
〜※開催チラシはこちら…pdfファイルが開きます〜
「市民が動いた! 議会が変わった!!」
※お申込みは

場所:我孫子南近隣センター
本町3-1-2(けやきプラザ9階「ホール」にて)
会費:300円(資料・飲み物代として)
定員;事前申込み制(先着100名)お申込みはこちら
●基調報告●「議会と向き合う市民活動」
○越谷市議会議員 白川秀嗣氏
○越谷のまちづくりを語る会 市民メンバー
●パネル・ディスカッション●「議会改革と市民の意識の関連性」
<出席議員>窪田優(富里)、幸正純治(白井)、泉一成(鎌ヶ谷)、久野晋作(我孫子)
★懇親会(任意参加)★
会 費:3000円…会場は当日ご案内いたします!
■□■
現在、各地の議会で議会改革に取組んでいますが、制度改革自体が目的化してしまい、本来求められている「質の改革」につながっているでしょうか?
皆さんの意識とのギャップはないでしょうか?
「議会はまちの意思決定機関」です。議会で決定された予算や条例に基づいて、様々な行政サービスが市民の皆さんに提供されています。しかし、厳しい財政状況下では、「あれもこれも」事業化することはできず、「あれかこれか」の選択をしなければなりません。
政治は国政だけではありません。市民の皆さんに一番身近な市議会の場で「何が議論され、何が決定されているのか」ご存知でしょうか?議会の傍聴はもとより、議会への市民参加が今求められています。
そこで、一昨年に続き「ちば地域議員フォーラムinあびこ」を開催し、これからの議会と市民の関係について考えたいと思います(前回のフォーラムの時のブログ記事はこちらです)。
フォーラム終了後には、懇親会(任意参加)を設けました。肩の力を抜いてひざを突き合わせ、「あるべき政治や社会」について語り合いたいと思います。
みなさんのご参加を一同お待ちしています!