2020年01月08日

🔴日日是好日、我以外皆我師。

新年おめでとうございます。
我孫子市議会議員の久野晋作です😁

昨年は自身の改選期となりましたことを含めまして誠にお世話になり、
また拙blogをご覧いただき誠にありがとうございました🙇‍♂️

🔴一燈照隅、万燈照国🔥

今日も、明日も、いつ迄も。
徳の高い社会の実現を期して。
公平公正な社会の実現を期して。
明るい豊かな社会の実現を期して。
笑顔で溢れ返る社会の実現を期して。
希望に満ち溢れた社会の実現を期して。
争い事の無い平和な社会の実現を期して。
頑張った人が報われる社会の実現を期して。
子供達が安心して育てる社会の実現を期して。
先人達への感謝を忘れない社会の実現を期して。

日本に生まれたこの上ない幸せを。

両親をはじめとして、私を育てて下さった全ての方への感謝の気持ちを忘れずに。

自分に出来る事、しなければならぬことを日々一生懸命取組んで参ります。

変わらぬご指導、ご鞭撻、ご愛読
そして、ご志援くださいますよう心よりお願い申し上げます。

400F660D-7DF0-4E9F-A7A9-A265B2ABD368.png


本日は、朝一番から夕刻まで、近隣ならびに東葛5市議会の正副議長さんに対して、西垣議長、倉田議会事務局長と私の3人で、【正副議長・就任のご挨拶】に伺わせていただきました😊

EE0C9018-B5A5-4B98-9541-DEF0265BF337.jpgご挨拶先の予定等を事前に議会事務局に調整いただき、
印西市議会

鎌ヶ谷市議会

松戸市議会

(昼食)

流山市議会

柏市議会

野田市議会

取手市議会


の順で、ご挨拶させていただきました🏃‍♂️💨
(順不同です😤)

東葛5市議会の正副議長さんにおかれましては、公務ご多用の中、全て日程を合わせてくださり、「議会の活性化・各自治体のまちづくりの課題」などなど…多岐にわたって意見交換をさせていただくことが出来、とても有意義な1日となりました

こうした日程一つとっても、何一つ無駄なものはないと改めて感じました。「当事者次第、心持ち次第で如何様にも価値を高めることが出来る」ことを改めて学んだ次第です。

各市議会における取り組みを、我孫子市議会にも取り入れることで、より良いまちづくりに繋げて行きたいと気持ちを新たにした一日でもありました🙌

お世話になりました各市議会正副議長の皆さん、
そして議会事務局の皆さん、誠にありがとうございました‼️



***
blogでは新年初投稿となりますが、Facebookでは日々徒然なるままに投稿しています。

ご参考までご覧いただければ幸いです☺️

















posted by 久野晋作 at 22:43| 千葉 🌁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

市議会に関する市民アンケート

今月一日の新聞折込みにて、「我孫子市議会に関する市民アンケート」を「広報あびこ(11/1号)」に差し込み配布させていただきました。新聞を購読されている世帯は減っているため、ご確認いただいて居ない方もいらっしゃるかと存じますが、いかがでしょうか?
29アンケート.png
今回のアンケートとは別に、住民基本台帳から無作為抽出させていただいた2,000人の市民の皆さんに対して、同様のアンケートを送付して回答のご協力をお願いして居ます。

無作為抽出とした理由は、老若男女また地域的な偏在がないようにするためであり、民意を正確に反映することを目的として居ます。広く市民のみなさんの意見を求めようという結論となり、前回のアンケートの際も採用したweb-siteでのアンケートと合わせて、新聞折込によるアンケートも実施する運びとなりました。

我孫子市議会では、開かれた議会をめざし改革を行ってきました。具体的には平成16年に本会議のインターネット中継、平成18年に県下でいち早く議員別の採決結果を公表、平成21年に議員定数削減(28人から24人)等を実施してきました。平成23年9月からは委員会のインターネット中継も開始しました。さらに、具体的に改革を進めるため平成26年12月に「議会基本条例」を制定し、平成27年度からは条例に基づく議会報告会を毎年実施しています。
 現在、我孫子市議会では議員定数の検討を行っていますが、「議会基本条例」では「議員定数の改正に当たっては、〜中略〜市民の意向を把握し、本市の実情にあった定数を検討するものとする。」と定めています。
 このことから、市民の皆様の意見等を参考にしたいと考え、アンケートを実施します。
我孫子市議会websiteより転記)


平成27年11月の選挙の重点政策(公約)の一つとして「議会の活性化」を掲げて居たこともあり、改選後は議会運営委員会に志願しました。この2年間、議会運営に関する細かいことから、市長以下執行部への申し入れ・是正要求、議会報告会、そして、議員定数及び議員報酬など議員の身分に関する事項など、会派を代表して議会運営委員会において議会の活性化に向けて様々な議論を行って来た一つの集大成です。

★募集期間
平成29年11月1日(水曜日)から平成29年11月30日(木曜日)まで

★回答方法
1.ちば電子申請サービスでのオンライン回答(外部サイト)
2.平成29年11月1日発行「議会だより」に折り込みのアンケート用紙に記入の上、下記公共施設の意見書箱への投函またはFAX(7182-4057)での回答
(議会事務局、行政情報資料室(市役所本庁舎1階)、各行政サービスセンター、市民図書館湖北台分館及び布佐分館、生涯学習センター「アビスタ」、市民プラザ、湖北地区公民館、各近隣センター)
※議会事務局、各行政サービスセンター、図書館、アビスタは窓口へ提出してください


E868ACC0-94B6-43B4-B52A-C68B36ADED37.jpg本年5月に市内4会場で開催した議会報告会(一部、5/21付のblogで紹介)の共通テーマとして「議員定数」について取り上げましたが、今回のアンケートもその流れを汲むものであり、改選前の議会においても議論を重ねて来たテーマです。

議会という組織体としての広報広聴に力点を置いて二年間取り組んで来ました。
ぜひ、ご意見をお寄せください。
posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 🌁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

我孫子市議会初の議会報告会が開催

我孫子市議会初の議会報告会(於 湖北台近隣センター)に参加させていただいています。

議員全員が参加しての開催となっています。

開始1時間は、市議会の一般的な説明から議会報告会に至るまでの議会改革の歩みの概要説明と、直近の6月定例市議会での議決結果について。後半30分は参加者との質疑応答という構成でした。

FB732114-26C6-4C23-A1BD-80C562E3E3B3.jpg32B7FC18-F01C-4D6C-964C-A64E9A7CEAAD.jpg

なお、本日午後は14時から、近隣センターふさの風にて、明日は13時からアビスタにて同じく開催されます。是非ご参加下さい。

市民に開かれた議会、市民と共に歩む議会、市民の負託に全力で応える決意の表れ。

平成24年3月23日の議会改革特別委員会設置以来、足掛け4年を掛け、この場に至っています。私は平成25年5月8日まで議会基本条例の策定に関わらせていただきましたので感慨ひとしおでした。

議会報告会は、新たなる議会改革のはじめの一歩だと思います。この度の開催に当たられての各位のご尽力に深く敬意を表する次第です。
posted by 久野晋作 at 13:31| 千葉 ☁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

【隔靴掻痒の感】〜議会基本条例(素案)市民説明会の告知状況の薄さを踏まえて〜

iphone/image-20140115134011.png我孫子市議会在籍中に、制定に向けて注力して取り組んでいた我孫子市議会基本条例。

素案は9月にまとまり、さて、市民向けの説明会がいつ実施されるのか?注視していましたが、先日13日に新聞折り込みで配布されていた我孫子市議会内会派・あびこ未来の市政ニュース(いぶきNo.7)で初めて開催日程を知るに至りました。


議会基本条例(素案)市民説明会スケジュール
@2月15日(土)午前10時〜11時半 湖北台近隣センター
A2月15日(土)午後2時〜3時半  近隣センターふさの風
B2月16日(日)午後1時〜2時半  アビスタ2回第2学習室
※事前予約・申込み等不要。お問合せ先:我孫子市議会事務局04-7182-4015


開催地域の偏在が気になる所です。天王台・湖北・新木の地区が開催地になっていません。

3月議会前ですので、日程的にも厳しかったものと思いますが、開催地の選定や回数について、もう少し何とかならなったのだろうか…と、思う所です。


この条例は、議会の為の条例でもなければ、ましてや議員の為の条例でもありません。

どの条例でも同様ですが、当該条例の制定においては特に間違ってはいけない大事なポイントです。

<(条例の)目的>
この条例は、地方自治の本旨に基づき、
議会及び議員の活動原則等の基本的事項を定めることにより、
市民に開かれた倫理観ある質の高い議会として市民の負託に応えるとともに、
市議会の活性化を図り、住民福祉の向上及び市政の発展に寄与すること


この条例の目的は、条例(素案)の制定目的に記しているように、他でもない市民の負託に応え、市議会の活性化を図り、住民福祉の向上と市政の発展に寄与することにあります。

当該説明会の告知は、開催2週間前となる広報あびこ2月1日号に差し込まれるであろう、我孫子市議会だよりにて行われるものと思いますが、市議会HPのどこを探しても未だに開催日程の告知が見当たらないのはどうかと思います。

議会事務局の皆さんの大変なご助力をいただきながら、議会改革特別委員会の皆さんをはじめとして多くの議員の皆さんが、忙しい時間を割いて、様々な議論を重ね議論を深められて来たことは重々承知しているつもりです。しかし、「公明正大な議論、そして、何より、市民の声(声なき声含む)や想いを代理・代弁・代表する立場にある議員」は、この条例の制定過程や状況について、主権者たる市民に確りと情報提供を行い、多くの市民に我が事として関心を持って頂き、さらに当該説明会に参加して頂けるように、もっと積極的な働きかけを行うべきではないか?と、私は思います。

(以下、我孫子市議会HPより転記)
議会基本条例の制定をはじめ、議会改革について調査・検討を行う事を目的に平成24年3月23日に設置し議会基本条例の制定をはじめ、議会改革について調査・検討を行う事を目的に平成24年3月23日に設置し議会基本条例の制定をはじめ、議会改革について調査・検討を行う事を目的に平成24年3月23日に設置し

特別委員会設置以来、これまで15回の委員会を開催したほか、先進自治体の視察として、平成24年11月に議会基本条例を制定した市原市議会を訪問し、市原市議会議員とも意見交換を行うなど、それぞれの委員の意見をお互いに尊重しながら論議を重ね、条例素案をとりまとめました。

平成25年9月2日には議員全員協議会を開催し、条例素案について全議員に説明を行い、9月24日の第3回定例市議会本会議最終日において委員長より中間報告を行いました。

引き続き、この条例素案をもとに委員会で議論を深め、市民説明会を開催するなど、市民の皆さんの意見把握を行い、最終案をとりまとめます。(以下、省略)



以下、ご参考まで、先日、当該案件について私にお問い合わせいただいた回答文を修正したものを転記させていただきます。

===================================
我孫子市議会基本条例の策定状況について(市議会HP)
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100501,77,810,html

現時点では、まだ策定段階(案)であり、成案(条例案)ではありません。

 ▼議会基本条例素案(平成25年9月2日現在)
  議会基本条例素案 [253KB pdfファイル]
  http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100501,c,html/100501/20130926-095303.pdf

 ▼議会改革特別委員会での検討過程(要点議事録)
  http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100501,77,810,html#gaiyou

なお、私は、今夏の参院選への出馬を予定していた関係で5月7日に議員辞職をさせて頂きましたが、当日まで当該特別委員会の委員であり、前期(改選前)の検討組織の一員であり、本条例の策定に向けて
注力させて頂いていました。

 ▼議会条例検討委員会(平成23年2月15日〜9月8日まで)
  http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,75283,77,html


===================================
★2 この条例の狙い
===================================

一言集約しますと、【議会を正しく機能させること】が、その狙いです。
(私は、そのように考え策定に関わって参りました)

条例案の前文の一節ですが、

 今後の議会のあり方を明確にし、
 議会機能の充実と議会の活性化をより一層進め、
 市民の負託に全力で応えていくこと

これがこの条例案の狙いです。

目的としては、

 この条例は、地方自治の本旨に基づき、
 議会及び議員の活動原則等の基本的事項を定めることにより、
 市民に開かれた倫理観ある質の高い議会として市民の負託に応えるとともに、
 市議会の活性化を図り、住民福祉の向上及び市政の発展に寄与すること

です。

 議会基本条例素案 [253KB pdfファイル]
  http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100501,c,html/100501/20130926-095303.pdf


今まで、議会の運営に関する規定は「内規」であったり、「申し合わせ」によるものが多くその基調は慣例踏襲主義であり、正確な規定がありませんでした。

それらを含めて、あるべき議会運営や議員の姿勢等について最高規範として条例を策定し、今後益々厳しくなって行く社会環境や社会要請に対応して行こうという狙いのもと策定しているものです(私は、そのように捉えて策定を推進して来ました)。

(以上、転記終わり)


我孫子市議会基本条例が、「地方自治の本旨に基づき、市民に開かれた倫理観ある質の高い議会として市民の負託に応えるとともに、市議会の活性化を図り、住民福祉の向上及び市政の発展に寄与する」ものとなるよう心から願って止みません。

posted by 久野晋作 at 15:00| 千葉 ☁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

あるべき議会に向けて〜議会基本条例の策定に向けて〜

本日、午後一時より、昨年3月に設置した「議会改革特別委員会 http://t.co/5ZMdC28q」を開会し、議会基本条例案を協議致しました。

議題は「議員の政治倫理、身分・待遇(定数・報酬を含む)」と「条例の位置づけ及び見直しの手続き」でした(下記、検討項目参照)。

iphone/image-00250218161833.png議会基本条例は、市議会の最高規範となる決め事です。この間、各会派の意見を集約し、持寄った条例骨子案への意見に加え、会派に属さぬ議員の意見も踏まえ数次の議論を重ねてきました。

本日で一通りの意見出しが終わりましたが、次のステージに繋がる協議にしたいと考え、会派を代表し特別委員会の協議に臨みました。とても前向きな議論が出来たのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)

次回の委員会は4月24日(水)午後一時からとなります。

意見出しを集約した骨子案(たたき台)を協議し、今後の策定方法やスケジュールについても協議します。

平成23年の議員改選時の公約でもある議会基本条例の策定に向けた後半戦が始まりますパンチ

議会改革特別委員会の概要・議会基本条例への意見募集 - 我孫子市議会ホームページ
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100501,77,810,html

 議会基本条例の制定をはじめ、議会改革について調査・検討を行うことを目的に平成24年3月23日に設置した「議会改革特別委員会」では、市議会の最高規範といえる「議会基本条例」制定に向けて検討を始めました。
 これまでの委員会で、条例の骨子案などについて検討を行ってきました。今後、骨子案を基に平成25年中の制定に向けて検討を進めていきます。検討にあたっては、市民の皆様の意見を条例策定に反映させていきたいと考えていますので、議会基本条例や骨子案などについて、ご意見をお寄せください。(骨子案は下記をご参照ください。) 

  議会基本条例および骨子案への意見入力フォーム http://blue.tricorn.net/abiko/f.x?f=09feeffb
 ※ご意見は郵送・FAXでも受け付けています。下記の議会事務局あてにお送りください。

議会基本条例とは
一般的に、議会に関する基本理念や基本方針、基本的な議会の運営事項などを定めた条例のことで、議会や議員の取り組む基本的な姿勢を明記した「議会の最高規範」といえる条例のことです。 

議会基本条例骨子案
1.前文
2.目的・定義
3.議会運営の原則・議員活動の原則
4.市民と議会の関係
5.議会と行政の関係
6.議員間の自由討議
7.委員会活動
8.議会及び事務局体制の充実(政務調査費を含む)
9.議員の政治倫理、身分・待遇(定数・報酬を含む)
10.条例の位置づけ及び見直しの手続き

議会改革特別委員会委員名簿(平成24年3月時点)
清風会 ◎ 松島 洋(委員長) 西垣 一郎
あびこ未来 ○ 印南 宏(副委員長)
公明党    木村 得道
政策グループあびこ 久野 晋作
緑政      日暮 俊一
posted by 久野晋作 at 16:23| 千葉 ☔| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

第9回我孫子市議会・議会改革特別委員会

本日は、表題のとおり第9回議会改革特別委員会が開催。

会派を代表して、委員として臨ませていただいていますが、議会基本条例の制定に向けた「条例案の要素だし」もいよいよ佳境に入って来た所です。現在、我孫子市が抱えている課題は大きく、そして、決して少なくありませんが、それらの課題の解決を図るべく侃々諤々の議論を行い、結論を導き出して行く場が「まさに自治体議会」です。

そうであるからこそ〜正しく議会を機能させるため〜、市民の皆さんにとっては、回りくどいと思われているかとは存じますが、現在、議会基本条例の策定作業に取り組んでいます。どうか、今暫く、ことの推移をお見守りいただき、ご理解ならびに忌憚のないご意見をお寄せいただければ幸いです。

本日の議論は、「一歩でも二歩でも、議会改革を前に進めて行こう! デキルコトから速やかに進めて行こう!」という非常に前向きな議論に終始しましたにこにこ

以下は、私たちの会派(政策グループあびこ)が提出した条例案です。
ご参考まで、転記させていただきます。

議会基本条例案に盛り込む内容について

平成25年1月10日
政策グループあびこ 久野晋作


大丸1委員会の活動について大丸1
・ 議会は委員会の運営に当たり、資料等を積極的に公開し、市民に分かり易い議論を行うよう努めなければならない。
・ 委員会は、社会経済情勢の変化等によって生じる行政課題に、適切かつ迅速に対応するため、積極的な調査研究に努めなければならない。
・ 委員会は、公聴会制度及び参考人制度を積極的に活用し、審議の充実に努めるものとする。
・ 委員会は、政策立案及び政策提言を積極的に行うものとする。
・ 委員会は、会期中に開催する委員会において、当該委員会が所管する事項について、市長その他の執行機関に属する審議会等の開催状況に関する報告を求めることができる。
・ 委員長は、議員間の自由討議による合意形成に努め、委員長報告に当たっては、審議過程における論点や争点等を明確にするよう努めるものとする。
・ 委員会は、審査の経過又は結果を説明し、市民との情報共有を図るべく、出前講座(出前委員会)を積極的に行うよう努めるものとする。


大丸1政務活動費について大丸1
・ 議員は、政策立案、政策提言及び市政の課題に関する調査研究に資するため、政務活動費を有効に活用するものとする。
・ 議員は、別に定める使途基準に従い政務活動費を適正に執行するとともに、市民に対し、使途に関する説明責任を負うものとする。
・ 政務活動費についての必要な事項は、別に条例で定める。


大丸1議会改革の推進について大丸1
<議会改革推進会議の設置>
・ 議会は、議会改革に不断に取り組むべく、議員で構成する議会改革推進会議を設置する。
・ 議会は、必要があると認めるときは、前項の議会改革推進会議に学識経験を有する者等を構成員として加えることができる。

<他の自治体議会等との交流及び連携>
・ 議会は、他の自治体議会等との交流促進及び連携推進を図り、分権時代に相応しい議会のあり方についての調査研究を行うものとする。

<議会モニターの設置>
・ 議会は、市民の負託に応え、円滑かつ民主的な議会運営等を推進するため、議会モニターを設置するものとする。
・ 前項の議会モニターに関し必要な事項は、別に定めるものとする。


大丸1議会及び議会事務局の体制整備について大丸1
<議員研修の充実ならびに強化>
・ 議会は、議員の資質の向上を図るため、議員に対する研修の充実に努めなければならない。
・ 議会は前項の研修に当たり、広く各分野の専門家や市民等との研修会を開催するよう努めるものとする。
・ 議会及び議員は、市政の課題を広い視点から捉えるため、他の自治体における事例等を調査研究するよう努めなければならない。

<議会事務局の位置づけ及び体制整備>
・ 議会は、議会の政策立案能力の向上及び議会活動の円滑かつ効率的な実施を図るべく、議会事務局の調査機能および法務機能の強化充実並びに組織体制の整備に努めるものとする。

<議会図書室の充実>
・ 議会は、議員の調査研究に資するため、議会図書室の充実に努めるものとする。

<議会広報の充実>
・ 議会は、現在発行している「議会だより」を充実させると共に、「情報技術の発達を踏まえた多様な広報手段」を活用することにより、議会の活動等について、市民に対し、わかり易く周知するよう努めなければならない。
・ 議会は、広報紙等の充実のため、市民からの意見や要望等を汲み上げるよう努めなければならない。

<専門的知見(学識経験者等)の活用>
・ 議会は、議案の審査又は市の事務に関する調査のため必要があると認めるときは、学識経験を有する者等で構成する設置し、討議に反映させるよう努めるものとする。



以上です。
posted by 久野晋作 at 16:32| 千葉 ☁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

本日より【我孫子市議会に関する市民アンケート】を実施いたします。

本日から一ヶ月間、我孫子市議会では、【市議会に関する市民アンケート】を実施いたします。

アンケート実施に合わせて、本日から3日間、市内各駅頭にて夕方の時間帯(18:30〜19:30)に、我孫子市議会運営委員会、議会基本条例検討会、あびこ議会だより充実検討会の各委員および有志の議員と共にアンケートの協力をお願いさせていただきます。

このブログでも報告させていただいてきましたが、この間、議会改革(議会における議論の活性化)について「議会運営委員会」および分科会的役割を担っている「議会基本条例検討会」、「あびこ議会だより充実検討会」で議論を重ね、広く市民の皆さんのご意見を伺う運びと成りました。アンケートは、1:市の公共施設に設置させていただいた用紙への記入、2:アンケート専用のWEBページからの回答、3:本日から3日間行う市内各駅でのアンケート用紙への記入の三つの方法で実施させていただきます。

<駅頭でのアンケート日程>
6/1(水)(18:30〜19:30)布佐駅、新木駅 →湖北駅
6/2(木)(18:30〜19:30)湖北駅 ⇒新木駅、東我孫子駅、北柏駅
6/3(金)(18:30〜19:30)我孫子駅、天王台駅

※原則として、各駅両出口にて実施し、成田線各駅においては時刻表に応じて実施時間帯を変動させます。
※また、各議員共、地元駅は敢えて避けて実施いたします。

なお、私は初日の布佐駅、三日目の我孫子駅でのアンケート担当となりました。

詳しくは議会のWEBサイトを以下に転記いたしますのでご参照いただければ幸いです。

一人でも多くの皆さんのご意見をいただければ幸いに思っています。
ご協力のほどよろしくお願いいたします!

「市議会に関する市民アンケート」にご協力を 

我孫子市議会では、開かれた議会をめざし改革を行ってきました。具体的には平成16年に本会議のインターネット中継、平成18年に県下でいち早く議員別の採決結果を公表、平成21年に議員定数削減(28人→24人)等を実施してきました。平成23年3月議会からは、一般質問における一問一答制および答弁者に反問権を導入し、9月からは委員会のインターネット中継も始める予定です。

 さらに、具体的に改革を進めるため平成23年2月に「議会基本条例検討会」と「あびこ議会だより充実検討会」を設置しました。この検討会では、市民の皆様からの意見や要望をお聞きし、今後の議会改革の参考にしたいと考え、アンケートを実施することにしました。
是非、多くのみなさんのご協力をお願いします。

アンケート実施期間
 平成23年6月1日(水)〜6月30日(木)

アンケート実施方法(次の2つの方法のいずれかでご回答ください)

1.アンケートのページからの回答〜あなたの声をお聞かせください〜
 
「我孫子市議会に関する市民アンケート」のページへ

「我孫子市議会に関する市民アンケート」は、トライコーン鰍フサービスを使用しています。
そのため、ホームページのアドレスのドメインが「tricorn.net」となりますのでご了承ください。
トライコーン(株)のセキュリティポリシーのページ

2.アンケート用紙による回答
下記の公共施設に設置のアンケート用紙にご記入いただき、回答用紙を施設に備え付けの回収箱へ投函されるか、FAX(04-7182-4057)で議会事務局へ送信してください。

<アンケート用紙および回収箱を設置している施設>
議会事務局、行政情報資料室(市役所本庁舎1階)、各行政サービスセンター、市民図書館湖北台分館及び布佐分館、生涯学習センター「アビスタ」、あびこ市民プラザ、湖北地区公民館、各近隣センター


posted by 久野晋作 at 09:38| 千葉 ☁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

議会の活性化〜具体的に一歩前へ!〜

12/27(月)に我孫子市議会議会運営委員会が開催され、委員として最後の協議に臨みました。

今回の議運では、
1.この間の議論を集約した「経過報告書」の内容の確認
2.優先順位の高い改革事項(一問一答制および委員会のインターネット中継)の協議
3.今後のスケジュールについて

の三つの事項について集中的に協議を行いました。


我孫子市議会議員の久野晋作です。  「我々の世代が、今がんばらなくて、いつがんばるのか?」 そんな想いで我孫子を拠点に活動しています。   若い世代が、正しい政治認識と正しい政治行動(投票行動)をとることで、この国の未来は必ず変わります。しかし、その逆も真なりです。   わたしたちの未来は、一人一人の【責任ある行動と選択】に掛かっています!結論として、この間の協議内容をキチンと共有し、個別の改革事項の詳細も一つ一つ明確に取り決めることが出来ました。大変有意義な協議時間でした。

中でも、注目すべき内容としては、一問一答の導入と合わせて、執行部への反問権の付与を本会議での一般質問および委員会審議でも認めたことです。このことについては、全会一致で異議なくスムーズに決定いたしました。

反問件は答弁者全てに付与されるため、市長・副市長のみならず、会議に臨む全ての方に付与した形になります。導入時には混乱するかもしれませんし、どれだけ活用されるか判りませんが、論点の明確化ならびに議論の活性化、引いては、我孫子市政の向上に資するものと成ると確信しています。

非常に大きな一歩だと思います。


出来ることから速やかに。

この歩みをさらに加速させて行きたいと思いますダッシュ(走り出すさま)



以下、協議結果を記します。


1.「議会改革検討経過(報告書)」の内容確認について
・議会事務局で取りまとめてもらった内容で異存がないことを確認。
・今後、この内容に基づいて協議を進めていくことを確認。


2.今後のスケジュールについて
・事務局作成の「議会改革検討項目・協議&実施スケジュール表」を確認。
・「議会改革検討経過(報告書)」と共に、HPにアップすることを提案→了承される。


3.一問一答制の導入について
<確認事項>
・3月議会から「選択制」で実施することを改め確認。
・持ち時間については、現在の持ち時間を前提とすることで合意。「検討経過報告書」の記載内容で決定。
※代表質問は質問時間のみで【50分】、個人質問は【40分】。
※会派の人数でプラスαがあるが、その分は現行どおり付加する。
※申し合わせにより、60分を限度としていることから、再々質問の時間を入れて代表質問は計算上【最大で70分】となる。

<今回の協議での決定事項>
・選択制で実施するが、一問一答方式で質問する場合は、冒頭より一問一答方式で行うことに決定。
・詳細については、別途(会派会合で)報告するが、「大綱」を一つの括り(パッケージ)として組み立てることに決定。大綱内の質問の方法は質問者の裁量に任せることに。問題や課題があれば、順次「議運」で調整する。

・【反問権】を同時に付与することで決定。
・反問権は全ての答弁者に付与することとなった。(※今後、自席で答弁できるように検討をしていく)


4.委員会のインターネット中継の導入について
<確認事項>
・来年9月からの導入することで決定(再合意)

<協議事項>
・【通告内容と範囲】・・・所管事項について「項目のみ事前通告」する。
※通告先は委員長(※ファックスでも認める方向で調整することを検討)。
※通告のタイミングについては、委員会開催の前日「正午」まで。
※通告する内容は「一般質問の発言要項」に類似した内容で行うことに。
・【質問項目】・・・5項目程度を目安とすることに決定・・・現状、多くても5項目程度であることから判断。
・【反問権】・・・本会議同様、3月議会から実施することになった。
・【持ち時間制】・・・「なし」となった。が、重複する質問がないように各委員が良識を踏まえた対応をすることを確認し、委員長の議事整理能力にかかっていることを確認した。
・【関連質問】・・・従来どおり認めることになった。が、上記項目と同様、重複する質問がないように各委員が良識を踏まえた対応をすることを確認し、委員長の議事整理能力にかかっていることを確認した。
・【開催時間】・・・9月議会は午後一時から。12月議会は午前10時から(ただし、9月議会での状況を踏まえて判断)。


5.その他
・時間の関係もあり、上記二点に絞って協議した。
・残りの部分については、次回の議運で協議することを決定。
・次回は1月28日(金)午後1時半から。

・【HPへの掲載】・・・現在の検討状況を市民に伝えるべく、議運の資料をHPにアップするように提案、合意を得る。説明責任を果たす意味でも大きな一歩!

以上、報告いたします。

posted by 久野晋作 at 09:44| 千葉 ☀| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

緊張感のある議論へ。

明日から9月議会です。

平成21年12月一般質問.JPG9月議会では、会派を代表して質問を行います。


主な質問予定項目(我孫子市議会では「大綱」といいます)は

1.星野市長の4年前の公約の検証と総括
2.基本構想の一部見直しに関する諸問題
3.都市計画および交通行政〜基本構想との連関性〜

です。

この間、私(私たち会派)の活動を追っていただいた方からすると、
具体的に何を質問するのか大方予想が付くかと思います。



さて、明日の初日にはそれぞれの質問についての詳細文書を提出する決まりになっています。「質問詳細」と呼んでいるものですが、国会で言えば「質問主意書」をより噛み砕いた様な物であり、「何をどんな主旨で質問するのか?」を明確に伝える事で「質疑答弁が円滑に運ぶ事」を狙いとしています。

よって、質問文書そのままを渡す必要はありませんが、律儀に全文提出する方もいらっしゃるようです。

となると、質問する内容は全て筒抜けになっているということであり、それを前提として答弁が返ってくるのですが、質問内容(原稿)が全て事前に判明している内容ですから、自ずと市長以下執行部側には「緊張感」はなくなります。

議場から見聞きしていて、いつも「ありえない…がく〜(落胆した顔)」と感じるのは、執行部席に座る殆どの方が質問する議員の顔(表情や態度・姿勢・身振り手振り)を見るでも、発言内容に聞き耳を立てるのでもなく、手元の「原稿」のコピーを凝視している光景です。

ちなみに、その答弁が丁寧かつ仔細に渡るところまであるか?
と言えば一概にそうとは言えないのも現実です。


質問の内容や会派での協議にも拠りますが、私は基本的に原稿を渡しません。

あくまでも、質問趣意を伝えるに止め、聞いていただいた質問内容に対する答弁を求めています。


現状、質問の形式は全ての質問を一括して行う「一括質問」形式を採っており、それに対して執行部側は一括して答弁を行う(「一括答弁」)のですが、答弁の順番は議員が質問した順ではなく、行政順位(組織の形式的な序列)に従って繰り出されてくる為、「どの項目に対する答弁かをシッカリと聞いていないとよく判らない」ことになります。


「地方議会は八百長と学芸会のままで良いのか?」
大変刺激的な言葉ですが、これは前鳥取県知事の片山善博氏の弁です。

予め答えが決まっている八百長(デキレース)、シナリオどおりに運んでいく、しかもそのレベルは「学芸会」と言われては立つ瀬は有りませんが、否定しきれない現実が地方議会に横たわっています。

このままで良い訳がありません。


本会議での「一問一答制度」の実現をしたい理由はここにあります。

もっと判り易く、深く、そして、緊張感をもった議論を行う必要があると感じているからです。


しかし、改革の必要性を理解する議員が多くなければ改革・カイゼンは実現しません。

市政運営に関する立場(主義主張)の如何は別にして、議会改革の必要性について理解のある議員を市民が選出しなければ、または、「議会の事は選挙で選んだ議員にお任せ」という認識でいる限り、改革・カイゼンの歩みは「亀」または「牛」の歩みに近いものになるか、殆ど代わり映えしないか(最悪、後退するか…)になります。



とはいえ、ナイモノネダリをしていても始まりませんので…。

今、出来ること。

今、ある制度の中で、最善を尽くして取り組んで行きたいと思う今日この頃です。

posted by 久野晋作 at 10:04| 千葉 ☁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

千里の道も一歩から〜議会改革は不可避事項〜

昨日は午後一時から議会運営委員会において継続議題となっている議会改革事項について協議の場を持ちました。議題と成ったのは以下の四点です。

1.市議会報告会の開催
2.委員会インターネット中継
3.請願および陳情者へのアンケート実施について
4.基本構想、総合計画などについての勉強会の開催

結論から申し上げますと、全ての項目について「継続」して協議していくことになりました。三歩進んで二歩下がると言っては語弊があるかもしれませんが、「必要なし」という後ろ向きな判断が全くなかったことは何よりでした。

1.市議会報告会の開催
2.委員会インターネット中継の実施

については、「開催」や「実施」が目的ではなく「開かれた議会への市民の要請や広義の意味での市民の負託に応える議会であるための手段」であることを改めて確認しました。また、それらの点について、共有の認識を持つことの必要性や、「議会とは何ぞや?」という根源的な部分を今一度問い直し、シッカリと定義づけることを狙いとして、今後、議会基本条例の制定研究・検討していくことを決定しました。このことは非常に大きな一歩だと思います。

私たち議員は本来「会議のプロ」であるべきですが、様々な「意見」や「考え方」なども相まって、実際の議論が効率的かつ円滑なものになっているとは残念ながら言えません。シッカリとした準備、理念、責任意識の下に会議に臨まなければ、会議の果実は「相応」のものになって行きます。

しかしながら、現在の議会運営委員会は、従来からすれば協議時間は(良くも悪くも)非常に長く、議論が非常に活発に行われていることは事実であり、このこと自体は大変良いことだと思います。議論をすることにより「気づき」が生まれ、「意見の相違点」も明確に成っていきます。解決できるものは互いに妥協し納得の上で前に進めていくことが肝要です。決して、スマートな議論とは言えませんが、この当たり前のプロセスを私たちは協議を通じて(改めて)勉強し、改革項目を実行に移そうと足掻いています。

私たちが議会運営委員会で議論しているのは「まちの課題」ではなく、「まちの課題」を如何に効率的に効果的に議論する場を作れるか、そして、その場に出来るだけ多くの市民の皆さんに(直接的にも間接的にも)参加していただきくことが出来るか、議論の結果を判り易くかつ広く伝えることが出来るか?です。

よって、「好き嫌い(アイツの意見は気に喰わない)」「面倒くさい」などといった下世話なレベルからの判断することはモッテノ外(論じるまでもないこと)ですが、「イデオロギー的な視点」からの判断であってはならないと私は考えています。端的に言えば、我孫子市議会という「機関」が、市民の視点で見たときに「評価に耐え得る」機関なのか?どうか?この観点から判断していくことが大切であり、改革(カイゼン)の議論を進めていく必要があります。

私は「議会改革に終わりはない」と考えています。

少しでも、ホンの一歩でも改善していくことが結果として市政の向上に繋がるものと確信しています。まだまだ積み残しの議題は沢山ありますが、一つ一つ合意を見出して、できることから速やかに実行に移して行きたいと思っています。

「牛歩の歩み」につき、市民の皆さんからすれば非常にモドカシイ議論になっているかもしれませんが、議会の構成は4年間変わりませんので一気に変えることは現実的には出来ません。しかし、私たちは今後の市政運営上、とても大切な事項を協議しています。議会人としての責務と自覚をシッカリと持ち引き続き議論の場に臨んで参ります。市民の皆さんの議会改革や議会活動へのご理解ならびに更なるご関心をいただきますよう、よろしくお願い致します。
posted by 久野晋作 at 12:39| 千葉 | ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

議会改革に終わりなし

昨夜、流山市議会議員の松野豊さんとツイッターで「議会改革(≒議論の活性化≒市政の向上≒説明責任力の強化・発展)」について意見交換をさせていただきました。そのやり取りに呼応していただいた方もいらっしゃって私の想いや考えを改めて整理することが出来ましたわーい(嬉しい顔)

下記にそのやり取りの一部ををアップします。

ここ最近、流山市の井崎市長ともツイッターで意見交換させていただく機会も得ていますが、このやり取りを通じ、本市も相当ネジを巻いていかねばならないと改めて感じています。

「生き残ることが出来るのは、時代の変化に対応したものだけである。」という言葉がありますが、守るべきはシッカリと守り、その上で、時代の変化に対応し、自らを鍛えていくことが大切だと思います。



kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
おはようございます。松野さんの一般質問、インターネット議会中継で拝見させていただきます。市長から議論を深める意味での「反問権」が繰出されるのかどうか注目しています。@matsunoyutaka 市役所なう。9:00〜の議会運営委員会と10:00〜の一般質問の頭の整理中。 at 06/11 10:08

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
質問お疲れ様です。一問一答式は判り易く、かつ、反問権もあって緊張感がありますね。議会も行政も流山市さんに学ぶことが非常に多いです。@matsunoyutaka 残念♪市長から反問権発動されませんでしたーw僕は市長派ではないけど市長と方向性が似ているので市長も反問しずらいのかと。 at 06/11 21:19

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
我孫子市議会では平成18年12月に「採決表示システム」を導入し、一人ひとりの議員の採決結果が即時に判明し、かつ、議会議録にも掲載(≒永久保存)しています。議会として改革に取り組んでいないという訳ではありませんが、本質的な部分の改革(⇒熟議:議論の活性化)は正にこれからです。 at 06/11 21:35

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
【質の向上≒市政の向上】に寄与する部分が大だと思います。「一括質問・一括答弁式」は傍聴者にとって理解不能かつ苦痛なもの。「二度は見に来る気にならない」という感想をいただいたこともあります。@matsunoyutaka 市民から見たら退屈かもょ(爆)もっとレベルアップしなくては at 06/11 21:44

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
一連の議会改革の仕掛け人的な立場の松野さんにとっては、「ちょっと寂しい」かもしれませんが、対極的ば立場同士の方が「応酬」し易いでしょうね @matsunoyutaka 市長から反問権発動されませんでしたーw僕は市長派ではないけど市長と方向性が似ているので市長も反問しずらいのかと。 at 06/11 21:49

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
何はさておき、市民生活を預かる(≒向き合っている)自治体のおかれている状況は本当に厳しいものがあります。本日の菅新首相の所信表明演説でも「強い」が連発されましたが、子供や自治体にツケを回すような政策、国柄を大きく転換するような舵取りだけはしていただきたくない。心からそう思う。 at 06/11 21:52

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
再質問や反問の目的が「揚げ足取り」に終始すれば、議論の深まりに繋がりませんね。市政の向上の為、中身の濃い議論をどれだけ展開できるかが全てですね。心します。 @IZAKIYOSHIHARU 反問権行使せずとも議論が深まる質疑・答弁を目指しましょう。@matsunoyutaka at 06/11 22:18

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
はい。おそらく議事録への反映は殆どないのでは?と思います。@takeyanm ありそうで珍しいのでは?  @kunoshin 我孫子市議会では平成18年12月に「採決表示システム」を導入し、一人ひとりの議員の採決結果が即時に判明し、かつ、議会議録にも掲載(≒永久保存)しています at 06/11 22:20

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
我孫子市の採決表示システムについてはこちらに詳しいです⇒ http://www.towaeng.co.jp/case-study/case25/ at 06/11 22:25

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
【追記】我孫子市議会では平成18年12月に「採決表示システム」を導入し、一人ひとりの議員の採決結果が即時に判明し、かつ、【議会議録にも掲載(≒永久保存)】しています。⇒【議事録への記載】は正直、副産物でしたが、採決行動が残るのは画期的というより、それ以上の成果と言えると思います。 at 06/11 22:43

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
議会改革(≒議論の活性化≒市政の向上≒説明責任力の強化・発展)については、激しく周回遅れになるかもしれませんが、必死に喰らい付いて行きたいと思っています。思いっ切り新たな地平を切り拓いていただきたいと思いますъ( ゜ー^) @matsunoyutaka at 06/11 22:46

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
様々な「壁」の取り払いを目指して頑張ります。@matsunoyutaka
改革には多少の犠牲も、ともなうっちゅう覚悟で、サラっとした雰囲気で規制事実を創ってしまうことも大切。そこは、大義と人間力が決め手。ウチのICT化は、委員会室へのPCとプロジェクター持ち込みから始まった。
 at 06/11 22:52

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
7月に貴市の議会活性化推進特別委員会の皆さんと本市の議会運営委員会の懇談会を申し入れさせていただくことになると思います。プロジェクターの使用は「やれば邯鄲に出来る事」なのですが、中々「壁」が取り払えません。諸々ご教授いただければ幸いですm(_ _)m @matsunoyutaka at 06/11 22:56

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
現在その道筋をつけるべく【議運】で提案をしています。議会の存在意義が問われていることをどれだけの議員が共有できるか?ここが勝負です。RT @matsunoyutaka 一番の近道は、小手先の改革じゃなく、1年かけて議会基本条例をつくること。議員間に大義の共通化が起こっていく。 at 06/11 23:02

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
皆がステイクホルダーなのですが、「誰かの手柄」という観点が入ると頓挫します。諦めず、前向きに頑張って行きます。 @nonbilitomitaro 議会・議員の皆さんに期待します @kunoshin 議会改革(≒議論の活性化≒市政の向上≒説明責任力の強化・発展) at 06/11 23:05

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
おっしゃるとおりですね。私は「公(おおやけ)」の究極的な立場が議員(政治家)という職業だと考えています。「公度(≒パブリック感覚)」や「手柄自慢度」は個人の会報をみれば直ぐに判りますw。RT @matsunoyutaka 無私の境地で取り組まないと、議会改革は成就しない。 at 06/11 23:22

kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
御意。克己心は私の永遠のテーマです。本日は諸々と、ご教授ありがとうございました(^ー^* ) @matsunoyutaka ◯◯になりたい!ではなく、何を成し遂げたいのか?が大事。役職は手段にすぎず、後からついてくるもの。まずは自分自身が無私の極地に。最大の敵は己自身の中にある。 at 06/11 23:36

posted by 久野晋作 at 10:58| 千葉 ☀| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする