2006年07月02日

メール配信の再開と対策について(我孫子市)

(携帯利用者の皆様向け)
昨日(7月1日)午前9時20分に、防災・防犯メール配信サービスの登録者の皆様宛に「偽メール」が配信されたことに伴い、我孫子市の提供する全てのメール配信サービスを一時的に停止していました。停止中に調査した結果、この偽メールは、市役所外部から市のメール配信サーバへの不正な侵入により配信されたもので、個人情報の流出によって配信されたものではないことが判りました。市では偽メール配信を行えないよう、昨日中にこうした不正な侵入をブロックするセキュリティ強化と再発防止の対策を実施し、安全性を確保した上でメール配信サービスを再開致しました。

※メール配信サービスにご登録頂いている方々の個人情報の流出等の心配はありません。
我孫子市 広報室tel: 04-7185-1269

posted by 久野晋作 at 13:58| 千葉 ☁| Comment(4) | 市内防犯・不審者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個人情報流出の心配は無いとのことですが、サーバーに侵入され、偽メールの配信が行なわれたのであれば、なんらかの形で、送信先アドレスは、侵入者に見られている可能性はあるのではないか、と疑問が残ります。
可能であれば、また、差し支えなければ、流出の心配がない理由をもう少し説明していただけないでしょうか。
Posted by 若松住人 at 2006年07月04日 19:07
若松住人様。

現在の市の回答では、http://shinsaku.seesaa.net/article/20268296.html
にアップしている通りですが、これ以上の情報につきましては、調査の上ご報告させていただきます。

尚、今回のウィルスに関しての情報は下記をご参照下さい。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/virus/netskyd.htm

以上、取り急ぎの回答とさせていただきます。
Posted by 久野晋作(管理者) at 2006年07月04日 21:56
お忙しいところ、早急なコメント回答ありがとうございます。状況が分かりしだい、知らせて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
Posted by 若松住人 at 2006年07月05日 08:36
若松住人様。
http://shinsaku.seesaa.net/article/20358184.html
に投稿のとおりですが、「個人情報等の流出の心配はない」とのことです。

「メール配信システムの脆弱性を狙われた」との判断をしています。不正侵入ではない(これは誤報)とのことです。

メーリングリストは、投稿アドレスに送ると、そこに登録している人には一斉に配信されます。今回のケースは、そのアドレスに今回のウィルスメールが届いてしまったということ(らしい)です。

詳細につきましては、7/15の広報にて報告するとの事です。

以上、取り急ぎの回答とさせていただきます。
Posted by 久野晋作 at 2006年07月06日 13:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。