2010年05月13日

常任委員会の視察で東海地域へ!

おはようございます。
今日は爽やかな五月晴れになりましたね。本当に気持ちよい1日となりそうですo(^-^)o

さて、今日明日の2日間は表題の通り、我孫子市議会 教育福祉常任委員会の視察(公務視察)で、愛知県半田市の子育て支援事業(はんだっこ)、岐阜県可児市の総合型地域スポーツクラブ「UNIC」を視察します。

今回の視察項目ではありませんが、半田市は減税自治体として、可児市は議会改革に熱心に取り組まれていることに関心を抱いていました。正規の視察項目と合わせて「生の情報」に触れ、一つでも多くの学びを得て我孫子のまちづくりに活かしていきたいと思います。
posted by 久野晋作 at 09:54| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

恒例!盛況!稚魚の放流

CA3G0149.jpgクライマックスの稚魚の放流です(^-^)

うなぎとフナの稚魚を放流しています。
posted by 久野晋作 at 15:11| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Enjoy手賀沼!

CA3G0144.jpg絶好のイベント日和になりました(^-^)

準備も万端です!(b^ー°)

いよいよ本日九時から午後三時まで手賀沼親水広場でEnjoy手賀沼!が開催されます。

今年のテーマは「来て見てふれて感じよう。」です。わがまち手賀沼のほとりで体ごと手賀沼を感じてみませんか?

我孫子青年会議所の今年のブースは「牛乳パックでハガキをつくろう!」です♪

ご家族揃って是非お越し下さい(^o^)/

メンバー一同お待ちしています!
posted by 久野晋作 at 08:38| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Enjoy手賀沼!

CA3G0143.jpg絶好のイベント日和になりました(^-^)

本日九時から午後三時まで手賀沼親水広場でEnjoy手賀沼!が開催されます。

今年のテーマは「来て見てふれて感じよう。」です。わがまち手賀沼のほとりで体ごと手賀沼を感じてみませんか?

ご家族揃って是非お越し下さい(^o^)/我孫子青年会議所のメンバー一同お待ちしています!
posted by 久野晋作 at 07:15| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

田植え

CA3G0137.jpg長かったゴールデンウィーク。名残惜しくも終わりを迎えようとしています。私は、例年になく家族と共に過ごせたGWとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。

「裏の田んぼ」はこの時期一斉に「田植え」に入ります。そして、田植えが終わるとカエルの大合唱が本格化してきます…(^_^;)

ちなみに、日本人は虫や鳥の鳴き声を言語を司る左脳で処理するようです(角田忠信『右脳と左脳』)。西欧人が単なる音(雑音)として処理するのとは異なります。「日本人ならではの感性」は、こうしたところからも来ているのでしょうね。
posted by 久野晋作 at 17:46| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

今年もあがりました!

CA3G0065.jpg5月と言えばEnjoy手賀沼!です。今年も若松交差点に鯉のぼりがあがりました!

イベント当日は5月9日(日)です。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい!
posted by 久野晋作 at 12:14| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

まちづくり座談会@春を終えて

CA3G0063.jpgまちづくり座談会@あびこ市民プラザの部、先ほど終了しました。

私はオープンミーティング形式で開催していますので、何人お越しいただけるか、どなたが参加されるか殆ど読めません。中には非常に入りが少ない時もあります。だからこそ、参加していただいた市民の方との濃い議論(意見交換)は何よりの財産であり、蓄積です。

千里の道も一歩から。

理想のまち、そして、あるべき政治の実現に向けて、真っ直ぐにひたむきに歩いていきたいと思います。
posted by 久野晋作 at 13:13| 千葉 🌁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

まちづくり座談会@新木

CA3G00610001.jpg先ほど地元の新木近隣センターでの定例報告会が終わりました。今回のテーマは二点に絞り、「受益者負担の見直し」と「基本構想の一部見直し」について取り上げました。

この会は一方的な報告の場ではなく、まさに理想としている座談会(サロン)になってきたと感じています。毎回、忌憚のないご意見やご質問をいただいており、ある意味で鍛えていただいている場でもあります。本当に有り難い限りです。いただいた意見はシッカリと行政にぶつけていきます。

明日は午前10時30分から、あびこ市民プラザで開催します。どなた様もお気軽にお越し下さい(^-^)
posted by 久野晋作 at 17:36| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

博多小学校

CA3G0034.jpgCA3G0037.jpgCA3G0040.jpgCA3G0036.jpg学校統廃合の問題は人口減社会にあって、遅かれ早かれ向き合うことになる課題です。今回の視察では学校規模の適正化のみならず、二学期制など多岐に渡ってご説明いただきました。またお忙しい中、学校施設案内や授業参観もさせていただきました。

校舎の新設など直接的に導入出来ない部分もありますが、今回の学びをしっかりと活かして参ります。
posted by 久野晋作 at 15:46| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

歓待いただきました

CA3G00320001.jpg武雄市の行政視察、先ほど終了致しました。午後一時から五時まで、多岐に渡る視察項目をお願い致しましたが、樋渡市長をはじめとして、担当いただいた職員の皆さんには懇切丁寧な説明をいただきました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

武雄市の取り組みは一言で言うと積極果敢。失敗を恐れず、しかし、緻密かつスピード感をもって前に前にと突き進んで行く力強さを勉強させていただきました。

本当にありがとうございました!
posted by 久野晋作 at 17:29| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

がばい丼

CA3G0031.jpg佐賀と言えば、がばい。昼食はがばい丼をいただきました。地元の若楠ポークと野菜を使用。

郷に入っては郷に従え。

名物料理かどうかは分かりませんが、地の物を食材にした「がばい丼」美味しくいただきました(^-^)
posted by 久野晋作 at 11:58| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

十善戒

100214_2010~0001.jpgポスティングの合間。
子の神大黒天の掲示板の前で足が止まりました。

「ふ・あっく」と読むそうです。

今の私にとって、非常に時宜を得た有り難い言葉です。

何だか少し胸の支えが取れました。

因果応報。
日々是精進。

現世は一生修行ですね。

ありがたやありがたや。
posted by 久野晋作 at 20:18| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

同期の絆

100207_2020~0002.jpg▼本日の晩。学卒後にお世話になった会社(ノーリツ)の同期(関東)と一献の場を東京・丸の内で持ちました。

▼入社した年から数えると早15年。当時のことはほんの少し前のことのように感じますが、同期の仲間の歩いて来た道のりは本当に様々です。今に至っては、私は異色の歩みをしているかも知れませんが、昔と変わらない仲間の存在に大いに元気づけられました(^-^)/

▼政治・経済・社会、これからの時代をよくするも悪くするのも、全て我々の世代にかかっていると痛感しています。

▼「変えられっこない」という固定概念と底堅い既得権益(官民含む)が立ちはだかっています。しかし、そこを打ち砕いていかないと私たち、ひいては子供たちの未来は絶対に変わりません。地方国政とわず、政治の世界では、冗談抜きで捨て身で挑まなければ崩せない大きな壁だと感じています。

▼このことは昨日の「自治体学会@関東フォーラムin和光」の金井教授の基調講演の中に随所に散りばめられたエッセンスだと思っています。

▼「春はあけぼの やうやう白くなりゆく」

まだ見ぬ春

見果てぬ春

を目指して鋭意頑張って行きたいと思います。
それが同期の仲間へのエールであり、地元の皆さんへの誓いです。

私は絶対にあきらめません。



posted by 久野晋作 at 21:32| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公共施設料金等の値上げ説明会@新木

おはようございます。これから表題の説明会に参加します。寒風吹きすさぶ「冬」らしい朝です。
posted by 久野晋作 at 09:26| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

和光市訪問

100206_1145~0001.jpgこんにちは。これから自治体学関東フォーラム2010 in 和光に参加します。大いに学び、これからのまちづくりのヒントを見いだしていきたいと思っています。

←写真はフォーラムの前に訪れた新倉ふるさと民家園です。囲炉裏の炭で燻され癒やされました(笑)

古民家は落ち着きますね。
posted by 久野晋作 at 12:19| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

報告会の告知

100129_1148~0001.jpg明後日に行う報告会の告知を政治活動で使用している「看板」に貼り付けてご案内してみました。いかがでしょうか?

午後は湖北台近隣センターで行います。
来月は市内各地区にも回らせていただきます。

我孫子市の現状(課題)と将来(これから)についてお話します。
一人でも多くの皆さんのお越しをお待ちしていますわーい(嬉しい顔)
posted by 久野晋作 at 13:59| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

ポスティング日和

100124_1111~0001.jpg今日は本当に良い天気です!我々にとっては絶好のポスティング日和です(笑)。頑張りま〜す!

▼追記▼

今回のリポート26では、1/31(日)に行う「まちづくり活動報告会」をメインにもってきています。先週から今週に掛けて同時並行で同級生や地域のお母様方にポスティングのお手伝いいただいています。当選来、ポスティングのエリアは拡大に拡大を続けていますので、とても一人ではカバーできません。本当に頭の下がる思いですが、だからこそ、中途半端な活動は絶対に出来ないと思っています。これからも不退転の決意で市政に挑戦し続けます。明日から一週間。駅頭&街頭&ポスティング…と、神出鬼没・縦横無尽に各地を転戦して参りますダッシュ(走り出すさま)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくり活動報告会(旧名称:晋作の市政報告会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※後日、下記以外の地域も回らせて頂きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1/31(日)9時半〜11時半(9:20開場)
 場所;新木近隣センター(会議室A)

 1/31(日)14時 〜16時 (13:45開場)
 場所;湖北台近隣センター(会議室1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by 久野晋作 at 11:13| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

電子広告掲示板

100115_1227~0001.jpg100115_1711~0001.jpg市役所に出向かれた方はお気づきになられたと思いますが、写真の左は年明けから我孫子市役所ロビーに設置された(電子)有料広告掲示板です。

まだ広告自体は少ないようですが、しばらく目が釘付けになりました。

この掲示板の導入経緯は改めてお伝えしたいと思いますが、色々な活用法があると思います。

単なる有料広告掲示板としてではなく、街の話題から財政状況、議会開催状況等に至るまで、最大限の活用を期待したい所です。


ちなみに右(下)の写真は柏駅南口通路の壁に設置された同(?)掲示板です。こちらの設置目的はよく判りませんが、ずらりと並んだディスプレイを見て、圧倒されると共に、対照的な街の姿を感じました。

サインや広告一つで印象が変わるということは正にこのことですね。

私は落ち着いた「たたずまい」を持つ我がまち我孫子に愛着を感じます。我孫子駅周辺はかなり変容しましたが、広告やサインの一定の色合いや統一感があると良かったなぁ…と、時折感じます。
posted by 久野晋作 at 18:10| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

赤ペンとリポート

100114_0113~0001-0001.jpg紙面自体は字でビッシリと埋まったのですが、まだまだ推敲が必要なレベルです(^_^;)

何せ、字が小さ過ぎて「目の遊び所」がない…ふらふら
目下、諸々と赤ペンで筆入れして校正しています。

「あれもこれも伝えたい!書きたい!」と欲張ってしまうと焦点がボケてしまい、かつ、読みづらい作品と化してしまいますたらーっ(汗)

何度となくこの作業を繰り返していくのですが、「これで完璧!」という最終系はないですね。

あともう一息、頑張りますあせあせ(飛び散る汗)
posted by 久野晋作 at 01:30| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

しみる一杯。

100112_0910~0001.jpg天王台での駅頭(演説)後の「喜多そば」の一杯(朝食)です。

今日はラーメンで攻めてみました。

今朝は一際寒かったので五臓六腑にも染み渡る一杯ですいい気分(温泉)
posted by 久野晋作 at 09:14| 千葉 🌁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。