昨日時点における我孫子市の支援状況については以下のとおりです(我孫子市HPより)。
支援は長期戦に成る事が予想されますが、派遣される職員の方の安全とご活躍を心から願っています。
また、余震が未だに収まらない異例の状況となっていますが、一日でも早く平穏が訪れること、そして、安心して生活できる日常に戻れることを心から祈っています。
▼被災地支援のため職員を派遣【第1次】(4月21日現在)
国土交通省から千葉県を通して職員の派遣要請がありました。
我孫子市では、派遣要請を受け熊本県に職員を派遣します。
・派遣職員 1名 建築技師
・派遣期間 平成28年4月25日から4月29日まで
・業務 被災建築物にかかる応急危険度の判定
今後、第2次の派遣要請があった場合も、職員を派遣する予定です。
お問い合わせ:建築住宅課 電話:04-7185-1111 内線583
▼救援物資・義援金について(4月20日現在)
我孫子市は、福岡県嘉麻かま市社会福祉協議会からの支援要請を受けて、4月20日に救援物資を送りました。救援物資は、福岡県嘉麻かま市社会福祉協議会から熊本県山鹿やまが市社会福祉協議会を通じて、避難所へ届けられます。
○救援物資
・防災ラーメン 2000食
・スティック粉ミルク 3000本
「水」については、輸送手段が確保でき次第、被災地へ送る予定です。
※救援物資の受付は行っておりません。
○義援金の受付
市では、市内公共施設に募金箱を設置し、我孫子市社会福祉協議会・各地区社会福祉協議会・西部福祉センターでは義援金の受付と募金箱を設置しています。
熊本地震災害義援金の受付はこちら
お問い合わせ 市民安全課 電話:04-7185-1111 内線217
【関連する記事】
- 不条理の中で今も生きる。けれども、明けない夜はない。
- まさかに備えて「ハザードマップ」 あびこハザードマップが更新されました
- 🔴🏣特別定額給付金の申請手続きは郵送で〠
- 4月10日および17日に会派として市長宛に提出した要望に対する回答書が届きました..
- 医療崩壊を防ぐための医療体制の整備は急務の課題
- 今、問われているのは、私たち自身でもある。
- まちの機能を止めないために、医療崩壊を起こさぬためにも。月末までの2週間、がんば..
- ソーシャル・ディスタンスってなんぞね…(・・?)
- コロナ禍の中、見失ってはいけないことが山ほどあります。「向こう三軒両隣」の意識で..
- 🔴非常時には、市民・県民・国民がどこまで協力できるか?が厳しく問われ、求められる..