こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。
昨日は、10万人以上の無辜の民が米軍機の焼夷弾により命を奪われた東京大空襲から72年目。
そして、本日は、東日本大震災から6年目に当たります。
下記は、我孫子市公式Facebookの投稿記事です。
とても大切な情報が記載されています。
転ばぬ先の知恵と情報。
ぜひご確認・ご活用・ご登録ください👍
【東日本大震災から6年】
平成23年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」。
我孫子市では、幸い重傷以上の人的被害はなかったものの、激しい揺れや地盤の液状化により、家屋やライフライン、公共施設などに大きな被害を受けました。
特に布佐東部地区では大規模な液状化が発生し、110棟の住家が全壊する被害となりました。
あれから6年。復旧・復興の事業は概ね完了、昨年3月「ふさ復興会館」がオープンし、布佐東部地区復興対策室も現地事務所を閉じました。
6年目の今日、我孫子市主催の震災関連イベントはありませんが、誰もが出来るのは「あの日を忘れない」こと。
災害は起こる時間を選らべません。
春から新しい生活が始まる方も多いと思います。家族の連絡方法は決まっていますか?もう一度、確認してみましょう!
災害が起こった場合、我孫子市では以下の手段のうち、有効な方法で市民のみなさんにお知らせします。こちらも再度ご確認ください。
■防災行政無線
無線通信により市内78カ所に設置してある「屋外拡声子局」の拡声器で放送します。
聞こえにくい場合は、フリーダイヤル 電話:0120-031-676、またはメール配信をご利用ください。
■Web
・我孫子市公式ホームページTOP「緊急情報」
→緊急時には緊急用TOPに切り替え
・サーバダウンの場合、Yahoo Japanでキャッシュサイト&災害情報ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/abiko_city_chiba
■Eメール
・緊急速報メール
「災害・避難情報」などを、我孫子市エリアにいる方に同報配信します。
設定や対象が携帯電話会社、機種によって異なりますのでご確認ください。
・我孫子市メール配信サービス
防災無線で放送している内容をメール配信します。
■SNS
・ツイッター:我孫子市役所 @Abiko_city
緊急時にはTwitterアラートでつぶやきます。アラート登録をお願いします。
・フェイスブックページ:我孫子市役所 @abk.kouhou
基本的にツイッターを同じ内容をお知らせします。
■Yahoo防災情報アプリ
「災害が発生するおそれがある」または「災害が発生した」場合に、避難情報や避難所開設情報などの防災情報を配信します。
【黙とうのお願い】
東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、本日午後2時46分に1分間の黙とうを捧げられますよう、お願いします。
※写真は根戸新田の菜の花畑。6年前の今日も同じように見頃を迎えていました。
【関連する記事】
- 不条理の中で今も生きる。けれども、明けない夜はない。
- まさかに備えて「ハザードマップ」 あびこハザードマップが更新されました
- 🔴🏣特別定額給付金の申請手続きは郵送で〠
- 4月10日および17日に会派として市長宛に提出した要望に対する回答書が届きました..
- 医療崩壊を防ぐための医療体制の整備は急務の課題
- 今、問われているのは、私たち自身でもある。
- まちの機能を止めないために、医療崩壊を起こさぬためにも。月末までの2週間、がんば..
- ソーシャル・ディスタンスってなんぞね…(・・?)
- コロナ禍の中、見失ってはいけないことが山ほどあります。「向こう三軒両隣」の意識で..
- 🔴非常時には、市民・県民・国民がどこまで協力できるか?が厳しく問われ、求められる..