2021年08月20日

千万人と雖も吾往かん〜世の為、人の為、未来を担う、子供たちの為に。

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日、低年齢(未成年者)へのワクチン接種の是非について調べていた所、下記の記事をみつけました。7月27日の記事となりますが、是非お目通しいただきたく思いご紹介します。

ワクチン接種「子供にも絶対」という風潮への疑問
同調圧力で思考停止せず各人が冷静に判断を
長谷川 友恵 : 医薬経済社 記者(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/442780?fbclid=IwAR0BbknX6YdFVYbEMNGKgR8bJsQWNMQmZ0lhhuO__0GNTUfzaMRUm1Besyw


とても冷静で良質な記事を書いてくださっている記者さんがいらっしゃることを心から嬉しく感じます😊

この間、「低年齢(未成年者)へのコロナワクチン接種は,、不透明な長期的リスク等を踏まえ控えるべき」と、自身のblogやnoteをはじめTwitterFacebookにて投稿し、主張してきたところです。

政治領域に属する立場から、こうした主張を公に展開している人は非常に少数であり、知人を中心につながっているSNS媒体でも通常の投稿と比して(表だって)「いいね」「共感」をいただくことは少なく、孤独感・孤立感を覚えること、虚しさを感じることは通常の活動以上に少なくありません。

大手メディアは、「ワクチンを接種することが当然」とばかりの論調で非常に偏った報道を展開し続けていますが、こうした「空気」が蔓延する中で、長谷川記者のような論調を堂々と展開することは勇気の要ることであり、心から敬意を表すると共に、感謝を申し上げる次第です。


ワクチン接種による「一本足打法」には、リスクが伴い、限界もある。
私は「長期的な接種リスクが不明で、かつ、副反応による被害が多数出ているワクチン接種による【一本足打法】」には慎重な立場です。

特に、未来を担って立つ子供たちへの接種については、慎重な立場であり、発信を重ねてきた所です。



仲間や問題意識を同じくする医師、弁護士、経済界、そして政治関係者と8月9日に立ち上げた署名サイトには、2週間足らずの短期間ながら、5,000人近くの方が賛同してくださいました。

まだまだ、目標とする署名数には至りませんが、昨夜もweb会議を行い、一致協力し、活動を展開して行くことを確認した次第です😤

一致協力.png

同調圧力に負けず、自らの頭と心で判断すること。
簡単なことではないかもしれませんが、何事においても、最後はこの点に尽きると思います。


千万人と雖も吾往かん
政治家として生きてゆく事を決断した以上、信念をもって活動することは当然であり、意固地になり無意味な主張を展開し続けるという意味ではありません。

この意をご理解いただければ有り難く存じます☺️

微力ではございますが、子供たちを守るべく、精一杯、力の限り頑張ります。

含めまして、子供へのワクチン接種にかかるこの間の投稿記事をまとめています。ご覧いただければ幸いです。



最後になりますが、ご賛同いただける皆さんの「お力、口コミ、シェア」をいただけると大変ありがたく存じます。



どうぞよろしくお願いいたします。



千万人と雖も吾往かん😤〜世の為、人の為、未来を担う、子供たちの為に。

この間、「低年齢(未成年者)へのコロナワクチン接種は,、不透明な長期的リスク等を踏まえ控えるべき」と、当noteをはじめ、自身のblog、Twitter、Faceboo...

久野 晋作さんの投稿 2021年8月19日木曜日


posted by 久野晋作 at 15:08| 千葉 ☀| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

若者よ、君たちが生きる今日という日は、 死んだ戦友たちが生きたかった未来だ

昨日は、終戦から76年目の日。災害級の大雨に列島が見舞われ心配が尽きない中でしたが、家族とゆっくり自宅で過ごした一日。

先の大戦で尊い犠牲となられた先人の御霊に謹んで哀悼の誠をささげ、恒久平和への誓いを新たに。
そして、新型コロナウイルス感染症という世界を覆う困難を、一致協力して乗り越えていくことも。

為せば成る、為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり

この言葉そのものだと痛感します。

F268871C-EF79-45F0-A997-376390F64E5C.jpg

若者よ、君たちが生きる今日という日は、 死んだ戦友たちが生きたかった未来だ
表題のメッセージは、下記記事中の戦艦大和の語り部・八杉さんの言葉ですが、重く受け止めなければならない言葉だと感じます。

今があるのは、当たり前ではないということ。

この認識を強く、そして新たにすべきと感じます。

戦艦大和の語り部・八杉康夫さんが私たちに遺したメッセージ




令和3年度 我孫子市平和祈念式典
8月14日に開催された我孫子市平和祈念式典に一市民・保護者として参列しました。今年の式典も、コロナ禍での開催となることから規模を縮小しての開催となりました。

8B2D9407-DC0B-40F5-80F6-2A3A1A5F12FA.jpg

前市長の福嶋浩彦氏の時代から始められた【中学生の広島への派遣事業】も17年目となりますが、今年の派遣事業には、息子が在籍する中学校を代表して参加させていただきました。

コロナ禍で施設が感染防止対策で臨時閉館するという状況となりましたが、現地で感じたこと学んだこと気付いたことを各学校等で報告し、共有して欲しいと思います。


B65B66EB-B4C2-457E-A502-CC6329349841.jpg


平和を実現たらしめるものとは?
隣国Chinaの横暴極まりない覇道(覇権主義)を目の前にする我が国として、「平和を実現し、恒久的に維持して行くために、どのよう処して行くべきか」を、より真剣に考え行動することが大切だと私は考えます。

その為には、「恒久平和の実現」という理想を高く掲げると共に、現実的な対応(外交・国防・備え)を並行して行わねばなりません。

それが政治の為すべき仕事であり、責任です。

逃げずに確り対応すること。

このことこそが、先人の労苦に報い、祖国のため、愛する家族のために尊い命を犠牲にされた英霊に報いることであり、現代を生きる我々の責務だと思います。

「彼らの犠牲があって今がある」元特攻隊員、千玄室さん
15日で終戦から76年。茶道裏千家前家元の千玄室さん(98)は学徒出陣し、特攻隊員だった過去を持つ。今も亡き戦友の存在を胸に刻み、「彼らの犠牲を忘れないでほしい」と願う。過去を正しく知り、未来に継承することが、今を生きる人の責務だと考えるからだ。

同志社大2年だった昭和18年、海軍に入隊。戦況が不利になった20年3月、配属されていた徳島航空隊でも特別攻撃隊が編成されることになった。

ある日、上官から1枚の紙を渡された。そこにあったのは「否・希望・熱望」の3つの選択肢。千さんはその日のうちに、「熱望」に二重丸を書いて提出した。「死にたくねえなあ」とこぼす同期もいた。

「死ぬ覚悟はできていました。でも当時は20、21歳の青二才。『死』の本質は分からなかった」。トルストイの「戦争と平和」を読んだり同期と語り合ったりしたが、死の意味について誰もが納得する答えを導き出せた仲間はいなかった。

同期約3300人のうち、400人超が特攻などで散った。出撃を前に涙ながらに「お母さん」と叫んだ声、敵艦に体当たりするときの「ツー」という最期の電信。強烈な体験は今も脳裏を離れることはない。

沖縄への出撃命令を待ちながら終戦を迎えた千さん。「生き残ったことはじくじたる思いだった」と話す。

戦後、当時の上官に会う機会があった。「私になぜ待機命令が出たのですか」。そう尋ねた千さんに上官は「天命だと思いなさい」と答えた。以来、自分に課せられた意義を問うようになったという。

平和は、願ったり叫んだりしてもやってはこない。どうすれば次の世代につなぐことができるのか。重みを痛感する毎日だ。「彼らの犠牲があって、今があることを忘れてはいけない」。涙を浮かべて訴えた。
https://www.sankei.com/article/20210814-CDZCV7ATWFPDFPKSGEH2V55BYA/?860662

C86DDD99-6414-402B-80C0-D40DA431F463.jpg
posted by 久野晋作 at 09:03| 千葉 ☔| 先人の言霊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする