2018年03月29日

春爛漫〜別れと出会いを彩る桜🌸に包まれて〜

残り1か月を切ったPTA会長の年度末最後のお役目として、会計監査の立会いのため新木小学校🏫へ

3F42B769-D9CB-4CE0-8DB9-A7F812CBF5F2.jpg

満開の桜🌸桜🌸桜🌸に迎えられ

D34D8E99-CD24-409A-9154-A65018FFE2F9.jpg

役得…役得…と、言い聞かせ。

15B86145-A7B2-4AC2-B2F5-D0447FECBF86.jpg

いや、役得だ😤と確信し…😊

A587CD54-6820-4B7E-B72A-AB2723F47005.jpg

D2DF7A47-8FC4-4E53-A7FD-C56D69FAF0ED.jpg

全ての会計監査が滞りなく完了したことを見届けて。

3631FCBF-97D5-4D78-9275-B3632F91B8AE.jpg

転任される校長先生ほか、
息子ともども大変お世話なった先生方にも、
明日の辞校式前にご挨拶をさせていただき…👋

7D4E9BF6-27FB-471F-8B95-92E4843B95A0.jpg

「次年度予算」や「次々年度に迎える創立40周年記念事業」について、
教頭先生と打ち合わせを行い…

あっという間のお昼😅

CD7DB017-DD68-4353-B946-FC47B7A31B31.jpg

斯くなる上は…と、近隣の隠れた桜の名所である階段公園(薬師台公園)の桜をゆっくり愛で帰宅の途に

7AC1B044-9772-4DD5-A721-71EF0ED076DF.jpg

春爛漫ですね〜🌸

〜追晋〜
花粉も全開…半端ない感じですが、
メゲズに折れずに頑張りましょう!

8933B932-C472-4F73-B963-02457069C4BC.jpg
posted by 久野晋作 at 23:26| 千葉 | PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

一声入魂、一年入魂

昨夜、突如企画ながら、我P連(我孫子市PTA連絡協議会)の有志で市内某所にてお疲れ様会を開催

今年度役員でもなんでもない私でしたが、およばれいただき、本当に有り難い限りでした☺️


先週、市内小中学校の卒業式を終えたこともあり、話題は「祝辞」の内容から…😅

63F3B560-EEB4-4EAD-870B-21C5F05163EB.jpg

皆さんの気持ちの篭った祝辞。

重なる部分も少なくなく、想いは同じなんだなぁ…と感慨深いものがありました

336C9BB7-85DE-43C6-A37C-BF9772FE36EA.jpg

式典での挨拶は、その場限り(その場にいる方のみか聴けるお話)…の挨拶ではありますが、その時々の様々なことや想いが投影されています。

なので…。市内小中学校での校長先生の式辞・PTA会長の祝辞を一冊のレポートにまとめると、とても意義深いものになるのではないかなぁ…と感じ、提案した次第です

話は尽きることなく、楽しく、熱く、時々激しく…そして深く…PTA活動とはなんぞや…から、まちづくりに至るまで…様々なお話で盛り上がりました☺️

A9763652-5442-4C7D-9620-BE1193456B83.jpg

二次会で成田線の終電を外し、自戒の念から、天王台駅から歩いて帰宅したことも良き思い出です😅

…所々、眠りながら歩いていた為記憶がないのですが、帰巣本能があることが証明されました(笑)

私は今年度限りで退任する為、来年度はご一緒出来ないのが寂しくもありましたが、「🍶🍻の機会にはオブザーバーとして参加せよ」との厳命をいただきましたので、喜んで馳せ参じたいと思っています

たまるか〜☺️

3FEB7715-9F0F-4D8C-B789-B85B45512B0A.jpg
posted by 久野晋作 at 22:33| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

子供達のため、学校のため、ひいては地域のために…

小学校の卒業式が終わり、今年度のPTA活動も第四コーナーを回った所です🏃‍♀️💨🏃‍♂️💨

新木小学校の卒業式の模様は、新木小学校のホームページで報告されています( ^∀^)
*教頭先生いつもありがとうございます♪


ここから次年度に向けた各種準備、新入学生および保護者のみなさんを迎える各種準備、1ヶ月後の定期総会(4/20)における年度報告(平成29年度活動&各種決算報告、平成30年度活動計画&予算案、総務会役員人事案の上程)、そして次年度総務役員への引き継ぎ…と、有終の美を飾るべく、ラストスパートの追い込み作業が始まります💦

胸突き八丁…ながら、悲喜交交、苦楽を共にしてきた戦友達との活動の終局終が見えると、やっぱり寂しい所ですね…😂

とはいえ、センチな気分にいつまでも浸ってはいれらないので、花粉にもメゲズ、午前9時から12時まで新木近隣センターのマルチルームをお借りして、新木小学校PTA正副会長会議を開催し、残り1ヶ月間の各種活動&担い&予定の確認、そして、今年度の委員・係を担って下さった皆さんのポイント入力作業を執り行いました💦

8023EA13-8545-43A5-8DE5-CABB973F8E64.jpg

私の独断と偏見で、今年度の協議場所はマルチルーム(鍵付きの防音室)で開催。個人情報も預かる協議となることから、忌憚のない話し合いが出来る環境を設え、時間いっぱい使って各種作業を進めました👍

F3CE0401-E4FC-42B4-B954-EED77DC7B0A2.jpg

1ヶ月後には、新年度の委員会(委員・係)を協議・決定する朝から晩まで丸1日の缶詰作業が残っています…😂が、子供達が通う学校環境および生活環境の向上のため、ひいては地域のために…。最終最後まで明るく楽しく元気よく、一致団結して臨んで行くことを確認して解散しました🙌

たまるかーッ( ^∀^)/


*おまけ*
お庭ランチしていた息子と娘🍱🌸
父ちゃん、おまんらのために頑張るぜよ😤

150AC1A5-2587-4259-891B-757E6922E267.jpg

posted by 久野晋作 at 21:13| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

卒業おめでとう! 〜未来を創るのは他でもない君たちだ!〜

昨日、PTA会長として、母校である新木小学校の卒業式に臨席させていただきました。

PTA会長…ということで、大役である「PTA会長としての祝辞」があります😅

慣れているんでしょう?
楽勝でしょう?

などと言われますが、けっして。
けっして、そのようなことはありません。

ここ数週間から式典が終わるまで気が気でありません…でした。
実のところ、壇上では膝はガクガクなのです。

全身全霊かけてお話するので、踏ん張らないとフラつきます。
目を凝らして見られている人がいると分かると思います。

児童生徒、そして保護者のみなさん方にとっては一生に一度しかない場ですから、当然ながら緊張も一入です。しかも、組織を代表してお話しなければなりませんので、自分の言いたいことだけをツラツラお話する訳には行きません。「間違い」が有ってはならない訳です。

ゆえに、式典の「式辞」「祝辞」は、通常「式辞用紙」にしたため、読み上げるものと見聞きしていますが、私は、「一人一人の目を見ながら、自分の言葉でお話がしたい」。そうした考えから、式辞用紙なしでご挨拶させていただいています。


もちろん、アドリブではありません。

どのようなお話をしたら、子供達に伝わるだろうか…?
どのような言葉を使ったら、子供達の心に残るだろうか…?

なんどもなんども推敲を加えて準備しました。



そして迎えた当日。

母校である湖北中学校の卒業式同様、式典の冒頭に子供達の純朴な真っ直ぐな姿に撃ち抜かれ、開会早々にハンカチのお世話になってしまいました…😂。嗚呼…。

PTA会長としての祝辞があるのに…。


気持ちを立て直し、校長先生の式辞、教育委員会の告辞を確り拝聴し、気持ちと頭の中を整えて…いざ壇上に向かいました💦

準備していた全ての内容をお話することは出来ませんでしたが、どうしても伝えたいことは確りとお話することが出来たと思います。

卒業生の未来に幸多からんことを願って!

C66B04E3-99E8-41C2-91B5-468FA608DB99.jpg

★以下、用意していた原稿(メモ)です。
*緊張と思い余って吹っ飛んでしまった部分と、式典の流れを組み、その場で挿入している部分もあります。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

そして、保護者の皆さん、ご家族の皆さん、本日は誠におめでとうございます。6年前、小さな体に大きなランドセルを背負って、初めて登校した日をついこないだのことのように思い出されていることと思います。子供達の成長が本当にあっという間ですね。感慨ひとしおのことと存じますが、大きく立派に育った子供達がとても逞しく眩しく映ります。重ねてお祝い申し上げる次第です。

3. 教職員の方々への謝辞
卒業生の担任を務められた先生方、関根校長先生、須賀教頭先生、教務主任の鈴木先生をはじめとする教職員の皆さんに心より感謝御礼申し上げます。

4. ご来賓の皆さんへの謝辞
@ 常日頃より、様々な場所・機会において、子供達の活動を温かく、時に厳しく向き合ってくださり、本当にありがとうございました。
A 地域の皆さんのご理解とご協力、そしてお支えにより子供達は大きく伸び伸びと、そして真っ直ぐに育つことが出来ました!
B 本校PTAを代表し、心より感謝御礼申し上げます。

5. 卒業生へ餞の言葉
@ 昭和55年、西暦で言うと1980年。湖北小学校および布佐小学校から分離し、この新木の丘に市内12校となる新木小学校が開校されました。
A 真新しい校舎、そして、若い先生や経験のある先生方に熱く厳しく、そして厳しくご指導をいただき、私も皆さんと同じように、この場所で卒業式を迎えました。
B 私は5代目の卒業生にあたりますが、職員室・ご来賓玄関入り口に飾ってある「心身の鍛錬」というレリーフは私達の卒業記念として学校に贈ったもので、「校歌にあるように“心と体を鍛えよ!”」というメッセージを見るたびに、当時の先生方のこと、様々な教えを思い出し、背筋が伸びる想いです。
32DDBDF7-0A71-4D3B-853C-44702A1C3AD5.jpg

🔴三つのお願い

さて、卒業される皆さんに、三つのお願いがあります。

@ 夢を実現すること、夢の実現に向けて精一杯努力すること
広報あらきに寄せられたみなさんの夢や志。一人一人確りと拝見させていただきました。「世のため、人のため」「利他の精神」が、溢れていてとても感動しました。

A 感謝の気持ちを忘れないこと、その恩に報いること。
🎆 先生方への感謝
🎆 地域の皆さんへの感謝
🎆 そして、育てて下さったご両親やご家族の皆さんへの感謝
🎆 「ありがとう」は魔法の言葉であり、奇跡の言葉です。忘れないでください。

69D45865-C8FC-40F4-A5C3-0182CDAD3FCB.jpg

B 友達を一生大切にすること。「出来るかな?」
友達100人出来たかな?みんなの名前を言えるかな?
皆の周りの友達は損得勘定抜きで一生付き合える掛け替えのない仲間です(学年同窓会の話を挿入する)。


この三つのお願いは、昨年度の卒業生にもお話ししたことですが、とても大切なことだと考えていますので、卒業される皆さんに重ねてお願いするものです。


🔴新木っ子として、忘れて欲しくないこと。
@ 「いい声、いい顔、いい姿」でいること。
A 「挨拶」がしっかりと出来る中学生に、大人になること。
B たとえ挨拶をされなくても、自らは挨拶する人になること。

6. 在校生へ一言
@ 先輩に負けない、先輩を追い越す活動を
A 新木小学校をよくする鍵の話
B 「あらきっ子、いい声、いい顔、いい姿」絶対に忘れないでください!

7. 結びに、PTA活動への感謝とお願い

8. 卒業生へのエール
未来を創るのは、他でもない君たちです!
頑張れ新木っ子!卒業、おめでとう!! 


posted by 久野晋作 at 06:36| 千葉 | PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

志を引き継ぐもの

怒涛のように過ぎて行く三月弥生💦

今年度最後となった運営委員会を終え、総務役員として次年度に向けた引き継ぎ方針、日程等も無事固める事が出来ました🙌

0C7FE1A4-B614-4DB1-BAD3-5DB797F53942.jpg

色々、本当〜に色々あったけれど、そして、4月の定時総会が終わるまで、あと40日の担いがタンマリ残っているけれど…😅

PTA会長としての担いを引き受けなければ分からなかったこと、直接お話しすることや、一緒に悩んだり相談を重ねながら活動することが出来なかった保護者の方々や先生方、掛け替えのない経験。そして、中々観ることが出来ない子供達の学校生活の数々…

E2D466EC-B7D0-45AE-9968-32380E3D9126.jpg

卒業生は、母校の後輩達でもあります。

なので、
熱い熱い言霊🔥を贈る所存です😤

14105162-4420-48AC-AFFA-A5EDE389C545.jpg
posted by 久野晋作 at 13:01| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

【手際の良い本氣の掃除を魅せる😤】…小学校での「親子ふれあい清掃」にて

昨日は、年に一度の親子ふれあい清掃の日(三日間の初日)でした。週明けの日程は参加が出来ないので、私は初日の2日に参加しました。
2EDCD97C-DC4B-4EC8-8747-3381DFD6CB7D.jpg
*参加された皆さん、お疲れ様でした🙌
*来週参加される皆さん、よろしくお願いします!

894A7BD8-954D-4556-A866-23F6A354D305.jpg

作成は学校でしたが、PTA会長として名前を入れてお願いしている以上、参加しない選択はない😅

というわけではありませんでしたが、子ども達の普段の様子が垣間見えるので、とても興味深く、そして、何気に楽しい「ふれあい清掃」です

「児童ではなかなか手が届かない場所などに手を貸してください」とのことでしたので、窓にアタック💦

90E2DC09-68A3-480C-9313-23F19FAB63BA.jpg

「濡れ拭きの後、仕上げに乾拭きで、拭き残しを無くすんだよ〜」「大人はすごいだろ〜😤」などと言いながら、久しぶりの校内清掃。35年前の記憶が蘇ります…😂

終了時には、汗が噴き出し、本氣を体現(笑)

本氣って、やっぱり楽しい♪

404A2312-7899-44A4-8524-335EFB7DA71B.jpg


我が母校ゆえ、通う都度、懐かしさや色々な想い出が走馬灯のように込み上げて来ます☺️

7081FB0B-AF44-4845-9CD2-508DFC0C10AE.jpg

0AD25D57-BEDF-42FB-A4FF-BF4CDAE59E53.jpg

6年生は再来週には卒業式を迎えます🏫
教室からは「送る歌」の練習も聞こえて来ます♪

F42AAEC3-313E-48DE-AE96-A0A3E6FDF381.jpg

さて、今年の挨拶はどうしよう…😊

E338B732-92F1-4787-86FF-660F9ACB9BBE.jpg

posted by 久野晋作 at 21:48| 千葉 | PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

地域スポーツフェスタ&我孫子市PTA連絡協議会

こんばんは。

本日は新木小学校PTA 会長の立場として、朝から忙しなく地域を駆け回りました

カーリング女子の銅メダル獲得に興奮しつつ…
FacebookおよびTwitterの実況中継…の転記にて報告に代えさせていただきます🙏



===============================











posted by 久野晋作 at 23:09| 千葉 | PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

今年度のPTA活動も最終盤へ💨


こんばんは、久野晋作です。

本日は、午前中からお昼すぎに掛けて、

2E1376AF-4DA3-429A-BF41-6513A2E586DF.jpg

@新木小学校PTAの総務会🎒

A運営委員会(各委員会の正副委員長さん、総務役員、そして校長先生・教頭先生・教務主任の鈴木先生で構成)の開催

Bふれあい広場実行委員会さんと「ふれあい広場の振り返り・意見交換会」🏫

C総務役員にて平成30年度今後の日程について協議・打ち合わせ

の活動に従事しました

3D2A231F-ECAD-4708-AEE5-9AD7E0857F6B.jpg

4月中旬に開催するPTA定時総会を滞りなく終え、次年度役員の皆さんへの引き継ぎまで残り2ヶ月。正にラストスパート🏃‍♂️💨の所まで辿り着いた感があります😌

総務役員の皆さん、各委員会の正副委員長をはじめとする委員・係の皆さんや、父親サポーターの皆さんのご尽力ご協力、そしてPTA会員の皆さんのご理解ご協力により、此処まで大過なく、楽しく、明るく運営することが出来ました

しかし、終わりの見え始めた此処からが本番と心得、諸事整えた上で引き継ぎすべく頑張らねば💦という想いを強くしています😤

この場をお借りして…。

関係者の皆さまにおかれましては、最終最後まで、どうぞよろしくお願い致します


羽生選手の2連覇の掛かった午前中の活動ゆえ、ソワソワ・ドキドキ感💕が収まらず…何気に落ち着きませんでしたが…😅

953D5BA1-8D51-4E2E-BBAD-4AA9853A17F7.jpgB22E43F5-522F-484B-B039-060BA671CEE9.jpg

羽生選手は見事に2連覇を達成🎉

えもいわれぬ、凛とした美しさ。

心の底から感動しました😂🙌


本当におめでとうございます‼️

月並みな表現になりますが、感動をありがとう‼️

国旗を大切に扱う羽生選手🇯🇵
本当に素晴らしいアスリートであり、青年です。

重ねておめでとう‼️ありがとう‼️
posted by 久野晋作 at 23:59| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

こまったら、おいでよ!「こども110番のいえ」

いざという時の子供達の駆け込み先として、我孫子市内の800軒以上の方がご協力下さっている【こども110番の家】

AD7B7312-E244-43E5-9147-2A8A05A422A2.jpg

こども110番の家:我孫子市公式ウェブサイト
http://www.city.abiko.chiba.jp/anshin/bouhan/hanzai_hassei/kodomo110.html

現在、新木小PTA 正副役員で手分けをして、新木小学区内にてご協力下さっている方々に、日頃のご理解ご支援に対して感謝御礼申し上げると共に、平成29年度の利用状況調査のお願いに伺っています。

地域の皆さんの温かい眼差しとご支援をいただくことで成り立つ子供達の学校生活。
重ねて感謝御礼申し上げる次第です😊

BEC1D335-80ED-4AE9-8457-F5E765CF9750.jpg
posted by 久野晋作 at 21:45| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

【次年度PTA役員選考】

昨日は、息子がお世話になっている小学校が2学期の終業式でした。

通知表を引っ提げて子供達が冬休みに突入です🎄🎅🎉🌅🍶


同日、PTAの次年度選考委員会が開催され、相談役として総務を代表し臨席させていただきました。

本校PTAは、次年度役員の選考にあたっては、自選・推薦を募り行っています。

幸いにして、複数の届出をいただき、ドキドキの開封作業となりました👀💓

今年度の役員任期は4月末の定時総会前までとなりますが、本校PTAの目的である「親と教師が協力して子供の幸せを願い、健やかな成長・発達を目指して活動するとともに、会員相互の親睦と資質の向上」に資するべく、残り4ヶ月の担いを全うして行きたいと思います。

posted by 久野晋作 at 16:00| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

ONE for All , All for One.

本日は、年内最後の新木小学校PTA運営委員会。

03FB38C5-5486-4EB5-8688-67ACD8FEE2D8.heic

PTA会員各位のご協力とご理解、各委員会、学校、そして総務メンバー皆さんの尽力により無事に此処まで辿り着くことが出来ました

BAAE0214-6266-486D-83B6-9D1961D9799B.heic


ONE for All , All for One.

おかげさま
おせわさま
おたがいさま
31D346C4-7849-465D-AB90-7A89F49FBDF1.heic

この言葉がスッと入ってきます。

すべてに感謝したい。
素直にそう思います😊


12月5日から、次年度総務役員の選考(自薦・推薦の応募)も開始しました。

今年度の活動は来年4月下旬の定時総会までとなりますが、残り4カ月の任期も責任をもって臨むと共に、縁あって集った皆さんと楽しく、思い出に残る活動にしていきたいと思います。
F5D56209-9EBF-4E23-A35C-251C1FA6568A.heic



新木小学校の日々の様子については、新木小学校の公式HPで教頭先生が写真日誌にてご報告されています。ぜひご覧ください
→本日の運営委員会の模様はこちらにアップして下さっています

posted by 久野晋作 at 20:42| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

走れ‼️陸王🏃〜マラソン記録会🏃💨〜

今日は、小学校のマラソン記録会。

PTA総務として、完走後の児童達に昨年に引き続き「ビタミンC抜群のレモネード🍋♨️」を提供しました
8CEF5655-AFF2-4710-8A68-03D9A651FEC6.heic


先週から気になっていた天候でしたが、朝の深い霧も晴れ、絶好のマラソン日和に☀️
F06E8C76-BA42-4EFC-BD64-3F34D0EA9EBD.heic

CB213212-12DD-4412-A9F0-A31AEA0BEC7D.heic


元気な子供達の疾走を見届けながら、代わり番こで我が子の疾走を応援しながら、頑張った児童達、力を出し切れず悔しい泣きをしていた児童達に一声一声かけながら渡しました👏


BA34CE5B-CDB7-473F-B6D1-D8C40CAD916B.heic
マラソンはキツい。
自分との戦い。
メンタルがモノを言う世界。
DE08F481-7962-4B71-B7D0-2B4B09CB3D73.heic


一生懸命走っていた児童達の姿に心を震わせながら、総務一同サポートさせていただきました😊
652E02C6-D5E3-4F7A-B620-211D9D17B38A.heic

納得のいく結果を出せた子も。
自分の限界に挑戦し切れた子も。
弱気な自分に負けてしまった子も。

大切なことは順位だけではない。
どこまで自分と向き合って、挑戦出来たか。
わんぱくでもいい
逞しく育って欲しい
改めてそう感じました

生意気でも、利かん気でも。
子供達は宝であり、未来そのものですね。

posted by 久野晋作 at 20:53| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

二学期も、いい声、いい顔、いい姿で!

本日は、新木小学校PTA第4回運営委員会でした。

長いようであっという間だった夏休みが終わり、昨日、子供達は始業式に向かった訳ですが、我々PTAも本格的に活動を再開です💦

B6F73DDD-B53C-484F-A68B-DB692D373CB4.jpg休み期間中につきましては、事件事故の報告もなく、全校児童が無事に過ごせたことは本当に何よりのことでした。期間中のPTA活動としては、バレーボール部が市民大会と我P連大会に参加し、我P連大会においては、ベンチに座らせていただき、熱闘を間近で応援させていただくという光栄に恵まれました。今も、大団扇を振りまくった後遺症が若干…残っていたりしますが😅、本当にいい思い出です(追伸:バレーボール部のみなさん、大会誠にお疲れ様でした!体育会系&応援団気質なもので…😅 ベンチから、門外漢ながら…暑苦しい応援をしてしまい恐縮でした🙏 悪しからずご容赦いただければ幸いです🙇)

また、父サポの皆さんにおかれましては、通学路点検、そして、校舎を使用しての“肝試し大会👻”の企画・運営と、貴重なお休みのところお骨折りいただき、児童の想い出に残る一ページを演出して下さいました

B06BB944-BE73-4F99-AB2F-5835982765E5.jpgちなみに、新木まちづくり協議会の皆さんが、新木小学校校庭において「新木ふれあい夏祭り」を開催していただき、私もやぐら隊の一員として、新装設置となった櫓2号の組み立てに従事させていただきました

見えないところでの「見守り」も含めて、たくさんの地域の方々の目で見守られていた子供達。夏休み後半は、ちょっと天候不順が続いたけれど、真っ黒クロスケになったかな。

大きく、逞しく、健やかに。
元気に、愉快に、安全に。

2度と訪れることがない
大切な成長の時間を過ごせたかな

二学期も、「いい声、いい顔、いい姿」で。
頑張れ!あらきっ子
posted by 久野晋作 at 23:18| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

熱闘!我孫子市民体育館…我P連バレーボール大会!

子供達の夏休みも残り11日となりました💦
そろそろ宿題の追い込み…でしょうか😅

課題に追われるのは、大人も子供も同じ…

先手準備、先手必勝。
分かっちゃいるけど、なかなか…😓

投げたらアカン。
最後まで諦めず、必死にやる。

心当たりのあるみなさん、共に頑張りましょう!


さて本日は、我孫子市PTA連絡協議会の主催による“平成29年度我孫子市PTA連絡協議会バレーボール大会”が我孫子市民体育館にて開催されました。
B6F73DDD-B53C-484F-A68B-DB692D373CB4.jpg

新木小学校PTA総務会の有志と家族を連れ立って応援させていただきました。

私は、「ベンチ脇の方がいい」との先生方のアドバイスを受け、託されたビデオカメラの録画スイッチを押した後、僭越ながら、ベンチに入らせていただき大団扇を片手に応援させていただきました💦

3F6CD7A4-4B31-4672-933F-A64D1A9B7BE6.jpg

開会式直後の我孫子第二小学校との第一試合。

大熱戦の末、フルセットで勝利を納め歓喜の輪にヽ(´▽`)/

応援団魂に火がつき、修造さんバリで大きな声で応援させていただきました🔥

本当に素晴らしい戦いでした。


第一試合終了後、総務会のメンバーを自宅に送り届け、コンビニでサンドイッチとおにぎりを買い込み、駆けつけた第二試合。相手は昨年度優勝校、そして、今年度の優勝候補の湖北台東小との二回戦。

序盤、面白いように新木小エースアタッカーのサーブが面白うように決まり、一時14対1までリード(≧∇≦)

いけるかも…いや、いける!

応援にも力が入ります。

しかし、その後、落ち着きを取り戻した東小。
さすがでした。

エースアタッカーのサーブを中心に、あれよあれよと一気に得点差を縮められ、そこからは一進一退の攻防。

1セットを接戦の末に落とし、気を取り直して臨んだ2セットも一度相手に渡した流れを引き戻す事が出来ず、残念ながら惜敗😭

でも、優勝候補の相手(最終的には準優勝)に互角に渡り合った、本当に素晴らしい試合でした🙌

410F805F-4E16-4A29-BAFE-A6AA8A56CED5.jpg


二試合全力応援の戦果として。

・程よく喉が枯れ、気持ちハスキーに。
・大団扇をあおぎまくっていたため、肩周りが若干微妙な…感じに…😅

ご愛嬌というか、我ながら勲章であり、ご褒美のようなもの😊



勝ってよし。
負けてよし。

真剣勝負は本当に良いですね。
美しく、爽やかで、清々しい。

だから、いきおい応援も超真剣に🔥

CEE23E1B-2928-4111-B694-10205A9B1D75.jpg

久しぶりに…ど真剣にスポーツをしたくなりました。

大学までトコトン打ち込んだテニスですが、何年も…ラケットすら握っていません😅

健全な精神は健全な肉体に宿る。

スポーツの秋に向けて、始動したい…と、思います💦


★終わりに。

熱戦を繰り広げられた選手の皆さんはもとより、各校のPTA役員をはじめとする応援団の皆さん、そして、大会運営に従事された我P連役員および会長校(幹事校)の湖北中学校PTA役員の皆さん、本当にお疲れ様でした!

夏休みが明けると、PTA活動の後半の大きなヤマであるバザーですね

頑張って参りましょう٩(^‿^)۶


posted by 久野晋作 at 21:55| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

もう幾つ寝ると夏休み🎶

夏休み前の新木小学校PTA総務会および運営委員会。会議は2時間足らずながら、そこに至るまで、各持ち場で様々な協議、苦労、葛藤が重ねられている。

本当に貴重な機会と、気持ちのいいメンバーに恵まれたことを心から感謝です

14DF6AD0-0276-4BF5-9B2B-6F1C76C49A83.jpg

真っ黒クロスケになり、
真っ白な歯をギラつかせて

大きく、逞しく、健やかに
元気に、愉快に、安全に

2度と訪れることがない
大切な成長の時間を過ごせますように
posted by 久野晋作 at 12:35| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

勝ってよし。負けてよし。終わり良ければすべて良し。


焦げるような日差しの下、母校であり息子がお世話になっている新木小学校の運動会が、昨日(5/20・土曜)盛大に開催されました。合わせて、我孫子市議会・議会報告会が同時開催されました。

C159D362-E154-4AE8-9E02-24B4DC35F759.jpg
…青空に届け!両応援団長による選手宣誓‼️

結果は白組の優勝✨ 応援賞は赤組の優勝✨でした

以下、箇条書きで一日の振り返りを。


奇跡的に4時半に目が覚め🙌
大急ぎで各種支度をし、アウトドアワゴンに荷物を積み込み💦

83C52A0A-1716-4CFC-ABF5-01344EBFA48C.jpg
…いよいよこれから…。静寂に包まれた校庭。

→5時半に新木小学校(PTA)に到着💦
→父サポさんのご助力をいただき各種準備💦

→8時半〜開会式にてPTA会長としてご挨拶
→からの猛ダッシュ💨で、自宅に引き返し

→市議会報告会 於・湖北台(920-1145)
→からの、大返しで小学校へ💨

2ADFEC6B-2A2A-43A5-90B0-6EBB3E257BE1.jpg
…今回は第3回目です。

→昼食を家族と母と共にし
→PTA競技「ねらいうち」の設営と運営を総務役員の皆さんと前年度役員(先輩)と従事💦

C71662A1-1AEE-4270-890E-C73E014D2128.jpg
…いざ決戦‼️やる気みなぎる保護者の皆さん🔥

→からの、大返しで報告会会場へ💦

→市議会運動会 於 ふさの風(1325-1645)
E868ACC0-94B6-43B4-B52A-C68B36ADED37.jpg
…会場一杯にご参加下さいました🙌
…立場上、回答出来ないのが「行」でした…😓

→「児童、先生方、保護者、父サポさん、総務役員(私を除く…😓)の皆さんの一致協力の下、片付けあっと言う間に終了‼️」の報を受ける(有難や有難や…🙏)

→三度(戦い済んだ…)会場へ…😅
→気になっていた吸い殻確認→畑周りの吸い殻拾い💦
AE84BCDE-1462-4D08-A2EF-7C08E4C61E8C.jpg
…戦い済んだ誰もいない静かな校庭😊

01AE902F-E8EF-4055-B072-5325F00CBBD7.jpg
…校内、坂下、畑周りを巡りました🚶‍♀️
…発生日不明のゴミも含めて大漁…でした😓


→夕暮れ時の田んぼにうっとり😊
DDB5A2B2-2FEC-4B07-93A3-BD10CCEAA074.jpg

出入りの激しい1日でしたが、良き一日でした🙌


▼御礼
父親サポーターの皆さんには、前日午後からの準備を含め、運動会当日は6時前から片付けに到るまでの丸一日。嫌な顔一つせず、爽やかな笑顔を持って会場内外の設営、校庭内の利用案内、交通誘導・禁煙の協力願い、そして片付け…と、従事して下さり、本当にお世話になりました😄

我孫子市議会の議会報告会と日程が重なったことから、最後のお礼のご挨拶ができず心苦しい限りでしたが、心よりお礼申し上げる次第です。

▼また、いつもの通り、丸一日、校内外の安全管理に従事してくださった地域の先輩方には頭の下がる思いです。本当にありがとうございました

最後に、総務役員の皆さんにおかれては、会長不在の中、一致協力して運動会の運営に走り回って下さり感謝しています

当日に至るまでのこの間も、各種準備に追われる忙しい日々でしたが、皆さんと共に大きな、そして大切な前半のヤマを乗り越えることができ本当に嬉しく感じています😊

週明けに我孫子市体育協会さんからお借りした、交通整理用のコーンやバーを返却して、ミッション・コンプリートです🙌
E98959F3-1358-473F-8CCC-538CC4BB2376.jpg

来週は前年の役員さんとの歓送迎会♪
大いに楽しみ、語らい、そして、労いたいと思います😄

C2BC31F7-BB10-4CBF-A887-052B2762FF08.jpg
posted by 久野晋作 at 07:07| 千葉 🌁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月12日

PTA活動に始まり、PTA活動に終わる

昨日はPTA集金にはじまり、運動会備品買い出しに走り、そして、夜は正副会長会議と、PTA活動の1日でした💨

35FC0357-3969-4EA4-B408-ECDCCD14368A.jpg


春は、小学校の運動会が開催されること、そして、新年度のPTA役員としての担いが本格始動することから、全国的にも同様に過ごされているPTA関係者が多いことと思います。



独特の緊張感を強いられる集金作業ですが、お昼過ぎまでに集計作業を終え、大過なく無事に役目を終え、ホッと一息。


保護者の皆さんのご理解とご協力があって初めて成り立つ学校運営であり、PTA活動であることを改めて痛感した次第です


20059BE5-5070-458B-B0A8-DE8D71CFD1C2.jpg


今日も何気にPTA一色気味だったような気がしますが、大切な大切なスタート時期であり、山場ゆえ、一致協力して臨んでいる次第です。


ちなみに、明日は朝一で総務会運営委員会(校長先生、教頭先生、教務主任の先生、各委員会の正副委員長さん参加の定例会議)、平成29年度我孫子市PTA連絡協議会定期総会に出席、午後は私の職域である、行政書士支部定時総会(恐れ多くも、総会の議長を仰せつかりました)、再び我孫子に戻っての我P連会合。


PTA活動に始まり、PTA活動に終わる。


色々あれども、終わってみれば、本当に良き想い出になるので、本当に不思議なものですね。



全ては児童の笑顔のために、環境整備のために。

ひいては、我々保護者を含めた地域の笑顔と未来のために。



微力ながらですが、そんな想いで取り組ませていただいています


E865608A-CE48-4422-8D86-232492D07B75.jpg

posted by 久野晋作 at 22:51| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

校庭のビフォーアフター✨

本日ほ、新木小学校・恒例の「親子草取り」。

芝生のように広く根をはる草から、タンポポのような強い草まで、中々手強い雑草達を相手に、絶好の天候の下、児童、教職員、保護者、そして地域の方々のご協力をいただき、一致協力して取り組みました💦

4FAA996B-7998-419B-8589-7E02F44BFCBF.jpg

根の強い草に対して、秘密兵器も繰り出しつつ、約40分一本勝負の戦いを終えると…

あら‼️ なんて事でしょう…😳

見違える様になったではありませんか…✨

マンパワーって、
ボランタリー精神って、

本当に素晴らしいですね✨
そして、美しいですね…

夕方、PTA総務としてのミッションがあり、約2時間ほど6時半過ぎまで、職員室にお邪魔させていただき、作業の合間合間に複数の先生方とお話しさせていただく機会を得ました

多くの先生方が居残りで事務や打ち合わせを重ねられているのを垣間見、本当に頭の下がる思いでした🙇

E5D3704A-8A36-43A8-8D35-5FA6E1011D4D.jpg

一致結束箱弁当…ではありませんが、
目的はただ一つだなぁ…と、感慨深い想いを致した貴重なひと時でした

ゴールデンウィークが開けると、
運動会に向けて、ギアチェンジです💦
posted by 久野晋作 at 21:37| 千葉 ☀| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

すべては児童の為に。 ひいては己の為、公の為に。

新木小学校の八重桜は満開です


3886CA3E-8CAF-4D07-A5DD-650802875A5B.jpg


先日19日に、新木小学校PTA定時総会が開会され、平成29年度の会長に就任させていただきました。


「新木小学校PTAは、親と教師が協力して子どもの幸せを願い、健やかな成長・発達を目指して活動するとともに、会員相互の親睦と資質の向上を目的」として設立され、運営されて来ました。


大変痛ましく、始末の悪い事件が松戸市で起こりましたが、会長を拝命した身として、「ブレず、揺らがず、真っ直ぐに」、歴代の先輩方の歩みと想いを確りと受け継ぎ、より良い環境にすべく諸活動に取り組んで行きたいと考え、日々のPTA活動に臨ませていただいています💦


0D770FE9-1671-4C3F-9CFE-6217A8DE3613.jpg


さて、昨日は新木小学校PTA 各委員会の正副委員長含む三役選考の日でした。


各委員に選出させていただいたみなさんに、朝9時から11時にかけてお集まり頂き、前任の正副委員長さんから委員会の活動概要をお話いただいたのち、正副委員長の選考(委員会)を実施。


新木小学校PTAでは、自身の児童が在校中に何がしかの委員や係を行なっていただくことを合意事項としてポイント制度を導入し、毎年4月に委員さんと係を選考した上で、各委員会の正副委員長の選考(委員会)を開催しています。


三役への立候補がなければ、公平を期すため、(当日、欠席された方を含めて)心ならずもですが、くじ引きにて決定させていただいています。


昨年度は、全ての委員会が立候補にて三役を決定して下さいましたが、今年度は二つの委員会がくじ引きで決定となりました。


私が立会いをさせていただいた「(一番敬遠されている)ふれあい広場実行委員会(秋のバザー担当委員会)」では、当たりくじを引かれた委員長さんの「僭越ながら、委員長を勤めさせていただきます」のご挨拶に感動しました。態度が本当に立派で、そして有り難く


さらに、当たりくじを引かれた友人のお母さんが、「私、副委員長やります!」と志願して下さって😂


友情って、本当に素晴らしい。

そして、美しい


人は、追い込まれた時、厳しい環境の中で、その人の本質が出る。そして、試され、成長することが出来る。僭越ながら私も、このことを痛感しています。



  すべては児童の為に。

  ひいては己の為、公の為に。



総務役員として、委員会の活動をして下さる皆さんの環境整備も大事なミッションです。出しゃばり過ぎることなく、総務として出来る限りのフォローをさせていただければ幸いに感じている次第です。


310B53FA-0C41-4389-B650-03DF1D8E2A77.jpg



明日は早速学級集金日となり、学級委員の保護者の皆さんにご足労いただくことになり、その立会いを行います。


並行して、運動会の準備、各種名簿の作成、ゴールデンウィーク明けの運営委員会、そして、翌週の運動会(同日開催の我孫子市議会議会報告会)と、山盛りのミッションを抱えての出航です💦


本校のPTAだけではないと思いますが、前半にいきなり活動のヤマが来るので、この時期はテンヤワンヤです😅


あとで振り返ると、全て(良き)思い出に変わるものの、当事者となるPTA関係者にとっては、子育て、仕事、地域の事などなど環境変化も含め様々なことを抱えながら取り組むので本当に大変で必至の思いだと存じます。


ですから、何としてでも有意義な活動に、そして、有意義な一年にしたいと心から願っています。楽しい傑作な一年だと振り返りたい。


そして、美味しいお酒を酌み交わしたいと思っています🍻



  すべては児童の為に。

  ひいては己の為、公の為に。



心からそう願い、考えている今日この頃です。


8FB8D325-3DD1-4F34-AA90-8A3313528CE6.jpg


posted by 久野晋作 at 11:30| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

ブレず、揺らがず、真っ直ぐに。

10時間一本勝負の選考…📝

PTAの次年度各種委員・係の選考を、正副会長で朝9時より新木近隣センターに集い、夜7時前まで和室に缶詰めで取り組みました💦

D14A8A8C-676B-4526-BDC6-B7EDE2783F1E.jpg

「新木小学校PTAは、親と教師が協力して子どもの幸せを願い、健やかな成長・発達を目指して活動するとともに、会員相互の親睦と資質の向上を目的」として設立され、運営されて来ました。

41A2428E-10C9-4D9E-9135-089C26DADEC7.jpg

昨今、大変痛ましく、始末の悪い事件が松戸市で起こりましたが、ブレず揺らがず真っ直ぐに、歴代の先輩方の歩みと想いを確りと受け継ぎ、より良い環境にすべく諸活動に取り組んで行きたいと存じます。

B893D98E-A3DE-410D-B139-EAAC250DE07D.jpg


posted by 久野晋作 at 20:58| 千葉 | PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。