
私は、広域近隣住民連合会の事務局長補佐(事務局次長兼、原告団の事務局次長)を承ることになりました。
県を提訴したこともありますが、この活動の母体(原告団および支援者)も大きく広がっています。
一昨年の9月から、広域近隣住民連合会の事務を一手に引き受けて来られたKさんの負担軽減と、対内対外に向けた情報発信をより強化できれば幸いに思っています。微力ながらではありますが、どうぞ、よろしくお願い致します。
▼会の公式HPが完成しました。
http://hokan-zesei.jimdo.com
このサイトは、jimdoの無料サイトを利用させていただき作成させていただいたものです。原告団の実質的な主体である広域近隣住民連合会の活動の情報告知と合わせて、「なぜ県を相手取って提訴に踏み切ったのか?」など、この間の経過説明を含め情報を整理したものです。
様々な情報を盛り込んでいますので、是非ご覧いただき、この問題の是正に向けた私達の活動に対して、ご理解、ご協力、そして、ご支援をいただきますようお願い致します。
▼廃棄物等撤去事件 電子かわら版(メールマガジン)も開設

原告団や広域近隣住民連合会の【裁判(公判)】や【その他の活動】の連絡および通知手段として「廃棄物等撤去事件 電子かわら版(メールマガジン)を開設しました。出来る限りタイムリーに情報提供させていただく所存です。是非、ご登録下さい!
【関連する記事】
- 不条理の中で今も生きる。けれども、明けない夜はない。
- まさかに備えて「ハザードマップ」 あびこハザードマップが更新されました
- 🔴🏣特別定額給付金の申請手続きは郵送で〠
- 4月10日および17日に会派として市長宛に提出した要望に対する回答書が届きました..
- 医療崩壊を防ぐための医療体制の整備は急務の課題
- 今、問われているのは、私たち自身でもある。
- まちの機能を止めないために、医療崩壊を起こさぬためにも。月末までの2週間、がんば..
- ソーシャル・ディスタンスってなんぞね…(・・?)
- コロナ禍の中、見失ってはいけないことが山ほどあります。「向こう三軒両隣」の意識で..
- 🔴非常時には、市民・県民・国民がどこまで協力できるか?が厳しく問われ、求められる..