2016年12月28日

【和のくに日本】

安倍首相が日本の首相として、はじめて真珠湾を訪問し
アリゾナ記念館にて「和解の力」と題した演説を行いました。

【安倍首相真珠湾訪問】「和解の力」 安倍晋三首相の真珠湾での演説(全文)


推敲に推敲を重ねられた素晴らしい演説だと感じ入りました。

戦争の惨禍は、いまだ世界から消えない。
憎悪が憎悪を招く連鎖は、なくなろうとしない。
寛容の心、和解の力を、世界はいま、
いまこそ、必要としています。
憎悪を消し去り、共通の価値のもと、
友情と、信頼を育てた日米は、いま、いまこそ、
寛容の大切さと、和解の力を、
世界に向かって訴え続けていく、任務を帯びています。



憎しみは憎しみしか産まない。

当時の真珠湾は軍港であり、
ヒロシマ・ナガサキは無辜の民が住み暮らしていた市街地。

それゆえ、二つの出来事を同列に論じられることは、
我々日本人にとって全くもって受け容れがたいことだけれども。

米国の方が安倍首相の演説を聴き、
心の棘がいくばくかでも取れたならとても嬉しい事ですね。

オバマ大統領のスピーチは確認していませんが
私は、少し胸のつかえが取れました。

「和を貴ぶ国」それが日本の使命であり、国是の根幹。

混沌を極める世界において、我が国の果たす役割は
極めて大きいと改めて感じた次第です。


抜粋箇所の英文
Even today, the horrors of war have not been eradicated from the surface of the world. There is no end to the spiral where hatred creates hatred.

The world needs the spirit of tolerance and the power of reconciliation now -- and especially now.

Japan and the United States, which have eradicated hatred and cultivated friendship and trust on the basis of common values, are now, and especially now, taking responsibility for appealing to the world about the importance of tolerance and the power of reconciliation.
posted by 久野晋作 at 09:08| 千葉 ☀| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。