選挙終了後から、議会開会まで非常にタイトな日程だったため、本当に厳しいものがありましたが、締め切りの6時半まで時間一杯使わせていただき、何とか提出終了!滑り込みセーフ状態でした
提出後には質問の順番を決める「くじ」を引きます。引き当てたクジは「8番」。結果、私の質問は「11日(火)の午後2時前位」となりました
■今回の質問は大綱3点。
発言通告の内容は下記のとおりです。
@真の市民参加のまちづくりに向けて
(1)市長の考える「市民参加のまちづくり」とは
(2)審議会等の位置づけとあり方
(3)審議会等の開催地の工夫
(4)市民参加条例の制定を
A負担金・使用料等の滞納対策
(1)滞納の現状(負担金、使用料等)
(2)現在の市の対応状況
(3)滞納に対する特別措置に関する条例の制定を
(4)全庁的な滞納対策組織の設置を
Bあいさつ運動の推進
(1)庁内での推進
(2)学校での推進
選挙終了後から議会初日まで、本当に忙しい毎日でしたが、発言通告を提出して一段落。午後から役所内を回ったり、ヒアリングを受けたりと何かと活動していましたが、今日は久しぶりに(精神的に?)ゆっくりと過ごせた一日でした
土日も「質問の準備・議案の調査」、「後片付け(資料整理等)」、「リポートの作成・印刷」などで、外出する暇が殆どないまま、あっと言う間に月曜日を迎えることになりそうですが、議会最終日までの2週間、一日一日を大切にして行きたいと思います。