2005年11月18日

Fw:空き巣、自動車盗、車上狙いが市内で発生

11月2〜15日にかけて、市内で空き巣が6件、自動車盗が2件、車上狙いが10件発生しています。

■空き巣のうち5件は1戸建てを狙ったもので、窓ガラスをドライバー等であて割り、現金、預金通帳、貴金属類等が盗難被害にあっています。

■自動車盗は台田と湖北台の月極駐車場で発生。車上狙いは月極駐車場で多く、市内全域で発生しおり、鍵穴をこじ開けるか窓ガラスを割り、カーナビや現金等を盗む手口です。ご注意ください。
■我孫子市防災安全室tel:0471851148
posted by 久野晋作 at 11:00| 千葉 ☀| Comment(4) | 市内防犯・不審者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
結構我らの新木にも多いらしいよね。
やだやだ・・・涙
Posted by インミ at 2005年11月19日 01:45
お久しぶりです!

我孫子のこのメールは、市民ではないですが
購読していつも拝見していますが
配信をする事で「一般予防的な効果」を
得る事も可能になりますがこの状況に対して
市は、何かやってるんですか???

やっていたらこう毎日毎日、
事件は起きませんよね。


Posted by 元学生 at 2005年11月19日 02:20
現在、同僚議員の茅野さんと同様、折に付け現在流れ来る「防犯・防災等」の情報を、敢えてブログに転記しています。目にしてみることで、如何に身近に犯罪が迫っているかを認識できます。

本当に悲しい現実ですが、先ずは現状認識から始めなければなりません。「生命・財産・身体」を守るのは他人ではなく、自分であるということを認識する事も肝要です。

この情報は、我孫子警察よりもたらされるものです。今後、市としてこれらの情報に対してどのような具体的な施策を講じていくのか?は重要な観点だと思います。

しかし、先ほど申し上げたように、「行政の対策を待つ」のではなく、【自らが防犯防災意識を強く持つこと】が大切であることを忘れてはならないと思います。

我孫子市防災防犯メール配信登録
PC;http://220.109.215.234/data/ml/ML_entry.html
携帯;http://220.109.215.234/data/ml/i_entry.html
Posted by 久野晋作 at 2005年11月20日 16:30
国民のリスク意識の低下、それは、日本の安全神話が根強く残ってるからではないのでしょうか?
他外国に比べて日本はまだまだ安全かも知れません。統計的(犯罪白書・警察白書)に見てもまだ安全と言えるでしょうが犯罪に関しては「総論減少、各論増加」という事をまず、国民に示して、意識を挙げさせる努力を各自治体が行うべきではないでしょうか?

2009年には、裁判員法施行も行われ国民が自ら司法への参加、重大刑事事件の裁判へ裁判員として参加することになります。この裁判員制度開始で犯罪と国民の間接的関係も深くなりますので早期に出来る事をやっておくといいですね。

何事においても、行政が市民への橋渡しの根源を作るしかないのではないでしょうか?



Posted by 元学生 at 2005年11月27日 23:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。