早川真議員(5期・43歳)と茅野理議員(3期・39歳)の二名が立候補され、議場で所信を述べ投票となりましたが、双方12票の得票となり、公職選挙法の規定により「くじ引き」で茅野議員が議長に選任されました。
くじ引きで決したのは、私が任期中には2回目となりますが、約5年ぶり(前回は2007年12月)の出来事であり、非常に珍しいことです。二元代表制下の地方議会において与野党というものは本来存在しえないのですが、実際問題としては「ある」のも事実でしょう。
前回くじ引きが行われた議長選挙の時のブログ記事です
「13対13~(晋作の歩み 2007年12月06日)~」
今回の結果は、いわゆる「議会勢力が拮抗している証左」でもあり、緊張感を持って議会運営に当たって頂くことは元よりとして、市長以下執行部も、「馴れ合い・もたれ合い・シナリオ通り」の議会対応が難しいということを理解してもらうのには良い機会であったのではないかとも感じています。
◆
続いて行われた副議長選では、同じ会派の内田美恵子議員(3期・)のみが立候補。
同様に所信を述べた後、投票の結果、11票の得票により副議長に選任されました。ちなみに、13票は全て無効票(白票?)とのことです。立会人ですと、全て確認できるのですが…それは叶わず。
今回の得票は有効得票には十分達しているとはいえ、議会の過半数の信任を得ることが叶いませんでしたので、同じ会派の議員として大変残念に思っていますが、内田新副議長におかれては、是々非々のスタンス全開で獅子奮迅のご活躍をされることは間違いないと思います

なお、本日の本会議の模様は我孫子市議会インターネット議会中継(録画)にて後刻確認していただくことが可能です。 http://t.co/4hateVMlNo
本日は、年度当初の議会につき、市長から「施政方針」、教育長から「教育委員会施政方針」、水道局長(事業管理者)から「水道事業経営方針」の3演説も行われていますので、合わせまして是非、ご確認いただければと思います。
◆立候補演説で信を問うという「当たり前」の実践
議会改革の一環で行った立候補に伴う所信表明の演説(立候補演説)。
この取り組みは、全国の自治体議会でも、まだ珍しい部類に入るかと思いますが、改選前の議会(任期:平成19年12月~平成23年11月)において様々な議論を経て導入した「議会改革の一環」で行ったものです(ご参照:「これまでの議会改革の主な取り組み」)。私達の会派(政策グループあびこ)は、導入に向けて積極的な提案をさせていただきましたが、実際にやってみると、とても新鮮で、本当に良かったと感じています

議会の代表者を決める選挙において、「立候補する方の所信も聞かずに、いきなり投票」では、何を基準として選んだのか?議長として、何をモットーとして議会運営をするのか?が判らないまま選ぶ(選ばれる)ことになりますし、市民にとっては「意味が判らない」ということになって居た訳です。
議会改革と言っても、本当に時間と労力がかかる作業です。
一朝一夕に前に進むものではありません。
よって、軽々に議会改革を論じることに対して、私は違和感を覚えることがあります。
市民の皆さんから真に信頼を勝ち得なければ、これからの厳しい市政運営を議論し、難しい判断をしていく議会には成りません。そして、「その為の議会改革であるということ」を議会に籍を置く我々が確りと認識しなければ、議会を「前に」勧めることは不可能です。
私は、引き続き、実のある議会改革に取り組んで行く所存です。市民の皆さんの議会に対する一方ならぬご関心と更なる参加、ご指導ご鞭撻を何卒宜しくお願い致します。
◆「言うが成る」と書いて「誠」となります。
新しく選任された正副議長においては、議場で述べたことに責任をもって、議会を引っ張っていただきたいと思います。
ちなみに、同じ会派(2名)から内田議員が副議長に就任した関係で、議会運営委員会をはじめとして、議会改革特別委員会・放射能対策特別委員会、そして、予算審査特別委員会…と、全ての特別委員会の委員となることになりました

実際の選任には、議会の了承が必要となりますので、来週から行われる本会議の場で選任いただく手続きが行われ、「晴れて」(おそらく我孫子市議会史上初の)フルコミット議員の誕生と相成ります…(^_^;)
ということで…。
ただでさえ忙しく大変な3月議会は、完全にフルスロットル状態に…

考え方を変えれば、市の方向性を決する審査を行う殆どの委員会に参画できるということは、大変名誉かつ光栄なことでありますので、内田議員のお力をお借りしながら、力一杯、任務を全うして参りたいと思います。
◆
ちなみに、議長に就任した茅野議員は同期議員であり、年齢も非常に近く、互いに切磋琢磨して来た間柄。議会内最大会派から「新しい風」を我孫子市議会に吹き込み、内田副議長と共に我孫子市議会をリードして頂きたく存じます。
◆
退任された川村前議長、早川前副議長に当たっては、特に焼却灰一時保管上問題に関して、議会の先頭に立って千葉県や関係自治体(松戸・柏・流山)に何度となく足を運び折衝して頂くなど、本当にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。そして、誠にお疲れ様でした。深く感謝の意を表したいと思います。
◆
今議会においては、代表質問を担当します(現在の会派構成の場合、内田議員が副議長の間は私が全て担当することになります)。質問要項につきましては、後日アップさせていただきますが、質問日は3月7日(木)10時を予定しています。引き続き。どうぞ宜しくお願い致します。