2008年12月07日

Before & After

081207_0943~0002.jpg081207_0948~0001.jpg気を失いそうになったゴミの量。。。モラルを疑うというレベルの量ではありませんふらふら

携帯写真ではちょっと確認しにくいかもしれませんが、今年は(市の依頼で県が)「葦原」を刈っていたので、今まで埋もれていたゴミも見事に表出しています爆弾

人海戦術でゴミの山にアタック開始ですあせあせ(飛び散る汗)

「ごまシオ」のように散らかっていた葦原の中のゴミが一掃されました。気分爽快です。今年最大の大物!ボートのゴミです…。
┓(´_`)┏ 誰でしょう…。限られた時間では完璧とはいきませんが、清掃前と清掃後は見違えるような状態ですぴかぴか(新しい)

為せば成る。

根気の要る作業でしたが、人の力の為せる業の凄さを感じます。それは、汚すのもキレイにするのも…。

本来、このような清掃は必要のないものです。清掃に加わった方は殆どが何らかの団体に所属している方で、手弁当での参加です。

いつになったら、ふれあい清掃をなくすことが出来るのか?

不法投棄をなくすには「発想の転換」が必要なのかも知れません。
posted by 久野晋作 at 10:40| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

き、汚い…。

081207_0943~0002.jpg『沼』畔に降りて清掃開始です。
き、汚いです…(*_*)

萎える気を抑えて、黙々と青年会議所のメンバーと共に作業に取り掛かります。
posted by 久野晋作 at 09:45| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手賀沼ふれあい清掃

081207_0915~0001.jpg今日は恒例の手賀沼ふれあい清掃です。今年は18回大会です。手賀沼ふれあいウォークと重なり人手が…ですが、時間一杯活動に没頭したいと思います。

ちなみに今年の湖沼汚染度はワースト7位とのことです。トライアスロン大会まで行われるようになりましたが、再生への道のりは永遠に続きます。
posted by 久野晋作 at 09:25| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

そら。

081120_0957~0001.jpg今日も良い天気ですね晴れ

人は誰しも、心や体のどこかに何かを抱えて生きて行かざるを得ない生き物ですが、真っ青な空を見ているとチッポケなことで悩んでいるのがアホらしく思えて来ます。

詰まりそうになった時、『そら』を眺めるとフッと心が晴れて来ます。緩みっ放しも問題ですが、張り詰め過ぎも問題ですね。ここら辺のバランスが非常に難しい今日この頃です(笑)

今日も1日頑張って参りましょう♪
posted by 久野晋作 at 10:17| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

シリーズ21終了!

081028_1503~0001.jpg9月議会閉会後から開始した駅頭報告ですが、今朝の我孫子駅北口を持ちまして全日程を無事終了致しました。

議会終了後に市内各駅を回らせていただいていますが、毎回毎回新たな気づきや出会いがあります。今回のシリーズでもたくさんの方にお声かけをいただきました。ご理解ご協力いただいた皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

ポスティングも大方終了しましたが、三連休をフルに活用して残りの配布エリアを終了させ、11/16(日)のちば地域議員フォーラムに向けて注力して行きたいと思います。

■間もなくオープン!
写真は11/1(土)にオープンする近隣センター『ふさの風』です。場所はナリタヤさんのすぐそばです。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい!
posted by 久野晋作 at 17:47| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

夕焼け空

080728_1901~0002.jpg今朝は天王台駅南口にてリポートの配布を行い明日からシリーズも後半戦(残り3駅五カ所)です。

日中は耐震工事中の議会棟内会派室にこもり資料に当たったり、週末に二日連続で開催する市政報告会の準備や各課を回り情報確認and意見交換を行いました。

夕方からは天王台地区をポスティング。広い地域ですが、回数を重ねていることもあり、勝手知ったる地域となりつつあります。

サマータイムの導入も議論されていますが、限られた時間の中でポスティングをしているので日が長くなっているのは有り難いです。

今回のポスティングも力強いご支援をいただくことで、残り二千部近くになってきて先が見えて来ました。もうひと踏ん張り頑張ります。
posted by 久野晋作 at 19:39| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

「住民集会」@新木

本日から駅頭および地域においてのリポート配布を開始致しました。8月上旬まで各駅を回らせていただくことになりますが、今回のシリーズもよろしくお願いいたします。


さて、午前10時から地元の新木団地青年館にて任意の住民集会が開催され、地元の議員として江原議員と共に参加させていただきました。

議題は「新木駅の南北エスカレーター設置に関する問題」です。

市の予定では、21年度に基本設計、22年度に実施設計、23年度に工事and供用開始となっていますが、これは南北エレベーター設置工事であり、現段階においてエスカレーター設置に関しては予定されていません。

この問題に関し、地元の皆さんと議員との間で意見交換および情報・問題意識の共有化の場として設定いただいたのか今回の住民集会でした。

ほぼ同時期に、我孫子駅舎の改修工事(南北自由通路)を予定しており、概算事業費として約25億円もの多額の費用を見積もっています。

地元への利益誘導という次元の話ではなく、実質的に最後に残された駅の「バリアフリー化」に際して、公平感や公正感に欠く対応は一住民としても看過できない問題です。

市は公平性という理由から、来年度から新木駅を含む成田線沿線駅駐輪場の有料化を行いますが、「行政の公平性や信頼性」が大きく問われている問題だと捉えています。
posted by 久野晋作 at 22:13| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月07日

マニフェスト地議連

080706_1537~0002.jpg昨日は早稲田大学で開催されたローカルマニフェスト推進地方議員連盟の研修会に参加しました。

増田総務大臣の特別講演の後、北川早稲田大学ローカルマニフェスト研究所所長、廣瀬法政大教授の講演と続き、海老根藤沢市長、岩名三重県議(前議長)、堀添川崎市議、片木早稲田大学大学院教授が加わってパネルディスカッションが行われました。

バッシを付けた側のパネラーの方々とは以前一度直接お会いして名刺交換させていただいたり、中には同じ選挙カーに乗ってマイクを握り合った方がいたこともあり、各地の報告を非常に興味深くお伺いしました。

各位の報告に共通していたのは、改革の前に横たわる「障害」を言い訳にするのではなく、それらを直視し一つ一つ取り除き、履行できることは一つ一つ片付けていることだと思います。また、「誰のために、何のために、どのように政治を行っているのか」をマニフェストというツールを最大限に活用し、主権者たる市民に「提示(約束)→展開(実践)→検証」していることです。大いに見習うと共に、反省すべきを反省したいと思います。

■出会い満載グッド(上向き矢印)
終了後には他の会合でご一緒させていただいている神戸市議の井坂さんともお会い出来ました。その後、同じ会派の内田さんと一緒に参加されていた川を挟んだ隣町の取手市議(朝比奈さん、結城さん)とテーブルを囲んでお互いの市政談義に花を咲かせました。移動中のバスでは文京区議の品田さんともお会い出来、非常に密度の濃い情報交換が出来た1日となりました。

■キーパーソンズ。パスワード
改革派と呼ばれていた首長(知事や市長のこと)が第一線を退いた現在、鍵を握っているのは地方議会であり、その議会を構成する議員一人一人であること、そして、主権者である市民の皆さんを「一番身近な政治を行っている市政(特に議会)」に、どれだけ広く深く巻き込んでいくことか出きるのかが重要事項であることを改めて確認致しました。
posted by 久野晋作 at 17:22| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

事業仕分け(1)

事業仕分けの様子日曜日は草加市で開催された「事業仕分け」を同じ会派の内田さんと視察してきました。

『事業仕分けとは、「構想日本」の事業仕分けチームが国や自治体の事業について、「そもそも」必要かどうか、必要ならばどこがやるのが適切か(官か民家、国か地方か)を当該自治体職員に質問し、事業の内容に切り込む作業のこと』です。

事業仕分けとは?(構想日本HPより)
・自治体職員と外部評価者(他自治体の有志職員、経営者、市民等)がけ侃々諤々の議論をする
・国や自治体の行政サービスについて、予算書の項目ごとにそもそもその事業が必要かどうかをまず議論
・必要だとするとその事業をどこがやるか(官か民か、国か地方か)を議論
・最終的には多数決で「不要」「民間」「国」「都道府県」「市町村」に仕分け
・「外部の目」(特に他自治体職員。いわゆる「同業他社」)を入れる
・「公開の場」で議論する(誰でも傍聴でき資料も評価者と同じ)

二日間に40事業について順次審査を行っていきますが、同業の職員の質問は「勝手知ったる仕事内容」だけに非常に切れ味がよく、質問を受ける草加市の職員にも大きなプレッシャーがかかります。

評価結果を即出していきますので、非常にテンポ良く作業が進んでいきます。評価対象となった40事業のうち「不要(15事業)」「要改善(14)」と評価され「現状どおりでよい」と評価された事業はたったの2事業でした。

逆説的には「こんなに短時間な審査で正確な評価できるのか?」とも言えますが、この日の評価は「(拘束力のある)絶対的な評価」ではなく、今後の事業のあり方に大きな一石を投じる「キッカケ」となるものです。

評価者に外部の方がいるだけに「多種多様かつ容赦無い愛のムチ」的なモノもありました。つまり、この評価(二日間)をこれからの行政運営において、どのように活かして行くのか?が大きなポイント(狙い)です。


続く
posted by 久野晋作 at 23:59| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

絶好の運動会日和

080607_0923~0001.jpg080607_0838~0001.jpg
今日は地元新木小のスポーツフェスティバル。絶好の運動会日和になりました晴れ

毎年来賓としてご招待いただいていますが、今年は久しぶりに「玉入れ」にも参加させて頂き「熱く」なりましたグッド(上向き矢印)


力一杯駆け回っている子どもたちをみていると本当に元気が出ますねるんるんるんるんるんるん
posted by 久野晋作 at 11:53| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

イベントづくし

直売所一周年記念イベント.JPG今日は様々なイベントが重なりましたが、午前は地元自治会のゴミゼロ運動(大掃除)に、午後から家族三人で農産物直売所の一周年記念イベント、そして、第25回あやめまつりに出掛けました。

直売所はイベントということもあり、多くの人で賑わっていました。通常の日もこのような人の流れがあれば御の字ですね。あやめの開きは「これから」という所でしたが、好天に恵まれ穏やかな1日となりましたぴかぴか(新しい)

080601_1416~0001.jpg 25thあやめまつり.JPG

続きを読む
posted by 久野晋作 at 17:25| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

第45回我孫子市・柏市共催水防演習

080531_0848~0001.jpg080531_0902~0001.jpg雨天決行です。
消防関係者の皆さん、本当にお疲れ様です!
posted by 久野晋作 at 09:06| 千葉 ☔| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

広報リニューアル

080516_0925~0001.jpgおはようございます。今朝は天王台駅北口にて駅頭報告を行い、市内各駅を周るジャイアント・シリーズ19を無事終えることが出来ましたわーい(嬉しい顔)

さて、今朝の朝刊に折り込みで入っていた広報あびこはご覧になられましたか?今号より「広報あびこ」の作成業務は外部委託され、リニューアルされました。

慣れ親しんだ紙面割りや色合い、文字の置き方のなど「違い」が明確に出ていますが、「外部委託の利」を充分に活かした今後の展開に期待したいと思います。
posted by 久野晋作 at 09:39| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

ぶらり散歩道

080422_1231~0001.jpg今朝は湖北駅南口で駅頭報告を実施。

午前中に役所で所用を済ませ、昼食後「子の神大黒天→村川別荘→島久別荘跡」をぶらりと散歩しました足

〜我孫子よいとこ一度はおいで〜

緩やかな時間の流れと綺麗な緑を満喫。
午後への備えとなりましたぴかぴか(新しい)
posted by 久野晋作 at 12:51| 千葉 | 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

お店広げて…

080317_2348~0001.jpgいよいよ3月議会も後半戦です。

今日は環境経済常任委員会の審査に耳を傾けつつ、会派で手分けをして予算の調査を行いました。

13万5千人の市民を抱える我孫子市の事業の数は1200を超えます。

よって、予算の審査を行っていると、広大な海原で漂流している小舟のような心持ちになります。

3日間の限られた時間内の審査では、すべての事業を逐次審査するわけには行きませんので、審査当日の質問事項は絞込みを掛けていかなければなりません眼鏡本

連日連夜、自宅でも調査が続きますが、今日も夜なべ確定ですあせあせ(飛び散る汗)
posted by 久野晋作 at 23:54| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

新木あわんとり

新木あわんとり2008/0112/11:44~0002.jpg今朝は我孫子市消防出初式に、続いて、10回目となった地元の伝統行事『新木あわんとり』に参加させていただきました。

あいにくの雨の中での開催となりましたが、老若男女すべての世代が一同に会してのイベントとなりました。

ただ、気になった(気になっている)のは中堅世代(子育て世代)の参加が相対的に少ないことです。この世代の社会参加を促進することが、とても大切だと改めて感じます。

参加していた子どもたちの笑顔は本当に印象的でしたが、互いの顔が見えなくなりつつある中、このような伝統行事は「コミュニティー(共同体)の確立(再興)」という意味でも、本当に貴重な場です。

いち参加者としても、存分に楽しませていただきました(^-^)/

準備に携わった方々には感謝の気持ちで一杯ですハートたち(複数ハート)
みなさん、本当にありがとうございましたexclamation
posted by 久野晋作 at 20:39| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

初駅頭は天北から

080107_0832~0001.jpgおはようございます。
本日よりジャイアントシリーズを再開致しました。新年の駅頭は天王台北口から始めさせて頂きましたが、【シリーズ18】も残す所、あと2駅となりました!

今朝は手足の先が固まるような冷たさでしたが、これからもシッカリ、キッチリ、ミッチリと続けて行きます(^-^)/
posted by 久野晋作 at 08:45| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

祝!三位入賞!

地元、我孫子の中央学院大学、三位入賞の瞬間です♪ひらめき地元、我孫子の中央学院大学が伝統の箱根駅伝で総合三位モータースポーツぴかぴか(新しい)

往路が5位、そして、復路は2位exclamation×2
本当に素晴らしい成績ですぴかぴか(新しい)

朝早くから成田街道を蛍光タスキをかけてトレーニングしていた皆さん。朝の駅頭に向かう時、必ず皆さんの姿がありましたダッシュ(走り出すさま)

努力は必ず報われる。

本当におめでとうございます\(^_^)/
中央学院大学・陸上競技部「第84回箱根駅伝関連サイト

続きを読む
posted by 久野晋作 at 13:43| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

一気呵成

ただ今、配布中!〜市政リポート第18号〜.jpg一昨日から配布し始めた市政リポート第18号ですが、いつもご協力いただいている皆さんのおかげで、予定配布枚数の半分が一気に終わりました(T-T)

暮れの忙しい時期に本当に申し訳ない気持ちで一杯でしたが、快くお引き受けいただき、しかも、あっという間にポスティングを完了していただき感謝の気持ちで一杯です(T-T)

残りの半分は私の受け持ち分です(笑)。

日程の記載箇所は記事を入れ替えたので、時間的には余裕が出来ました♪

年末年始にご挨拶かたがた回らせていただきたいと思っています(^-^)/
posted by 久野晋作 at 15:27| 千葉 ☀| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

遅め&ご褒美の昼食

071219_1712~0001.jpg本日、委員長として初めて迎えた都市建設委員会ですが、委員の皆さんのご協力と議会事務局のサポートにより四時過ぎに無事終了致しました♪

終了後、柏法務局で供託金の返還手続きをとり、食べそびれた遅め&ご褒美の昼食(@寺田屋ラーメン北柏店)にありついてます(^-^)/
ひらめき明日は補正予算特別委員会の委員として審議に臨みます。
posted by 久野晋作 at 17:23| 千葉 ☁| 携帯ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。