2021年04月29日

【新型コロナワクチン接種にかかる我孫子市の対応方針】について

こんにちは😃、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日は、昭和天皇のご生誕の日を記念した昭和の日です。

国民の祝日に関する法律では「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と、されています。昭和天皇の崩御後、一時期「みどりの日」となりましたが、幸いにして復活。「山の日」なる祝日も制定されたり、ハッピーマンデーと称して、祝日の曜日が変更されるなどの対応がなされてきましたが、本来、国家としての祝日(記念日)とは何を意味するのか?をよく考えなければならないと私は考えます。

私ことながら、今日という日は我が家の結婚記念日でもあり、香取神宮で挙式をして早いもので16年目に入ります。子供にも恵まれ、毎日楽しく賑やかに暮らせていることを心から感謝しています。風薫る爽やかな季節。裏の田んぼも田植えが始まり、夜は🐸の大合唱♫が始まっています。

2AFC6A1B-B48D-4759-BDF6-E46C213A9DA2.jpg

さて、以下、本題です。

昨日、【新型コロナワクチン接種にかかる我孫子市の対応方針】について、我孫子市公式ウェブサイトに掲載されました。

スクリーンショット (243).png

この内容は「広報あびこ5/1号」でも掲載されますが、対象となるご両親・知人・ご友人がいらっしゃいましたら、お伝えいただけると幸いです。
以下、上記案内を抜粋してテキストにしたものです。
<我孫子市の対応状況>

●令和3年度中に75歳になる方には4/5、65歳から74歳の方には4/26に送付接種券付きクーポン券送付。
●ただし、予約はまだ開始していない

<今後の対応について>
●5/17(月)から高齢者施設入所者以外の方のワクチン接種を開始する予定
●ワクチンの入荷状況に合わせて、最初に90歳以上の方の予約を5/10(月)から開始する予定
●予約開始前の5/6(木)ごろに90歳以上の方には、予約開始の案内を郵送する

<予約方法について>
●順次発送する予約開始の案内を受け取った方のみ予約ができる
●予約は、インターネットまたは市コールセンターからのみ可能
●インターネットの予約サイトは現在準備中


***
我孫子市のワクチン接種業務についての情報は、4/19にアップされたきりで、どうなるのか?対象となる市民の皆さんをはじめとして、ご両親や知人ご友人がいらっしゃる皆さんにおかれては、ご心配されていた方も少なかったと存じます。
(*リンク切れご容赦ください*)

もちろん、この間、私たち議員も指をくわえて模様眺めいていたわけではなく、「市議会(新型コロナウィルス感染症対策特別委員会)として、行政に対して説明を求めて」きたところです。

【ワクチン接種業務および日々のコロナ対策】という重責を負っている担当課が繁忙を極めていることは十分理解するものの、市民に対して何もアナウンスがないということは良いことではありません。

私は、議会内での申し合わせを厳守し、直接の問い合わせは、控えてきたところですが、繁忙であろうとなかろうと、市民に対して、都度、しっかりとアナウンスしている自治体、そして首長自身がいらっしゃる(*ご参照*埼玉県本庄市 吉田信解市長の4/25日のFacebookへの投稿内容 ) 中で、本市の対応の不十分さを痛感していたところです。

本日26日午前9時から開始された65才以上の市民の皆様を対象とした新型コロナワクチン個別接種1800人分の予約受付は終了いたしました。

今回の個別接種の予約でWEBサイトまたは予約コールセンターで市内の医療機関をご予約された方につきまして...

吉田 信解さんの投稿 2021年4月25日日曜日


***
日程決めには少々時間を要しましたが、明日(4/30)、市長・副市長から直接説明を受けることになりました。

「担当者不在の中での説明となる為、事前に質問事項を提出してほしい」との事でしたので、ワクチン接種等にかかる情報を最後まで見極めるため、提出期日となった4月23日に、【市議会内会派として8項目に渡り提出】したところです。

***
なお、今回のワクチンについての是非や見解は様々だと存じますので、強く推奨するものでは全くありません。

ワクチンが有効で安全なものだという前提に立ったとしても、「全国民へのワクチン供給時期は未だに不明確な状況」です。

よって、「今、我々にできること(控えるべきこと含む)」に注力することが一番肝要だと私は考えています。

私の同志である、南出賢一泉大津市長の投稿内容は、新型コロナウィルス感染症に罹患(発症)したときに、重症化しにくい体づくりという点はもとよりとして、「健康寿命の延伸や右肩上がりに歯止めが効かなくなり、市費の硬直化要因となっている医療費を低減する」意味でも非常に参考になる情報です。

一概に言えないかもしれませんが、重症化する方には、既往症がある方など一定の傾向があることからも極めて明快です。

🔴罹患した人を、重症化させないことで、重症化病床のひっ迫を防ぐための一方策(南出賢一 泉大津市長のFacebook投稿記事)
https://www.facebook.com/kenichi.minamide.3/posts/3218503098253085
ぜひご覧いただきたく存じます💪

【罹患した人を、重症化させないことで、重症化病床のひっ迫を防ぐ】

本日から緊急事態宣言が発令されました。期間は、5月11日までとなります。

市民や事業者の皆さんには引き続きの感染拡大防止にご協力をいただくことになりますが、どうかご理解と...

南出 賢一さんの投稿 2021年4月24日土曜日





posted by 久野晋作 at 16:43| 千葉 ☔| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。