2010年10月09日

【講演会】「コウノトリと人が共生するまちづくり」〜【本日】手賀沼流域フォーラム開催!〜

本日、手賀沼流域フォーラムが下記要領で開催されます。

せっかくの三連休の初日があいにくの空模様ですが、講演会場は室内でするんるん
是非、足をお運び下さい!

第14回手賀沼流域フォーラム

開催日:10月9日(土)会  場:千葉県福祉ふれあいプラザ ホール
*JR我孫子駅南口 徒歩1分

全体会:13:30-16:00

テーマ :よみがえれ ふるさとの沼・川・里

講演会:「コウノトリと人が共生するまちづくり」

講師:佐竹節夫さん(コウノトリ湿地ネット代表、元豊岡市コウノトリ共生課長)



「夢」を現実に変え、まちのブランドに高めたお話をお伺いできると思います。

お時間の許す限り是非ご参加下さい!
posted by 久野晋作 at 07:32| 千葉 | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

政令指定都市シンポジウム

直前のご案内となってしまい恐縮ですが、明日、下記のとおり東葛6市による政令指定都市シンポジウムが松戸市で開催されます。事前申し込み制を採っていますが、席に余裕があれば当日参加も可能のようです。

政令指定都市シンポジウム〜政令指定都市を考えよう
東葛地域の未来のために

我孫子市HP
■主催   東葛広域行政連絡協議会 (構成市 松戸市 野田市 柏市 流山市 我孫子市 鎌ケ谷市)
■後援   千葉県 
■開催趣旨   東葛広域行政連絡協議会で政令指定都市の制度に関する調査・検討を行っていることを市民に周知するとともに,政令指定都市制度に関する理解を促し,東葛地域の将来のまちづくりを考えていただく契機として開催する。
■日時   平成20年2月5日(火)13:30〜16:00
■会場   松戸市民劇場(固定席約300席)JR松戸駅西口下車徒歩5分
■定員   300名(参加費は無料です)
■申込  事前にお申し込みが必要です。(*定員に満たない場合は当日参加も可能)
■プログラム
13:30〜13:35
  1 主催者あいさつ 会場市 松戸市長
13:35〜14:20
  2 基調講演 大杉覚(首都大学東京大学院教授) 
「政令指定都市制度と道州制を含めた大都市制度の議論の行方」   

14:20〜14:30    《休憩》

14:30〜15:50
 3 パネルディスカッション
  (1)東葛地域における行政界(市域)を越えた広域的な課題について
  (2)東葛地域の将来のまちづくりについて
  (3)政令指定都市に対する考え方について
  ○パネリスト 
  ・礒田 好彦((株)ちばぎん総合研究所受託調査部長)
  ・藤田 とし子(特定非営利活動法人柏市インフォメーション協会事務局長)                        
  ・児玉 隆晴(J&T(東葛)まちづくりセンター運営協議会事務局長)
  ・板倉 正典(千葉県総務部市町村課市町村合併担当課長)
  ○コーディネーター
  ・大杉 覚(首都大学東京大学院教授)

15:50〜16:00
  4 質疑応答

● お申し込み方法
電話、FAX、またはメールで、下記の問い合わせ先「企画調整担当」までお申し込み下さい。(必要事項:住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号)
我孫子市役所 企画調整室 企画調整担当
〒270-1192 我孫子市我孫子1858番地
TEL.04-7185-1426(ダイヤルイン)FAX.04-7183-0066

開催日程についてはもう少し配慮をしていただきたかった所ですが、このテーマは当該地域にとって非常に重要な問題です。早晩、現実的に検討するような展開になるかもしれません。「その時」に向けて、今回のシンポジウムは重要な位置付けとなると思います。
posted by 久野晋作 at 23:59| 千葉 ☁| ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

企画展・目白押し!

自然と文化の薫るまち。
〜我孫子ならではの企画展のお知らせです〜

現在、我孫子では「ちばディスティネーション・キャンペーン(pdf開きます)」に伴い、連動企画として様々なイベント(企画展)が開催されています。

今週末も色々やってますパンチ
是非、足をお運び下さい!

1;金曜日(本日開催!)
●「手賀沼を愛した先覚者・杉村楚人冠と(夏目)漱石」
 ・日時;3/23(金)14時開演(13時30分開場)
 ・場所;けやきプラザホール(JR我孫子駅南口徒歩1分)
 ・参加料無料、申し込み不要
 ・講師;近藤あきらさん(ジャーナリスト)、越岡禮子さん(郷土史研究家)

2;土曜日は
●「つばきの花でティーパーティー」
 都市緑地予定地(我孫子市寿2-23)で椿の花を愛で、
 我孫子の自然と文化に想いを馳せてみませんか?
 
 ・瀧井孝作が「無限抱擁」を書き上げた、ゆかりの地
 ・島田久兵衛(島久)が最初に別荘を開き、のちに友人である
  杉村楚人冠を我孫子に招いたゆかりの地

 ・日時;3/24(土)10時〜15時
 ・場所;都市緑地予定地(我孫子市寿2-23
 ・参加費;無料


●「バーナード・リーチの生涯と芸術」
―東と西の結婚のヴィジョン―

白樺文学館第四回企画展記念講演会
ちばデスティネーションキャンペーン協賛
〜第70回面白白樺倶楽部の企画です〜

 ・日時;3/24(土)13時30分より
 ・場所 JR我孫子駅南口 けやきプラザふれあいホール
 ・参加料;一般500円 小中学生200円(企画展入館券付)
 ・講師 鈴木禎宏氏 (お茶の水女子大学助教授・学術博士)

3;日曜日は
●「第2回スカイ・サロン・コンサート」
〜ハワイアン・ステージ;音楽とダンスをご一緒に!〜 

 ・日時;3/25(日)13時30分より
 ・場所 JR我孫子駅南口 我孫子南近隣センター
     (けやきプラザ内 9Fホール)
 ・参加料;無料 
 ・定員;当日先着100人
 ・出演;ハワイアンバンド「レオカラニ」

■□■
他にも、大小さまざまなイベントが行われています。
是非、我孫子にいらして下さい!

そして、市民のみなさんには、
我孫子を再発見していただければ幸いです。
posted by 久野晋作 at 12:10| 千葉 ☀| Comment(0) | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

新旧市長と語る集い in 市民活動フェア2007

今回のホットボイスは、2007/3/3に行われた【懇談会:新旧市長が市民と語る〜我孫子の市民活動のこれから〜新旧市長によるパネル討論】の模様です。

■ケネディの伝言は今も活き続けている。
ask not what your country can do for you,
ask what you can do for your country.  

国が国民に何ができるかではなく、
国民が国に何ができるかを問へ。


※ボリュームは、左端の音量調節、もしくは、ご自身のパソコンの音量調節でご対応下さい。






続きを読む
posted by 久野晋作 at 22:50| 千葉 🌁| Comment(0) | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

「ケネディの伝言」と「市民活動の真髄」

市民活動フェア2007-3.JPG 市民活動フェア2007-2.JPG
今年も開催されました市民活動フェア2007

明日も開催されています。百聞は一見にしかず。

アビスタにゴー!ですパンチ


■□■満員御礼!立ち見は二重■□■

市民活動フェア2007-1.JPG

写真は、午前(本日?)のメインイベントとなった、

懇談会:新旧市長が市民と語る
〜我孫子の市民活動のこれから〜
新旧市長によるパネル討論


の模様です。

まさに満員御礼の立ち見状態(○○法もなんのその?)でしたが、市民の注目が集まった証左と言えるでしょう。

しかし、星野新市長が、就任早々に「市民活動団体の代表者による公開(予算)要望の場」という側面を持った感のある場で、(責任ある)発言を求められるのは中々厳しいものがあるように感じました。

そもそも、これは新しい形なのか…?
そもそも、これは○○××なのか…?

判然としないまま、会の進行を見守っていましたが、島藤前代表が、(事前打ち合わせなしで)会のまとめの意見を求められ、
「〜してクレナイ族からの卒業をしなくてはならない」という主旨の発言をされたことと、ケネディ元米大統領の就任演説を引用されたことで、会場の空気が変わったような気がします。

ask not what your country can do for you,
ask what you can do for your country.
  

国が国民に何ができるかではなく、
国民が国に何ができるかを問へ。



※会の内容については別途報告&音声のアップを予定しています。
posted by 久野晋作 at 21:06| 千葉 ☁| Comment(0) | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

湖北台サンバ2006

湖北台サンバの速報です。



2006湖北台サンバ

たくさんの方で賑わいを見せていました。
賑わいはヨシ。さて効果は?

浅草のサンバに続くようなイベントになると凄いですねぴかぴか(新しい)

2006湖北台サンバ.JPG 2006湖北台サンバ-2.JPG 2006湖北台サンバ-3.JPG
posted by 久野晋作 at 16:16| 千葉 ☀| Comment(0) | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

黒革の手帖

●スケジュール帳

2004/2月〜2006/4月までの約2年間、スケジュール&市内のイベントはこちらのサイトでご報告・告知しておりましたが、今後、こちらNEWに移行しています。
http://calendar.yahoo.co.jp/fpkuno

このyahooカレンダーには「告知機能(リマインダー機能)」がありますので、当ブログにその機能を活用する事にし、活動状況をタイムリーでお伝えしていくことにしました。

全ての活動内容を、余すところなくお伝えすることは実質的には不可能ですが、活動の一端を様々なツールを駆使してお伝えしていく事によって、イチ地方議員がどのような活動をし、何を考えているのかを知っていただきたいと考えています。

そして、そのことが「政治一般」についても、ごく当たり前に考えていただくキッカケとなれば幸いです。

もちろん、私の活動自体についての叱咤激励も大歓迎です。

ご意見はブログのコメント(現在、承認制をとらせて頂いています)、または、こちらよりお寄せいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■回答&お返事について■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
尚、フォームよりご意見をいただいた方で、いただいたご意見にはすべて目を通していますが、

お名前やご連絡先等を明記して下さった方にのみ、お返事をさせていただいています。皆様のご理解を何卒お願い致します。住所・氏名・ご連絡先
posted by 久野晋作 at 14:12| 千葉 ☁| Comment(0) | ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする