2014年02月15日

【HP&電子かわら版】を開設しました 高濃度放射性物質を含む焼却灰の一時保管問題の是正に向けて

▼第一回公判に向けて、原告団で約2時間の話合いを実施。〜勝負は正にこれから!〜
高濃度放射性物質を含む焼却灰が一時保管されている手賀沼終末処理場です。この施設内には、都合1076トンもの指定廃棄物が近隣住民への十分な説明も理解もないまま一年以上に渡って留め置かれています。て本年1月7日、手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)に、近隣3市(柏市・流山市・松戸市)から運び込まれた指定廃棄物(焼却灰)等の撤去を求めて千葉県を相手取って提訴しましたが、本日、第一回公判<3月7日(金)>に向けた活動等につき、原告団の打合せを布佐ステーションホールで行い、7回に渡って開催した説明会の振り返り、公判に傍聴していただく方の募集方法や役割分担、今後の様々な活動方針や連絡方法など、約2時間に渡って話し合いを行いました。

私は、広域近隣住民連合会の事務局長補佐(事務局次長兼、原告団の事務局次長)を承ることになりました。

県を提訴したこともありますが、この活動の母体(原告団および支援者)も大きく広がっています。

一昨年の9月から、広域近隣住民連合会の事務を一手に引き受けて来られたKさんの負担軽減と、対内対外に向けた情報発信をより強化できれば幸いに思っています。微力ながらではありますが、どうぞ、よろしくお願い致します。


▼会の公式HPが完成しました。
http://hokan-zesei.jimdo.com
このサイトは、jimdoの無料サイトを利用させていただき作成させていただいたものです。原告団の実質的な主体である広域近隣住民連合会の活動の情報告知と合わせて、「なぜ県を相手取って提訴に踏み切ったのか?」など、この間の経過説明を含め情報を整理したものです。

様々な情報を盛り込んでいますので、是非ご覧いただき、この問題の是正に向けた私達の活動に対して、ご理解、ご協力、そして、ご支援をいただきますようお願い致します。


▼廃棄物等撤去事件 電子かわら版(メールマガジン)も開設!

原告団や広域近隣住民連合会の【裁判(公判)】や【その他の活動】の連絡および通知手段として「廃棄物等撤去事件 電子かわら版(メールマガジン)を開設しました。出来る限りタイムリーに情報提供させていただく所存です。是非、ご登録下さい!



posted by 久野晋作 at 22:27| 千葉 ☔| ■震災・災害関連情報■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。