2017年04月26日

すべては児童の為に。 ひいては己の為、公の為に。

新木小学校の八重桜は満開です


3886CA3E-8CAF-4D07-A5DD-650802875A5B.jpg


先日19日に、新木小学校PTA定時総会が開会され、平成29年度の会長に就任させていただきました。


「新木小学校PTAは、親と教師が協力して子どもの幸せを願い、健やかな成長・発達を目指して活動するとともに、会員相互の親睦と資質の向上を目的」として設立され、運営されて来ました。


大変痛ましく、始末の悪い事件が松戸市で起こりましたが、会長を拝命した身として、「ブレず、揺らがず、真っ直ぐに」、歴代の先輩方の歩みと想いを確りと受け継ぎ、より良い環境にすべく諸活動に取り組んで行きたいと考え、日々のPTA活動に臨ませていただいています💦


0D770FE9-1671-4C3F-9CFE-6217A8DE3613.jpg


さて、昨日は新木小学校PTA 各委員会の正副委員長含む三役選考の日でした。


各委員に選出させていただいたみなさんに、朝9時から11時にかけてお集まり頂き、前任の正副委員長さんから委員会の活動概要をお話いただいたのち、正副委員長の選考(委員会)を実施。


新木小学校PTAでは、自身の児童が在校中に何がしかの委員や係を行なっていただくことを合意事項としてポイント制度を導入し、毎年4月に委員さんと係を選考した上で、各委員会の正副委員長の選考(委員会)を開催しています。


三役への立候補がなければ、公平を期すため、(当日、欠席された方を含めて)心ならずもですが、くじ引きにて決定させていただいています。


昨年度は、全ての委員会が立候補にて三役を決定して下さいましたが、今年度は二つの委員会がくじ引きで決定となりました。


私が立会いをさせていただいた「(一番敬遠されている)ふれあい広場実行委員会(秋のバザー担当委員会)」では、当たりくじを引かれた委員長さんの「僭越ながら、委員長を勤めさせていただきます」のご挨拶に感動しました。態度が本当に立派で、そして有り難く


さらに、当たりくじを引かれた友人のお母さんが、「私、副委員長やります!」と志願して下さって😂


友情って、本当に素晴らしい。

そして、美しい


人は、追い込まれた時、厳しい環境の中で、その人の本質が出る。そして、試され、成長することが出来る。僭越ながら私も、このことを痛感しています。



  すべては児童の為に。

  ひいては己の為、公の為に。



総務役員として、委員会の活動をして下さる皆さんの環境整備も大事なミッションです。出しゃばり過ぎることなく、総務として出来る限りのフォローをさせていただければ幸いに感じている次第です。


310B53FA-0C41-4389-B650-03DF1D8E2A77.jpg



明日は早速学級集金日となり、学級委員の保護者の皆さんにご足労いただくことになり、その立会いを行います。


並行して、運動会の準備、各種名簿の作成、ゴールデンウィーク明けの運営委員会、そして、翌週の運動会(同日開催の我孫子市議会議会報告会)と、山盛りのミッションを抱えての出航です💦


本校のPTAだけではないと思いますが、前半にいきなり活動のヤマが来るので、この時期はテンヤワンヤです😅


あとで振り返ると、全て(良き)思い出に変わるものの、当事者となるPTA関係者にとっては、子育て、仕事、地域の事などなど環境変化も含め様々なことを抱えながら取り組むので本当に大変で必至の思いだと存じます。


ですから、何としてでも有意義な活動に、そして、有意義な一年にしたいと心から願っています。楽しい傑作な一年だと振り返りたい。


そして、美味しいお酒を酌み交わしたいと思っています🍻



  すべては児童の為に。

  ひいては己の為、公の為に。



心からそう願い、考えている今日この頃です。


8FB8D325-3DD1-4F34-AA90-8A3313528CE6.jpg


posted by 久野晋作 at 11:30| 千葉 ☁| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。