2007年02月28日

直球勝負その五

直球勝負で現場にアタックおはようございます。

下記が昨日提出した一般質問の発言通告書です。
今回も、直球勝負で、真っ直ぐに質問したいと思います野球

@市長の政治姿勢 〜マニフェストを中心に問う〜
(1)選挙で掲げたマニフェスト(選挙公約)について
ア.選挙公報と届出ビラ第2号の記載内容の差異について問う
〜市民は何を約束(契約)したと考えれば良いのか〜
イ.政策の優先順位
ウ.政策達成の期限
エ.マニフェスト項目に関する市民意向調査の実施を
オ.16号バイパスについての考え方(環境と地域住民への十分な配慮を)
カ.市長の在任期数・退職金についての考え方

(2)市民参加制度についての考え方について〜要綱行政からの転換を〜
ア.「パブリックコメント手続実施要綱」の取り扱い
イ.「市民による条例作りへの支援に関する要綱」の取り扱い

A行政改革 〜市民満足度の向上を目指した取り組みを〜
(1)市役所・窓口市民アンケートの実施を
(2)続・選挙開票作業の短縮への挑戦

Bこれからの広報行政〜情報の発信と共有の進展を〜
(1)積極的な情報発信を推進するために、メールマガジンの発行を
〜特に、若い世代や働く世代に対しての情報配信の創意工夫を〜
(2)今後の大型事業(大幅な財政支出を伴う事業)の一覧公開を
〜「良いこと」ばかりを報告していくのではなく、事業コスト・リスク・デメリットなどもシッカリと報告していただきたい〜

発言通告書(1903).pdf


■質問開始予定時刻は…?
質問は、一般質問最終日の3/7(水)

しかも、一番最後オオトリです。

おそらく4時過ぎ当たりでしょうか…。

時間が読み難いのが辛いところですが、その模様はインターネット議会中継映画でもご確認いただくことが出来ますので、是非ご覧下さいわーい(嬉しい顔)

代表質問⇒個人質問と、10名以上の方の質問の後に行うので、「質問項目」が、ある程度は重なってしまいます。

でも、切り口が異なれば、私なりに質問を繰り出して行きたいと思います。様々な切り口から市長以下執行部を質すことにこそ、この一般質問の意義があると思っているからに他なりません。
posted by 久野晋作 at 08:42| 千葉 ☔| Comment(0) | 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。