改選以来、継続して議会の活性化を議論してきた議会運営委員会において、このことを提案させていただき、委員の合意の下、今回から開催される事になりました。これからの議会は、出来うる限り同じテーブルで、同じ話を聞き、共通理解の下、開かれた議論を行う必要があると考え、この形式を提案させていただきました。
ちょっとしたことかもしれませんが、小さな一歩を踏み出すことがとても大切だと思います。12月議会からは本会議の議席配置が変わり、対面式の議席配置となります。市民を代表して登壇する議員が、執行部(行政)と対峙することを明確にするための試みです。併せて、採決結果の即時表示も開始します。
■
昨日、松戸市の市議会議員選挙が行われました。
定数46人のところ、立候補者数が62人という選挙になりましたが、
・投票率は過去最低の前回を下回る37.84%
・現職が5名落選。20代の候補者も多数落選。
・民主党の推薦候補者2名は惨敗。
・公明党の立候補者は高得票で10名全員当選。
など、統一地方選を控える中、多くの示唆が選挙結果に出ていると感じました。
松戸市議会議員一般選挙;開票速報(平成18年11月19日 執行)