改革なし(領収書の添付の必要性を感じない県議会議員)」に代表されるように、目も当てられない議会運営になっている、県議会改革についてどのように考え、どうしようとしているのか? ・教育をどうするのか? ・くらしの安全安心をどうするのか?  ⇒(医療..
posted by 久野晋作 at 11:10

2007年02月05日

先ずやってみる。

本日開催された議会運営委員会において、3月議会の審議日程を従来と変更することで話がまとまりました。個人的には、最後の議運メンバーとして臨みましたが、大方、前向きな方向で話がまとまったのではないかと思っています。 議運委員長の松島さんのリーダシップの下、議会改革の歩みは着実に進んでいます。本当に素晴らしい事だと思います。 3月議会では、【審議日程の短縮化】という大目標(従前からの課題)に応える為に、@市長の施政方針演説の内容を予め議運に提出してもらうAそれを受けて、..
posted by 久野晋作 at 23:59

2006年12月12日

さぁ始まります!

現在12月議会(平成18年第4回定例会)が開会中です。  ※議会日程はこちらをご覧下さい 明日からは本会議場にて【会派】および個人の一般質問が行われます。 今回質問を予定している議員は9名となっています。  ※一般質問日程はこちらをご覧下さい 今回、会派を代表して一般質問を行うことになりましたが、本会議の開催時刻を午前10時からになった関係で、私の質問開始時刻は切りよく午後一時からとなります(予定)。 お時間にご都合がつく方は是非、議場にいらして生のや..
posted by 久野晋作 at 21:33

2006年11月27日

議会日程決まる。

本日、議会運営委員会が開催され、12月議会の日程、今回から導入される採決表示システム、議会改革(代表質問の形式等)、そして平成19年度議会費の予算等について話し合い(報告)の場を持ちました。 各議員の議案に対する賛否を明確にする為の【採決表示システム】を導入している議会は全国的にはごく少数ですが、東葛地域においては初めての試みとなります。 議会運営の点では一般質問の開始時間が変わります。従来午後1時から行っていましたが、午前10時から開始します。 また、一日..
posted by 久野晋作 at 18:16

2006年10月05日

リレー開催!

9/3に開催した「ちば地方議員フォーラムinあびこ」に続いて、「ローカル・マニフェストと議会改革」を共通のテーマとして、白井市⇒富里市⇒習志野市と、順次リレー式にシンポジウムを開催して行きます。 各地で行うフォーラムにおいて議論を深めていくとともに、参加していただいた皆さんと「これからの、あるべき政治」について一緒に考えて行きたいと思っています。 開催日程は下記のとおりです。 第2弾:白井市  @「ローカル・マニフェストが地方行政を変える!」〜地方選挙..
posted by 久野晋作 at 20:10

2006年08月29日

着々進む議会改革

自治基本条例をめぐる喧騒や狂騒?は余所にして、議会の活性化を図るべく行われている「我孫子市議会の改革」は着々と進んでいますパンチ ⇒前回の議論について;7/24「やるならやらねば」 以下の項目は合意事項として昨日の議会運営委員会で(完全に)決定し、12月議会からの運用・実施していく事になりました手(チョキ) ・採決表示システムの導入 ・対面式議会の実施 ・市政懇談会を全員協議会で行う ・本会議は10時から開催 一般的な市民感覚では「これ..
posted by 久野晋作 at 23:13

2006年07月26日

【会派】勉強会

2006/7/27 10:00 我孫子市議会 議事堂 あびこ21会派室 我孫子市役所の担当課をお招きして勉強会を行います。 今回のテーマは:「市民会館の今後について」です。 ※勉強会の前に、自治基本条例や議会改革等について打ち合わせを行います。
posted by 久野晋作 at 10:55

2006年07月24日

やるならやらねば。

本日2時より議会運営委員会が開催されました。 個人的に大きな進展が図れたと認識しています。 前向きな意思が相乗効果を産むことを実感です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合意事項は速やかに実施していく。という委員長の基本スタンスがあるお陰で、議会運営委員会の議論はとても前向きですわーい(嬉しい顔) 議長・委員長・各委員の「議会改革にかける意思」が強く、とても素晴らしい事だと思います。今回の議論を通じて、地方分権が名実ともに進んでいく..
posted by 久野晋作 at 20:07

2006年07月23日

我孫子市議会 議会運営委員会

我孫子市議会 議会運営委員会のリマインダーがfpkunoさんのカレンダーから届いています。 我孫子市議会 議会運営委員会 2006/7/24 14:00 我孫子市議会 議長応接室 議会改革項目について細部の詰めを行っていきます。 〜デキルコトカラ 速やかに〜
posted by 久野晋作 at 13:55

2006年06月25日

流山市議会を視察

流山市議会を視察のリマインダーがfpkunoさんのカレンダーから届いています。 流山市議会を視察 2006/6/26 09:00 流山市議会 我孫子市議会 議会運営委員会では、市政の発展の為、かつ市民の声を反映させる為、議会改革について話し合いを行っています。 今回は、議場の配置等について参考にするため、近隣で対面式の議場配置形式をとっている流山市議会を公式に視察させていただくことになりました。 色々な観点で、流山では新しい試みが行われており、良い所はしっか..
posted by 久野晋作 at 08:55

2006年06月22日

議会運営委員会

議会運営委員会のリマインダーがfpkunoさんのカレンダーから届いています。 議会運営委員会 2006/6/23 13:00 我孫子市議会 議事堂 議長応接室 採決順序の確認、議会改革事項等について話し合います。私は議会運営委員として参加します。
posted by 久野晋作 at 12:55

2006年06月20日

我孫子市議会の挑戦

我孫子市では、委員会中心主義を採っており実質的な審議は各常任委員会で行われています。審議の中身、掛け値なし(exclamation&question)&下打ち合わせなし(exclamation&question)連日舌戦が繰り広げられていますパンチ 6月議会においては、議会運営委員会での話し合いの下、長年の悲願であった1日1委員会(一日に一つの委員会を開催;全ての委員会に市長の出席を求めています。)を試験的に導入していますが、この効果は非常に大きいと感じていますので、この試みが試みで終わらないように働きかけ..
posted by 久野晋作 at 23:36

2006年05月25日

議会基本条例

昨日TSC(東葛ステイツマンクラブ)のML(メーリングリスト)にて、流山市議の森亮二さん(前TSC代表)から下記の情報をいただきました。 議会改革を条例化 北海道栗山町 活性化狙い細かく制定 〜2006/05/19付 西日本新聞HP〜※リンク切れにご注意下さい! 「これだよこれ!」 というような内容であり、求めていたものに出会えたようでシビレましたパンチ。 詳しくは「北海道栗山町 議会基本条例」をご覧下さい。 ●本末転倒? 旧態依然とした議..
posted by 久野晋作 at 11:54

2006年04月26日

一歩前へ

昨日開催された議会運営委員会において、議会改革が一歩前進しました。会派としても私としても、ずっと主張し拘ってきた一日一委員会の開催が6月議会で試験的に実施される方向で意見がまとまりましたわーい(嬉しい顔) 一日一委員会と聞いてもパッとしないかもしれませんが、大きな前進だと思います。我孫子市議会では4つの委員会がありますが、一日に二つの委員会が同時に開催される為、以下の弊害がありました。 1;議員・市民ともに、二つの委員会が傍聴できない。   ⇒審議の詳しい中身や経..
posted by 久野晋作 at 09:53

2006年02月03日

ギウンの歩み

本日、議会改革を議題として議会運営委員会(ギウン)が開催されました。 今回は松島委員長より審議のたたき台となる「試案」が提示され、その説明がなされた後、質疑や意見が出されました。以降、各会派に持ち帰り細部を詰めて行きます。 既に一部新聞で報道されていますが、採決内容(議案に対する各議員の意思表示)を議会内外において公開する為に採決システムの導入が予定されています(早ければ9月?)。 ちなみに、これは昨年までのギウンでの審議を踏まえ、執行部に対し「議会から」申..
posted by 久野晋作 at 23:59

2006年02月01日

哲学・理念・情熱・覚悟

昨日をもって、2006視察シリーズ第2弾「三重県(議会改革)&犬山市(教育改革)with TSC(東葛ステイツマンクラブ)」を無事終了しました。先週の京都視察(教育改革)に引き続き、非常に有意義なものとなりました。今回の視察の企画に携り本当に良かったと思っていますわーい(嬉しい顔) 一昨日の夜は、犬山市の石田市長が私たちと2時間半の懇談の場を設けて下さり、そして、昨日の視察研修では犬山市で教育改革の陣頭指揮を執られている瀬見井教育長との1時間半の懇談機会(フリートーキン..
posted by 久野晋作 at 16:36

2006年01月31日

改革競争⇔切磋琢磨

おはようございます。今朝は愛知県犬山市からの携帯リポートです。 昨日の三重県議会視察は本当に充実したものになりました。議会改革の具体的な方法論から、議会改革をどの視点で行うか?というそもそも論まで、数多くのヒントをいただきました。 様々な課題や困難にひるむことなく真正面から取り組み、明確な意思をもって「やり抜く」こと。これに尽きると感じました。 今回、同じ地域の若手議員とこのテーマで視察したことの意義は大変大きいと感じています。この世代が今議員として活動して..
posted by 久野晋作 at 07:48

2006年01月30日

一路、三重へ

image/shinsaku-2006-01-30T11:18:07-1.data ただ今三重に向かっています。今回は総勢9名の若手議員団での合同視察です。 今日の視察項目は「議会改革」です。議会とは何か?議会の存在意義は何か?について、侃々諤々の議論を行い、自ら変革している三重県議会。 本当に楽しみです。
posted by 久野晋作 at 11:18

2006年01月29日

ニシヘヒガシヘ

みなさん、こんばんはわーい(嬉しい顔) 「まだ議会月でもないのに、何故にこんなに忙しいのだろう…?」と、首を傾げつつ毎日を必死に送っている今日この頃…。ニシヘヒガシヘ…と例年に無く慌しく活動しています。具体的には、主に下記がその要因?です。 1;視察研修 2;市政報告会の準備(2/19) 3;駅立ち&ポスティング 4;政策研究(公開講座等含む) 5;情報収集(ネット含む) 今年から、一日の過ごし方を時間単位で手帳に記し、「時間の管理」をしています。そう..
posted by 久野晋作 at 19:16

2005年12月05日

仕事納め⇒有終の美?

本日より、本年度の最後の議会(平成17年度第4回定例会)が開会となります。会期は12月22日までの18日間です。12月議会は4年の任期の折り返しに当たり、正副議長人事と併せて、常任委員会の委員構成も変わります(委員の任期は2年のため)⇒我孫子市議会HP「市議会の会議と運営」 あびこ21では、総務企画および環境経済の両常任委員会に2名の議員を送ることにし、私は総務企画常任委員会への配属を希望いたしました。また会派を代表し、議会運営委員会に宇野議員と参加することになりました..
posted by 久野晋作 at 03:10

2005年07月06日

県議会を傍聴して…。

昨日は、本来は本業?である、行政書士の仕事の関係で千葉市に出張りました。仕事と言うのは、正確ではなく、「職務上請求書」という、士業者には欠かせない請求書手続きの【制度改正】に伴い、出張った次第です。悲しいかな、開業後間もなく選挙(政治)活動に乗じた為、殆ど使用しておらず、手続きは可及的速やかに、終了…。 ■ 昨日は、ちょうど県議会が開催されており、予算委員会の初日。我孫子市選出の県議の質問にも何とか間に合い、久しぶりに議会の傍聴をしました。「民主→公明→自民」と3つの..
posted by 久野晋作 at 17:44

2005年06月07日

はじめの一歩

昨日午後一時より、6月議会が開会となりました(会期は22日まで)。詳しい日程はこちら(我孫子市議会HP)をご参照下さい。 ■ さて。議会初日に当たって画期的?な出来事が起こりました。 6月15日から始まる代表質問から、『議会「が」率先して、エコスタイル(「エコルック・クールビズ」とも言います。)を導入しよう!』と、議会運営委員会で同意されたのです。大したことではないとお感じかもしれませんが、「議会改革」という見地からは『小さくとも大きな一歩』だと思います?..
posted by 久野晋作 at 05:17

2005年02月15日

相乗効果 and more

今日は盛り沢山の一日となりました。 @TSC行政視察「議会運営について」@我孫子 議会運営と一言に言っても、各自治体でそれぞれ異なります。意外かもしれませんが、全く同じであることはおそらく無いと思われます。今回はTSC(東葛ステイツマンクラブ)ならではの企画ともいえますが、各自治体の議会運営について合同で視察を行い、その初回を飾ったのが我孫子市でした。 今回の企画を立案された習志野市議の宮本泰介さん 当日の様子…みんな真剣です 議会改革が叫ばれる昨今ですが、その前に現行制度を十分に活かせているだろうか?と反省することにも繋がる..
posted by 久野晋作 at 23:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。