2015年10月22日

介護・子育て・責任世代

昨年(2014年)の日本青年会議所の事業(グローバルリーダー育成塾)で知り合った坂本亮平さんの、facebookの投稿を以下転記(埋め込み投稿)します。
※当blogをメルマガ形式でお読みいただいている皆様には、facebookの記事は表記されません。投稿記事のリンク先を直接ご覧いただければ幸いです)

力を入れるのではなく、力を抜くことでスピードは出る「1日に24時間もあるじゃないか」 中谷 彰宏 おはようございます。昨夜は地元まちづくり協議会の会議でした。金かけなくてもまちづくりはできます。集まる人の知恵次第です。一方的な目線からしか考えないから先に進まない。自分にも言い聞かせながら…。さあ、今日も自分らしい一日になりますように。

Posted by 坂本 亮平 on 2015年10月21日


以下は、この投稿を受けて、私が彼の投稿のコメント欄に記したものを再編集したものです。

一言集約すると、「我々の世代が、今頑張らなくていつ頑張るのか?」ということです。

最期まで、ご一読いただけると幸いです。


介護・子育て・責任世代

カタチあるものにばかり目が行くと、肝心要の心・精神・気持ちが、抜け落ちたものが出来上がり、悲しいながら、完成初期の高揚は薄れ、次第に廃れて行くのがオチです。

自ら汗を掻き作り上げたモノや仕組みは、手塩にかけて育てた我が子のように愛情が入ります。

たとえば、地域の挨拶運動や清掃活動などは誰でも簡単に取り組める最たる例です。

私の両親は戦前生まれ(他界した父は昭和一桁世代)ですが、我々の親の世代は、既に第一線から引退されています。

とても元気でパワフル‼️そして、献身的にまちづくりや地域の事に取り組んで下さいました。

その背中を観て来た我々の世代も、そろそろ腕を捲って、本格的にまちづくりや地域興しに参入せねばなりません。

介護・子育て・責任世代

これだけではありませんが、
どの社会においても中核を成す我々の責任はとても重く大きなものがあります。

た・ま・る・か

です(^-^)

共に頑張りましょう‼️


ということで…。

我孫子の若き青年よ集え!!JCに!!

青年会議所は、地元の青年達が明るい豊かな社会の実現を目指して活動しています。
私は現役ではありませんが、多くの事を学ばせていただき、全国各地の沢山の知己と知り合い、自身の襟を正す機会をいただきました。40歳未満という条件はありますが、期間限定で熱い熱い時を過ごせる組織です。掛け値無しに、私のレコメンドです! http://www.abiko-city.jp/jc/


介護・子育て・責任世代カタチあるものにばかり目が行くと、肝心要の心・精神・気持ちが、抜け落ちたものが出来上がり、次第に廃れて行くのがオチ。自ら汗を掻き作り上げたモノ・仕組みは、手塩にかけて育てた我が子のように愛情が入ります。たとえば...

Posted by 久野 晋作 on 2015年10月21日
posted by 久野晋作 at 19:04| 千葉 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。