2006年06月23日

私の基本姿勢。

委員会の初日の総務企画常任委員会での審議において、自治基本条例の一次草案の説明の後、質疑の時間を持ちました。

今回の一次草案は、正式な条例案ではないこともあり、逐条的な質疑には出来ないと考えていましたので、これまでの議会審議、策定委員会傍聴者としての発言、駅頭、会報、そして当blogなど…。ありとあらゆる機会において大なり小なり、ずーーーーーっと主張していることを、改めて正式に発言しました。

私が拘った(ている)主なポイントは下記の2点です。
・策定過程の透明性の確保
 ⇒(詳細)議事録の公開、作為の無い編集・広報
・真の意味での「市民参加」の実現(体現)

懸念しているのは、最近顕著になっている「条例を作ることが目的と化しつつある姿勢(方向性)」です。

今回の条例案だけではなく、ここ最近の一連の条例・要綱等の策定や、新たな事業を行うに際しての行政の仕事の運び方を見ていると、そもそも、何の為に作るのか?誰の為に作ろうとしているのか?疑問になることがあります。


続きを読む
posted by 久野晋作 at 22:48| 千葉 | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月10日

隣の芝生:その弐

昨日の「隣の芝生;その壱」(自治基本条例の策定過程について)の第2稿です。

●ベストは無理でも、ベターな選択が必要。
策定過程に入ってから現在に至るまで、議会という公式な場において、再三にわたって様々な議員から策定(過程)等について、市長以下執行部に対して発言や提言がありました(我孫子市議会議事録検索で、「自治基本条例」をキーワードにしてご確認下さい)。

しかしながら、非常にタイトなスケジュールで策定を進めている関係で、議論が足りないと感じる内容や会議の進め方について疑義が生じる事が多々ありました。明確なルールの取り決めがないまま、策定作業に入ってしまったことも主たる要因だと思います。

注;もちろん、市民公募委員を筆頭に、職員公募等の策定委員会委員の「ご尽力・熱意」には、深く敬意を表しています。また、その労力を否定するものではありません。要らぬ誤解を招く事は本意ではありませんので、この事は明確におことわりしておきたいと思います。

ちなみに流山市では策定作業に入るに際して、「流山市自治基本条例策定市民協議会会則(pdf)」を制定しn「自治基本条例素案の策定に関する協定(pdf)」を締結し市民協議会と市の役割や協働の関係を明確にしています。

「自治のルールを決める以前の問題(ルール)」をシッカリと踏まえ、互いに認識した上で策定作業に入っているため、狭義の意味での「混乱」は生じないことでしょう。

私が強く主張したい「我孫子市の策定過程には(残念ながら)欠けていた視点の一つ」はこの点です。

また、声高に「市民参加」といっても、【審議の実際がどうであったのか?】を声を大にして主張し、質し(正し)ていくには、【審議会等に関しての詳細議事録が公開されない】限りにおいては、「直接審議を見たものにしか判断できない現実がある」ことも、この場で明記しておきたいと思います。
次項有(※この事に関しては「平成17年6月議会にて個人質問」を行っています〜)

そんなに急いでどこに行く?
posted by 久野晋作 at 08:38| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

隣の芝生;その壱

現在、急ピッチで第一次草案の策定に向けて作業が行われている「(仮称)我孫子市基本条例」ですが、お隣の流山市でも平成19年3月議会への上程に向けて策定作業が行われています。

流山の策定内容・状況は如何なものか?と、確認をしたところ、当市が大いに参考にすべきであった内容(作業過程)が多々ありました。※先ほど電話での問い合わせもさせていただきましたが、ご丁寧対応してくださった流山市の担当職員の方にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

・情報の公開性(ニースレターの定期発行・詳細議事録の即時アップ他)
・一人でも多くの市民を巻き込もうとする姿勢…公開性&PI手法の導入
・会議の進め方について明確なルールがある。
・市民協議会と市との「協定」の締結…役割の確認を明確にする。…etc

詳しくは次項有流山市の関連HPをご覧下さい
比較検討次項有我孫子市の関連HPはこちらです。
posted by 久野晋作 at 11:18| 千葉 ☔| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

市長の適正任期と自治基本条例〜その弐〜

■「自治基本条例に従う?」
市長は会見の中で、
@「自治基本条例に、努力目標として市長の再任回数を制限することを盛り込むことが議論されている。自治基本条例ができればそれを尊重する」

・一見、正しい事を言っているようですが、私は政治家の出処進退は、自ら決すべきであり、条例に委ねるものではないと思います。

A「多選を阻止する再任回数の制限については、条例に入れるか、入れないかでは市民の間でも両論あり、激論が交わされている」と、明文化することが難しいとの認識を発表したようです。

・この中での「市民とは誰か?」
 ⇒市民が誰かによって話は変わります。※今回の条例案を審議しているのは一部の市民の方であり、市民の総意とは言えません。

激論とは何をしてそれを指すのか?
 ⇒4期は長いという話は聞いたことはありますが、「激論が交わされている」という話を聞いたことがありません。

ちなみに市長は、3期目の当選を果たしたときに「8つの提案」と題した市政に対する取り組み課題を表明しています。

そのトップ項目に来るのが、市長の多選を条例で制限する。です。

■ここで言う「多選」とは一体何期を指すのでしょうか?
・まさか、4選(4期16年)を「多選ではない」とは言わないでしょう。

私は、このサイトをご覧いただいている皆さんのご意見を是非とも頂戴したいと考え、右に投票ボードを設置する事に致しました右斜め上

出来るだけ多くの我孫子市民の方に投票していただきたいと考えていますが、投票要件は特別に設けておりません。「市長の任期として、(一般的に)何期までが適正だと考えられているのか?」を調査したいと思いますので、是非ともご協力の程お願い致しますexclamation
posted by 久野晋作 at 09:26| 千葉 ☀| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

市長の適正任期と自治基本条例〜その壱〜

昨日より19日間の会期で6月議会が開会となりました。
⇒詳細は我孫子市議会HPをご覧下さいモータースポーツ

今議会においては、特別大きな議論を呼ぶような議案は上程されていませんが、上程されていない審議中の条例案や事業が大きな火種になる事が予想されますどんっ(衝撃)

中でも、現在、突貫工事的に策定作業が行われている自治基本条例(案)については、6/11の(仮称)我孫子市自治基本条例策定委員会の全体会議を通して、条例案の一次草案が上がる(であろう)ため、19日の総務企画常任委員会においては審議の一つの目玉目となることでしょう。

■注目の記事?
6/3(土)付けの千葉日報で「4選出馬、明言せず〜任期まで半年の福嶋市長」との記事が掲載されました。

現在3期目の福嶋市長ですが、残す任期も半年となりました。そこで、3月議会の会派代表質問にて「出処進退」につき、「(良くも悪くも早急に)責任ある答弁をすべきである」と質しましたが、その場において市長は「適切な時期に判断をする」と名言を避けました。

しかし、2日に開かれた記者会見では、それとなしにお答えをしたようです。プレスリリース(記者会見)を上手に利用してきた市長らしい記事だと思います。市民の代表として議場で質した私たちの会派の質問など意に介していないのでしょう。少し残念です。
posted by 久野晋作 at 15:43| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

ハシゴ

2006/4/23 起草会議A 自治基本条例策定委員会(起草会議A) 策定委員会第3部会 策定委員会第1部会

今日は一日、自治基本条例の策定委員会の審議を、午前10時から午後4時まで「起草会議→第3部会→第1部会→第2部会」と、都合5時ハシゴしながら傍聴しました。

(以下、PC追記分)
一度にすべての部会が開催されたのは今回が初めて。すべての議論を最初から最後まで確認したかったのですが、発想の転換で「すべての部会をハシゴする」ことにしました。

今回、すべての部会の審議を見ることで「見えてくるもの」がありました。部会によって、議論の仕方も違うし、深さも異なる。良い悪いは別として、部会長の差配も、意見する人の均等性や偏りも様々です。

関心事。
興味深かったのは、第2部会の審議でした。

議会というテーマに対して、それぞれの率直な考えをぶつけ合っておられ、良い意味で参考になりました。

意見・議論を聞いていて率直に感じたのは、やはり「開かれた議会であること」は必須の条件であること。しかし、「議会・議員(の実態)を知らない」方たちが論じる議論の限界も感じます。

遅かれ早かれ、議会と委員の意見交換的な場を設ける必要性を感じています。

追い続ける。
何はともあれ、既に条例制定という決められた期限に向かって走ってしまっている以上、シッカリと議論に喰らい付いて行きたいと思います。

続きを読む
posted by 久野晋作 at 18:57| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

新しい公共とはA

「新しい公共とは」の第二段です。

昨日、同僚議員である管剛文(たけふみ)さんと、「訳有って」自治基本条例の策定に関して市長との面談の場を持った後、話し合いました。(管さんのブログはこちら

管さんは同期の議員の中でも取り分け色々な事を議論できる方で、意見の相違はあっても、そうした関係を持てることは、とても有益でありがたいことです。

ここ最近は、専ら二人でせっせと、毎週行われている自治基本条例策定委員会を傍聴しており、その後に議論をする。そんなことを繰り返しており、策定委員会の議論をみるにつけ、当該委員長になってしまった市長に「どうしても、これだけは言っておかねばならない」との想いが重なり、今回の会談の場をセッティングしていただきました。

なぜ「新しい公共」なのか?
何度もこの場でお話していますが、今回の目玉となっているのも、議論の火種(論点)になっているのも「新しい公共」です。

策定委員会(部会・起草会議含む)では、「(今の時代に必要とされる)公共についての新しい認識(≒新しい公共)」を考えるという、とても重く、かつ正解のない(結論の出しにくい)命題を背負っている形となっているため、当然ながら議論はまとまりのつかないものになります。

これは、策定委員会だからということでは勿論無く、議会で議論をすることになれば、それこそ「より複雑な要素」も絡まって、到底まとまりのつかない話になるやも知れません。

そもそも、なぜこのような概念が必要となったのか?

公の対偶にあるのは「私」です。
そこから見えてくるものがありそうです。
posted by 久野晋作 at 11:19| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

新しい公共とは?@

昨日傍聴した自治基本条例策定委員会第二部会の審議においても、ひとつの火種(論点)となったのは「新しい公共」という言葉の概念についてでした。

この「新しい公共」という(一般的には)耳慣れない言葉の定義や捉え方については、この部会においても議論百出の様相を呈し、意見の集約には到りませんでした。

先日投稿した「民に出来る事は民に(4/5)」の中でも述べましたが、市では、「市の業務の委託・民営化を進め、スリムで効率的な市役所と充実した質の高いサービスの提供をめざし、民と官でともに担う【新しい公共】創りに向けて行きたい」という認識の下、提案型公共サービス民営化制度の実施に踏み切っています。

しかし、「新しい公共」とは何か?という議論の大前提になる重要な要素についての議論が、(当市において「は」&「も」)残念ながら充分ではないことが一つのポイントだと思います。

そもそも、公共って何でしょう?
そこから考える必要がありそうです。
posted by 久野晋作 at 19:19| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

共に学び、共に考える

明日は午前、午後と自治基本条例策定委員会の部会が行われます。

現在、関係する「委員会や部会」を傍聴させていただいていますが、
「今、私たちに何が問われているのか?」
「今、私たちは何をしなければならないのか?」
を考えさせられることがとても多く、率直に言って勉強になっています。

「先ずは知る事」
全てはここから始まります。

一人でも多くの方がこのテーマに関心を持ち、それぞれの視点から発言していけるようになると、「この取り組み」自体が、とても意義深いものになっていくと思います。

その一助になればと考え、本日より、右のカテゴリに専用の欄(●自治基本条例●)を設けました。「ひとりの地方議員の視点」から、この議論や問題点・課題等について整理して行きたいと思います。
posted by 久野晋作 at 23:20| 千葉 ☀| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

コタエは現場にある。

昨日に引き続き、自治基本条例のお話です。

自治基本条例の制定・策定は、全国各地で行われており、キーワード検索をすれば様々な自治体での検討過程や結果などを見ることが出来ます。

それらを辿っていけば、殆ど際限なく、関連サイト・資料を拝見する事ができ、現場に行かずとも、ある程度はワカリます。しかし、肝心要の本音の部分や「温度(成熟度)」などを測ることは難しいのが現状です。

であるからこそ、「現地視察」があります。

5月の連休明けには、私が所属している総務企画常任委員会で「行財政改革(自治体経営・自治基本条例含む)」に関して、公式な行政視察を行います。現在、その視察先の選定を議会事務局の担当の方にお手伝いいただきながら行っています。

どのような議論の過程・高まりがあり、何が問題になっているのか?
そして、その結果、どのように議論の決着を図ろうとしているのか?

資料や画面からは測る事ができない現実を、自らの目と耳で確認し、それを今後の議論に役立てたいと思います。
posted by 久野晋作 at 20:34| 千葉 ☀| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

違いのワカル●●●

本日は午前中に行われた「自治基本条例策定委員会(以下、「策定委員会」という。)」の第1部会(第3回)を傍聴させていただきました。

下記は、「(仮称)我孫子市自治基本条例」に関する、(仮称)我孫子市時期基本条例を考える懇談会が提出した提言書『自治基本条例に関する提言 2005/10』と、それを受けて市(長)が作成した『自治基本条例の基本的な考え方 2005/11』を一覧比較したものです。

(仮称)我孫子市自治基本条例(案)「対比表」PDFマーク

私たちの会派では、二つの考え方の対比表の作成を、本会議における一般質問の場や委員会審議において、再三執行部に要求してきましたが、なしのつぶて状態でしたので、「作らぬなら 作ってしまえ 対比表」と、ばかりに作ってみました。

執行部の答弁では、「二つの考え方は基本的に変らない」と、いうことでしたが、こうしてみると一目瞭然です。ハッキリくっきり違います。

「違いがあるから問題がある」とは言いませんが、その理由を明確にする事が条例の性格からして必要ではないかと、思います。

「どこが違うのか具体的に言ってみて下さい」と、私に強く迫った執行部の方には、目を皿のようにして見て頂きたい一品です眼鏡

続きを読む
posted by 久野晋作 at 16:19| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

設計大事。

今日は寒かったですね…。ちょっとした寒暖差には、慣れはじめた感もある今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は我孫子駅南口に建設中の「千葉県福祉ふれあいプラザ(仮称)」に、我孫子市議会環境経済常任委員会の視察に有志の議員が加わって行われた見学会に参加しました。
これから我孫子市議員団で突撃です。

本来は「今頃、引渡しが終わっていた筈」だったらしいのですが、ご承知のとおり、先日の「工事中の失火」により、予定していたオープン時期も5月から8月に延期となるようです。ちなみに、この建物は県と市の複合施設で、11階建てとなっており、我孫子市は8F〜11Fまでの4フロアを使用します。
11Fの我孫子市の施設(飲食施設を予定)が入るフロアの天井はご覧のとおりの「黒こげ」が、あちらこちらに…。鉄骨は熱に対してどうなんでしょう…。ちょっと不安です。

●「設計の重要性を改めて認識する」
耐震強度偽装事件も、メール問題の関係で?吹っ飛びかすみ忘却の彼方へと向かっていますが、設計は本当に大事ですね。最近は「改めて認識する」というコメントを連発してしまっていますが、今日も同様に感じました。

●一度設計したら、完成するまで走るしかなくなる。
今日は市議団で訪れたので、職業柄からか「使い勝手」や「維持管理」に至るまで「微に細に」それぞれの視点からチェック・指摘が飛び交いました。「ならでは」の見学となったと思います。説明に当たって下さった設計会社の方や建築関係の方にとって、私たちは●●な存在だったかも知れません。
我孫子駅はこうしてみると…えらく貧相です…。どうなんだろうか?と異口同音に言葉が飛び交う。市政を見つめ続けて●●年。我孫子市のご意見番;吉松さんとご一緒させていただきました♪



続きを読む
posted by 久野晋作 at 19:36| 千葉 🌁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

一揆加勢、否、一気呵成

午前中に参加(傍聴)した、仮称;我孫子市自治基本条例策定委員会。

本当にタイトなスケジュール下で、それこそ一気呵成に事を運んで行きます。
率直に言って、これは一大事だと感じています。

今後、この動きや流れについて、この場において自分なりのコメントを掲載していきますが、少なくとも、「我孫子市の自治のルールを決める根本ともいえる(根拠となる)条例」を策定するに際しては、丁寧な審議が必要ではないか?改めてそう感じた次第です。

策定委員会は、総会と三つの部会。そして、それと並行して起草委員会が同時進行で行われます。通常の形からして有り得ないスケジュールの組み方で、9月議会における条例案の提出というゴールに向かって突き進んで行くようです。

関連のHPはこちらです。かなりの分量で、どこに何があるのかキチンと整理し切れていないのが残念ですが、一つの資料として参考になります。

続きを読む
posted by 久野晋作 at 20:19| 千葉 ☀| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

策定委員会始まる。

午前中はふれあい弁当の配達。そして午後からは、事務所にこもる。

せっせと資料整理と頭の整理に勤しんでいたら、外は雪雪
正直、予想外の雪。しかも結構な勢いで降っていたりする…。

平成18年は「豪雪」と銘打たれるほどの記録的な積雪となりました。

現地では、今回もボランティアの方の活躍があり、ボランティアを行う事が当たり前になってきた事はとても素晴らしい事だと思います。

「たすけあい」の精神は今後のキーワードになる事でしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて。本題です。

あさって3/5(日)に、下記(Big)イベントが開催されます。

「仮称;我孫子市自治基本条例」の策定委員会が先日初めて開催されました。委員会が招集される前から、何故か委員長は市長とする(第4条)と「(仮称)我孫子市自治基本条例」策定委員会設置要綱で予め規定していたのがポイントです。

今後、研究者の格好の研究材料になることでしょう。

今年の9月までの約半年に、一気呵成に「条例案」を仕上げる為、非常にタイトなスケジュールを組んでいます。関係者のご苦労を思うと本当に頭が下がりますが、私も可能な限り審議の行方を追いたいと考えています。

実質審議が行われる第二回策定委員会があさって開催されます。
「自治基本条例策定委員会」
 日付: 2006年3月5日 (日曜日)
 場所;消防本部大会議室
 時刻: 午前10時00分 - 午後12時00分

会議は公開ですので傍聴する事ができます

制定の過程にどれだけ多くの市民が関心を持ち、参加する事ができるのか?
注目したいと思います眼鏡

・平成17年12月議会における「自治基本条例」に関する議会での議事録
・(仮称)我孫子市自治基本条例関係のHP

続きを読む
posted by 久野晋作 at 19:17| 千葉 ☁| ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

ポイント

うららか?な午後のひと時、皆さん如何お過ごしでしょうか?

来週から始まる一般質問の要項(質問項目)が、我孫子市HPにupされています。特徴的なのは殆どの会派が「自治基本条例」に関する質問を行う事です。今話題のMS構造問題について取り上げている会派もあります。

膨大な資料と格闘しています…(T-T)

下記は先日記載した内容ですが、皆さんの関心が市政(政治)を正しい方向に導きます。議会Now.是非ご覧下さいexclamation

●ご自宅でも傍聴できます♪
12月議会は5日〜22日までの会期(18日間)で開会されます。本会議の模様は、インターネット中継(生&録画中継)によって、ご自宅でも確認できます。
我孫子市議会インターネット中継映画

●見て、聴いて、感じて、考える。
○「質問⇔答弁」を確認した上で、個々の議案に対する自らの意見を、議員を通じて反映させる機会を持てる
○市の課題・計画・ビジョン(将来的な方向性)が判ると共に、各議員の問題意識・課題認識が判る。
○市民の関心の高さ≒民度⇒より市民の意見を反映した議員が増える。

「今どんな事が議論されているのか?」
皆さんの関心が市政(政治)を正しい方向に導きます。皆さんのご来場をお待ちしています!
posted by 久野晋作 at 15:13| 千葉 ☀| Comment(0) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

トツニュウ

いよいよ12月に突入ですね。本当に1年間はあっという間です。

光陰矢のごとしとはよく言ったものです。すべての人に平等なもの。それが時間。キッチリとマネジメント出来る自分でありたい…。

市政リポートの印刷作業も一段落し、エッチラオッチラと折りたたみの作業に勤しむ毎日ですが、単調な作業をしていることによって、頭の中でごちゃごちゃしていたものが整理されてくるから不思議なものです。久しぶりにfeel等のリラックス系の音楽を掛けて…。

さぁ、今日も夜なべですあせあせ(飛び散る汗)

続きを読む
posted by 久野晋作 at 23:58| 千葉 ☁| Comment(0) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

「(仮)我孫子市自治基本条例」策定に当たって

昨日は、地元新木近隣センターで開催された「市政ふれあい懇談会〜自治基本条例を考える〜」に参加しました。新木地区は全6回中の5番目の開催地でした。
市政ふれあい懇談会に関するサイト(我孫子市)

現在全国各地で、まちづくりのルールの策定を目的としている「自治基本条例」づくりが進んでいます。ご多分に漏れず、当市も条例制定を検討していますが、そのことを知っている市民はそう多くは無いでしょう。

現在の市長から始まった、市民との対話を目ととした市政ふれあい懇談会。残念ながら、市民にとっては新鮮味に欠けるものと映っているのでしょうか。

■市民の関心度合いは?
当日の参加者は、「自治会役員関係者や例年参加している方、または自治基本条例の策定に関係した方と、そして議員。」議員5名の参加を除いて28名の参加。とてもではありませんが、市民の関心事になっているとは言えない参加状況でした。

残念なのは、50代以下の参加が皆無に等しいこと。
このことは本当に大きな問題
だと感じました。

そのこともあってか、参加された人の中から、「知らない間に市民に義務(責任)を課する条例が策定されていることに不安を感じる」、「仲間に聞いてみたが、誰もこのこと(策定)を知っているものは居なかった」、「条例の最高規範性の意味と意義」など、部分の質問ではなく、条例の根本に関わる問題などについて多くの質問が出された事がとても象徴的でした。

また、懇談会のメンバーについても、どのような方が参加されていたのか出来るだけ詳しい情報が必要であるとの意見もありました。

■私のスタンス・考え方
posted by 久野晋作 at 19:02| 千葉 ☁| Comment(0) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月01日

いざ、アビスタ!

(仮称)我孫子市自治基本条例を考える懇談会
第3回懇談会の開催

日時 6月5日(日)午後6時15分〜8時45分


場所 生涯学習センターアビスタ第2学習室
議題 (仮)分科会で検討した内容のまとめ
cf;懇談会HPはこちら ⇒内容が薄すぎで、審議の中身が「見えて」きません。

------------------------------------------------------------
自治体の憲法と呼ばれる(呼ぶ人もいる)「自治基本条例」
今、我孫子では、その骨格作りの審議が行われています。皆さんご存知ですか?
会報や、当ブログ等で紹介していますが、「何それ?」という方が多い事でしょう。


いつ、どこで、何が、どのように議論されているのか?
を知らずして、来年からの本格的な議論に入っていけるのだろうか?

先日、行政(市長以下、執行部)には、市民へのより強いPRを要求したのですが、現状ではその気がないようなので、代わりに力強くPRすることに致しました。

論より証拠、百聞は一見に如かず

大河ドラマの「義経」は予約録画して…。


いざ、アビスタ!

posted by 久野晋作 at 11:33| 千葉 🌁| Comment(2) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月08日

議員心得〜その壱〜

今週は、様々な研修や視察が重なっています。主なスケジュール

7日(月)13-17時;関東若手市議会議員の会;研修会@市川
私自身は、現在のところ「関東若手市議会議員の会」の会員ではないのですが、開催地の市川市の議員(高橋亮平氏)よりお誘いをいただき、折角の機会である事と関心の有るテーマである事から当日の研修にお邪魔させていただきました。
(ご参考;全国若手市議会議員の会 ・ 全国若手市議会議員の会;関東ブロック会員名簿)

@市民活動支援制度…市民税の1%を希望するNPOに助成…関連ページ
APFI事業…市川第七中学校(複合施設化;右記リンクの7P参照)…関連ページ(pdf)
B指定管理者制度…上記と関連して。

カメラ目線の一枚…。会場は熱気に包まれていました♪

8日(火)15-17時;我孫子市議会新人議員研修(任意会)
我孫子市議会新人研修では、議会事務局の職員の方に講師をしていただき、近隣自治体との議会運営の相違や、議会運営についての質疑を行いました。議会運営は「ルールの上に成り立つ」典型的なものであり、遵守していく義務が我々議員に求められるのは当然のことといえます。

しかし、時代とともに変えるべき点もあるのではないか?という意見を、臆せずに積極的に打ち出していくことが、新人議員である我々の大切な勤めの一つだと考えています。

8日(火)19-21時;我孫子青年会議所講演
「我孫子市の自治基本条例について考える」と題し、年明けから本格的に審議されるようになった「自治基本条例」について、我孫子青年会議所の主催で講演が行われました。講師として市長を呼んだこともあってか、このテーマへの関心もあってか、青年会議所の会員以外にも市民の方や職員の方、そして、新人を中心とした市内議員とバラエティに富む参加者の顔ぶれがあったことは興味深いものでした。
参考;(仮称)我孫子市自治基本条例を考える懇談会のHP
 判りやすいです♪⇒「(仮称)静岡市自治基本条例」の制定への流れ(pdf)
posted by 久野晋作 at 22:25| 千葉 ☔| Comment(0) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月04日

本格始動

本日より、仕事始めの方も多い事と思います。
ざっとではありますが、下記の通り、今年の「諸問題」をまとめてみました。

こうしてみると、本当に様々な問題があることに改めて気付かされます。

■平成17年の山積する課題エトセトラ(順不同)■

財政問題…逼迫する市の財政事情。市税収入の落ち込みを何でカバーするのか?
災害に強い街づくり…我孫子市の基本構想の大目標。明日は我が身。さぁどうする。
自治基本条例…そもそも何で必要なの?市の憲法とも言える条例を、只今協議中。

国民健康保険…保険料未納問題。一般会計を圧迫中!このままでは、とてももたない!
介護保険改革…今年は施行から5年目。課題が山積!

ポイ捨て禁止条例施行(4月)⇒過料徴収開始は7月予定。良識が問われる時。
八ッ場ダム問題…重厚長大の時代は終わった。人知と英知を結集するべき時。立ち上がれ千葉県民!

成田線…悲願の増発へ勝負の年。つくばエキスプレス&成田新高速鉄道の影響は?
市民バス…どこに通るの?それでどうなるの?⇒目下「もまれて」ます!

千葉県知事選挙(3月)…ワースト2位の財政状況。県民の判断と投票率がすべて。
千葉県議会議員補欠選挙(3月)…我孫子から県に、しっかりと物申すひとを選びたい。

以上は、ざっと上げた課題です。
他にもまだまだあります。一つ一つシッカリと道筋を付けていかねばなりません
posted by 久野晋作 at 12:07| 千葉 ☔| Comment(2) | ●自治基本条例● | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする