滋賀県大津市にある全国市町村国際文化研修所(公益財団法人 全国市町村研修財団)における研修二日目。
昨日は13時から18時まで。本日は9時25分から15時までの8時間以上の「真面目な研修」です。
「自治体決算の基本的事項と決算審査について学びます。決算審査の意義や重要性を認識し、決算書類の審査のポイントや財政指標による財政分析、行政評価を活用した決算審査の手法について学び、適切な決算審査ができる能力の向上を目指します」という研修主旨、講師を務められる稲沢教授、そして、当初の募集定員の60名を大幅に超え、140名以上の応募の中から光栄にも選ばれた全国各地(北海道から鹿児島まで)から集まった99名の精鋭(?)の皆さんとの交流。これが今回の研修へ参加した主たる理由です。
当該財団、施設ならではの内容に、応募して、そして参加してよかったと心から感じています
交流会では、同じテーブルに居合わせた方々と懇親を深めさせていただき、貴重なお話をお聞かせいただき、新しい知己を得た想いです
本日も、自身の地域の活動(市政の維持・発展・向上)に資する学びを深めて参ります😤
【関連する記事】
- 子は、親と生まれる国・地域を選べない(令和2年度第1回我孫子市子ども虐待等防止対..
- 強く、そして、しなやかに。【我孫子市国土強靭化地域計画(案)】の策定作業が大詰め..
- 🏯人は石垣、人は城
- 「補助金ありきの依存体質」が抜けない限り、地方・地域の自立はあり得ない。
- まもなく開幕する3月議会に向けて✍️
- 人生の歩みは顔に刻まれ、表情に出る
- 『エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク』社員総会・会員大会に参加させてい..
- 🍀愛と我が事意識が人類と地球を救う🌏 〜【続】SDGsってなんじゃらほい?〜
- 新廃棄物処理施設(新クリーンセンター)の更新工事(整備・運営にかかる事業費)につ..
- いじめは絶対に許されない行為。 人にやられて嫌なことは絶対にしない。そして..