2011年05月31日

我孫子市の大気中の放射線量率(5/27)について

お問い合わせをいただいていました、市内における放射線量率の測定ですが、5/27(金)に我孫子市が行った測定値が市のHPで公表されました。

測定値は各小学校のグラウンド中央部ということですので、単純に掛け算をして年間の被爆量を計算することは控えるべきことと思いますが、率直な感想として、予想していたよりも高い数値が出ています。先日の台風2号の影響により各地の放射線量率には当然変動が出ていると思いますが、以下、取り急ぎ、転記いたします。

大気中の放射線量率について(5月31日更新)
我孫子市HPより転記〜

我孫子市内の大気中の放射線量の測定結果について
 我孫子市では、(財)電力中央研究所の事業場が市内にあることから、(財)電力中央研究所の放射線量の測定器を使い、5月27日(金)、市内6カ所で我孫子市と(財)電力中央研究所で放射線量の測定を行いました。

 測定は、(財)電力中央研究所所有の校正されたNaI式シンチレーション・サーベイメーターによるものです。なお、「校正」とは計量検定のようなものです。詳しくは(財)放射線計測協会のホームページを参照してください。 

110531_1238~01.jpg
                                                

・ 測定機種 日立Aloka製TCS-151(平成23年2月7日 校正済)

・ 測定方法 地上1m、50p、5pの各高さにおいて1分30秒静止した後の指示値

・ 測定者  (財)電力中央研究所 原子力技術研究所(放射線安全研究センター)

※ 表は、実測値のため自然放射線量(バックグラウンド)値を含みます。なお、東京大学環境放射線対策プロジェクトによると、東京大学柏の葉キャンパスにおける平常時の空間ガンマ線量率は、0.05〜0.1μSv/h程度であるとされています。

※ 文部科学省が示した校舎・校庭等の利用判断における暫定的な考え方の目安値である3.8μSv/h、さらには、放射線量低減策を実施する場合の指標値 1μSv/hを下回りました。

【問い合わせ】我孫子市環境経済部手賀沼課公害対策担当 電話 04−7185−1111 内線463・567


今後の対応について

現在、市では大気中の射線量測定器(シンチレーション・サーベイメータ)の導入を進めており、今後、他の地点についても順次測定を実施して公表していきます。

また、千葉県では、5月31日(火)に市内3箇所で可搬式放射線量測定器(シンチレーション・サーベイメータ)により地上1mと0.5mの高さで測定を実施します。測定結果については、6月2日(木)を目途に千葉県がホームページで公表します。あわせて、市ホームページでも掲載します。

なお、「(仮称)東葛地区放射線量対策協議会」では、東葛6市(松戸市,野田市,柏市,流山市,我孫子市,鎌ヶ谷市)共通の基準で早急に測定を実施する予定です。


kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
先ほど、我孫子市における大気中の放射線量率が我孫子市HPにて公表されました。→ http://bit.ly/ijax5N  測定場所は消防本部前、湖北台西小、新木小、布佐小、第三小、根戸小(各校ともグランド中央部にて)です。取り急ぎご案内致します。 #abiko_city at 05/31 12:12
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@yama_tyan 松戸市の測定実施踏み切りについては、東葛6市で共同の要望書を提出している最中に、「抜け駆け的に測定を実施した」というヤッカミ(批判)が首長の間であるかもしれませんが、市民生活に責任を持つ基礎自治体(行政)としてのスタンスとして私は間違っていないと思います。 at 05/25 08:48
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@Ken300729 (誤解を恐れずに申し上げます)徒に騒ぎ立てたり、無用の混乱を招くことは有ってはならないことと思います。ただ、おっしゃるように、最終的な判断は「自ら」が行う以外にないと思います。その材料提供がどこかという問題だと思います。これは、やはり市が行なうべき問題です。 at 05/25 08:38
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@Ken300729 現在、お子さんをお持ちの保護者の方に不安が広がっていることは事実です。たとえ、「安全な数値」だったとしても、肝心な数値(@我孫子)がなければ、では、何を持って判断したの?ということになります。「大丈夫だろう」では、安心には繋がらないのは当然だと思います。 at 05/25 08:36
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@sachiefj 前段については私も同様に考えていました。数値の正確性が問われるからです。後段については全く同様です。「指示まち、調査まち、測定まち」では主体的かつ責任ある対応とは言えません。23日の議員全体説明会で説明報告は一切なしでした @Ken300729 @iinuk_ at 05/25 08:32
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@sachiefj 市の測定結果で、万が一異常値が出た場合、即刻、除却除染等の手続きを取ること。先行して測定を実施した「放射線量の測定値が震災前よりやや高くても、健康被害をもたらすほどではないことを知ってもらい、市民の不安を解消したい」との松戸市担当のコメントは尤もだと思います。 at 05/25 08:24
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
@sachiefj 測定機器の選定などには課題もあろうかと思いますが、県の測定を待つのではなく、簡易的であったとしても、まずは市として測定を実施することが先決だと思います。公の責任として、行政が率先して数値を公表することだと思います。特に子供関係の施設での測定を急ぐべきと思います at 05/25 08:13
kunoshin / 我孫子市議会議員 久野晋作
【我孫子市】東葛6市で県に対して測定の実施要望を出し、昨日、6市共通の基準での測定を実施するよう強い意志をもって再要望したとの緊急の連絡がファックスで届きましたが、http://bit.ly/ijax5N 裏返して言えば、県の実施まで何もしないということになります。 at 05/25 08:07



posted by 久野晋作 at 12:50| 千葉 ☁| ■震災・災害関連情報■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。