2014年08月27日

やっと…。【新木駅の自由通路整備】JR東日本と工事施行協定を締結

地元新木地区の住民の悲願であった「新木駅のバリアフリー化」に向けたJRとの施行協定が締結されたとの報告が下記のとおりありました。

【我孫子市ホームページより】
市は、平成26年8月12日、東日本旅客鉄道(株)千葉支社と新木駅・自由通路の整備に係る施行協定書を締結しました。自由通路に、エレベーター・エスカレーター、多機能トイレが整備(バリアフリー化)され、高齢者やお子様連れの方など誰もが安全・安心してご利用できます。
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,137167,12,17,html

これで、やっと具体的な工事に入る事に成ります。

工事期間は、【平成26年8月〜平成29年3月(予定)】とのことで、当初(と言っても平成20年度頃と、かなり以前の事になりますが…)に予定されていた完成時期(平成23年度)より、相当遅れが生じてしまいましたが、やっと具体的なゴールが見えて来ました。

ホッとする気持の一方で、建設業界における資材の高騰や人手不足が巷間を賑わせていることもあり、まだ一抹の不安は隠せないのも正直な所です。またこの間、バリアフリー化の話が持ち上がる度に、市の財政状況・現在の橋脚の構造問題・JR東日本との交渉が難航…と、幾度となく工期が延びたこともあり「予断は許さない」とも感じています。


地元以外の方からすれば、「たかがバリアフリー工事…」と、思われるかもしれません。
しかし、市内駅のバリアフリー化が始まってから一体何年経つかご存知でしょうか?

10年などという期間では全く効かないのです。


当たり前に利便性を享受している地域が有る一方で、新木駅に関しては、唯一、駅のバリアフリー化の為に署名活動まで行い、現在もなお住民有志の手により活動が続けられています。どれだけ地元の住民が当たり前の整備を望み、自ら汗を流しながら待ち続けているのかを是非知って頂ければ幸いです。



ちなみに、私は地元の地域に住まう議員だったこともあり、

「エレベーターが付く前に死んじゃうよ」

と、冗談半分、本気半分で何人の人に言われたことか判りません。


実際、新木地区は市内においても高齢化率が一二を争う地域でもある事から、バリアフリー化の実現を見ずにお亡くなりになった方も少なくないのです。整備を楽しみに待ち焦がれて来た住民(特にご高齢の方)にとって、これから3年弱という月日も決して短くはありません。


「バリアフリー化にかけるおカネがあるなら他に回すべき」との意見をされる方がいらっしゃった(いらっしゃる)ことも事実です。右肩上がりの時代では無く、財政的に厳しい選択を強いられている中においては、そうした意見を否定はしません。

しかし、市内における他の橋上タイプの全ての駅が平成18年度までにバリアフリー化(最後は湖北駅北口)していることから考えれば、明らかに不公平な状況に置かれ続けていることをご理解いただきたいのです。

 ○杖をつき手すりにしがみ付きながら必死に階段を登っていくご高齢の方。
 ○ベビーカーを片手に担いで、子供の手を引きながら登る若いお母さん。
 ○空港に向かうため大きなトランクケースを汗かき汗かき引き挙げて行く方々…。


こうした姿を沢山見て来た私は、可能な限り荷上げなどのお手伝いをさせていただきましたが、幾らなんでも、それはないでしょう?と、堪えて来ました。

フィクションではありません。

今も、こうした光景が日常的にあるのです。



私は、地元の議員としてということではなく、全市を代表する立場にある議員として、こうした不公平な状況は許されるべき問題ではないと考えていたこともあり、議会内外に於いて、様々な働きかけをしてきました。

議事録を拝見して頂ければ、その一端はご理解いただけるかと思うのですが、長年設置されなかったコトからか、「市長に反対ばかりしている(?)から駄目なんだ」などと誹謗中傷めいた、訳のわからない批判を受けたことも少なくありません。

終いには「あなたは動かなくて良い」と、吐き捨てられるように言われたこともありました。

今では笑い話に出来ますが、忘れられない苦い思い出です。

それでも、やっと陽の目を見る目途が明確に立ったことは本当に何よりでしたぴかぴか(新しい)


自由通路整備に当たっての交渉には、歴代の市長や副市長(助役)は元より、多くの職員さんがお骨折り頂きました。担当課の職員の方には、何度も何度も掛け合いヒアリングや要望をお伝えして来ましたので、さぞや鬱陶しい限りだったと思いますが、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。色々と難しい交渉が有った事と思いますが、本当に有難うございました。

完成の暁には、地域の方と悦びを分かち合い大切に利用させて頂きたいと思っていますわーい(嬉しい顔)

※「新木駅」を検索ワードにした過去のブログ記事です。よろしかったらご覧ください。


posted by 久野晋作 at 07:00| 千葉 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。