2020年07月30日

子は、親と生まれる国・地域を選べない(令和2年度第1回我孫子市子ども虐待等防止対策地域協議会代表者会議)

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日は、午後2時から開催された【令和2年度第1回我孫子市子ども虐待等防止対策地域協議会代表者会議】を傍聴しました。

児童虐待。とても重いテーマであり、あってはならないことながら、凄惨な信じられないようなニュースが絶えることがありません。

子は、親と生まれる国・地域を選べない

「子は前世から繋がりをもち、その親元で産まれることに辿り着く…」と聴いたことがあります。しかしながら、想像を超える厳しい環境に置かれた子供たちがこの瞬間もいることを想起すると、何とも居たまれず、憤りを超え、遣る瀬無さを覚えます。

DC4B22CD-5977-4D44-9FC9-F4875CA677CF.jpg我孫子市においても、過去に不幸なケースがあったことから、各種各層(児童相談所所長、我孫子警察、弁護士、小学校など)から選任された委員からなる【我孫子市子ども虐待等防止対策地域協議会】が平成18年7月1日に設置され、「子ども虐待等に関する問題に適切かつ迅速に対応していくため、児童問題に係る関係機関等と連携を強化し、子ども虐待等に関する施策」について協議検討が重ねられています。

未来を担う子供達が、笑顔で健やかに、逞しく憂いなく、のびのびと育つ環境づくりも我々大人の使命であり、重要な責務です。

新型コロナウィルス感染症対策の関係で、3月から5月にかけて学校休校措置がとられましたが、子供達に対する「学びの保障」と合わせて「虐待の件数増加」について懸念されていたところですが、本日の報告および会議終了後の担当者へのヒアリングの限りにおいては、顕著な増加傾向は見られず一安心です。

いつも見かけるお子さんの様子がおかしい…
子供の顔や手足に異常に思われる痕がある…


虐待は密室で行われることが多いため、「変だな」と感じたら通告することが虐待の予防・早期発見につながります。

万が一、その疑いが間違いであっても責任は問われません。ですから、ためらわずに通告してください。


子ども虐待防止対策
http://www.city.abiko.chiba.jp/kosodate/children/consultation/prevent_childabuse/about.html


令和元年度に、我孫子市子ども相談課に寄せられた【新規受付件数】は合計614件に上ります。平成30年度は553件であり、合計件数は伸びています。ケースは様々であるため、数字のみで一概に論じることは出来ませんが、この実数は決して少ない件数ではありません。

8D9453D0-835D-4D96-946A-44A6FACA26A1.jpg

虐待を受けている児童の年齢は低年齢児ほど多くなっており、実父・実母が主な虐待者です。

539C27A7-702F-4058-AAD3-F066E143B723.jpg

低年齢の児童は自ら声を上げることは出来ません。

未来のある児童のために、「何かおかしいな?」と感じたら、ためらわず189へお電話をお願いいたします。

4769A304-F9AB-45FB-B656-B5E30A512879.jpg
posted by 久野晋作 at 18:19| 千葉 ☔| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

強く、そして、しなやかに。【我孫子市国土強靭化地域計画(案)】の策定作業が大詰めに

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日は、午前10時から12時まで、現在策定作業が進められている「我孫子市国土強靭化地域計画(案)」について、我孫子市議会総務企画常任委員会として担当課から説明を受けました。

会議の形式としては、勉強会という形式を採り、策定段階にある当該計画についての概要説明の後、委員からの質疑や意見などを寄せ、計画案の修正が可能であればそれらを求めた次第です。

●国土強靭化とは?
あらゆるリスクを見据えつつ、どんな事が起ころうとも最悪な事態に陥る事が避けられるような「強靱」な行政機能や地域社会、地域経済を事前につくりあげていこう

というものであり、
●計画の位置づけ
本計画(案)の上位に位置する国の「国土強靱化基本計画」や「千葉県国土強靱化地域計画」と調和を図りつつ、市の基本方針である「我孫子市第三次総合計画」及び「我孫子市第四次総合計画」で示されている取組や将来像と調和及び整合を図りながら、国土強靱化に関する市の事業の指針として、取組を整理するための計画として位置づける。
としています。

昨日の東北地方における豪雨災害を含め、我が国は様々な自然災害にさらされており、そのもたらす甚大な被害と頻度は増加の傾向にあるといっても過言ではありません。(以下、「我孫子市国土強靭化地域計画(案)」第1章総論 1.計画策定の趣旨から抜粋転記します)
国においては、東日本大震災の教訓を踏まえ、大規模自然災害等が発生しても国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活及び国民経済を守り、強くしなやかな国民生活の実現を図る国土強靱化の取組を推進するため、平成 25 年 12 月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」(以下「基本法」という。)を公布・施行し、平成 26 年 6 月には、基本法に基づき国土の強靱化に関係する国の計画等の指針となる「国土強靱化基本計画」(以下「国基本計画」という。)を策定しました。

千葉県においても、平成 29 年 1 月に「千葉県国土強靱化地域計画」(以下「県地域計画」という。)を策定するなど、強靱な国づくりに向けた取組を進めています。

そこで、本市においても、国の動向を踏まえつつ、大規模自然災害が起こっても機能不全に陥らない、「強さ」と「しなやかさ」を兼ね備えた安全・安心な地域づくりを推進するため、「我孫子市国土強靱化地域計画」(以下「本計画」という。)を策定する
ものです。

本計画の策定は、コンサルタントを入れて昨年度末から行われているものですが、労力とコストをかけて策定するものである以上、「補助金・交付金の受け皿(申請要件)としての計画策定」ということに留まることなく、「主体的かつ実効性のあるものにすべき」との観点から質問および意見を出しました。

なお、7月31日まで、我孫子市国土強靭化地域計画(案)についての意見募集(パブリックコメント)をしています。明後日が意見募集の〆切となり、急なご案内となり恐縮ですが、忌憚ないご意見をお寄せいただければ幸いです。
https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shisei_sanka/publiccomment/boshu/kokudokyoujinka.html
(提出期限に伴うリンク切れご容赦ください)



posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 ☁| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

新型コロナウイルスの影響による中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税・都市計画税の軽減措置について

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

厳しい経営環境に直面している中小事業者等に対し、令和3年度の1年分に限り、償却資産・事業用家屋に係る固定資産税・都市計画税の負担が軽減されます(*令和2年度分については不適用となります)。

【対象者】
我孫子市内に償却資産又は事業用家屋を所有している事業者のうち、以下の1か2に該当するもの

1.常時使用する従業員の数が1,000人以下の個人(租税特別措置法施行令第5条の3第9項に規定する中小事業者に該当する個人)

2.資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人及び資本又は出資を有しない法人のうち従業員数が1,000人以下の法人(大企業の子会社除く)(租税特別措置法施行令第27条の4第12項に規定する中小事業者に該当する法人)


その他、詳細につきましてはリンク先をご確認ください。

http://www.city.abiko.chiba.jp/kurashi/zeikin/tax_info/chusyokeigen.html

posted by 久野晋作 at 18:10| 千葉 ☁| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

新型コロナウイルス感染症感染者の発生と学校開放施設の利用中止決定について

昨日、千葉県が新型コロナウイルス感染症感染者の発生について報道発表を行い、我孫子市内居住者の方が感染例として確認されました。

【患者の発生状況】 ・NO1240
年代:40代
性別:男性
職業:会社員
推定感染経路:不明
発症日:7月20日
検査確定日:7月23日
発症2日前からの行動歴:自宅、医療機関

千葉県新型コロナウイルス発生について(報道資料令和2年7月24日).pdf


▼学校開放施設(体育館・武道場)は、8月31日まで利用中止に
この報道に前後して、我孫子市教育委員会から、学校開放利用団体向けに以下の通知が配信されました。

B1BC0853-BEEB-41E6-92F9-71AAE0AE4FF6.jpg

今回の感染者の方が、学校施設を利用されていたことが判明したことから、6月20日(土)から利用を再開していた学校開放施設のうち、体育館および武道場の利用を8月31日まで中止とする旨の連絡が、学校開放利用団体あてに急遽配信(一部・電話連絡)されたとの報告を受けました。

AB684642-019D-4356-9565-4A1ADF14ED8F.jpg

市長名での報告によると、該当する学校施設に関しては、松戸保健所の指導により消毒を行ったとのことですが、その後の報告は現段階において受けておりません。感染拡大につながらないことを心から願うばかりです。


▼新木小PTAとしての対応
今年度、新木小学校PTAとしては、児童・教職員・各家庭の皆様の健康と命を最優先させることを基本指針として、年間の活動に臨んでいます。

学校では先生方が神経をすり減らし児童の指導、および連日にわたり放課後の消毒作業に当たって下さっており、疲弊もいとわず私達の大切な子供達を守って下さっています。その努力を無駄にしないため、湖北中学校区の三校では、PTAが支援するバレーボール部とインディアカ部の練習再開について、当面の間、自粛していただきたい旨のお願いをさせていただきました。

今年度の部活動においては、部員(保護者)と家庭の健康を最優先に考え、8月31日まで練習再開の自粛をお願いし、「感染状況が好転していれば、7月下旬頃に再開できるか検討する」とし、執行役員(総務会)として引継ぎを受け、この間、部活との協議を行ってきましたが、今回の学校開放施設利用者から感染者が発生したことで、結果的に、8月31日まで利用中止となりました。

7DB076B4-C240-4762-A475-1C1036F7EE5C.jpg


災厄に必ず打ち克つ🔥
7月に入り、感染状況は拡大の様相をみせており、県内においても、家庭内感染由来とみられる学校現場での感染も報告されているところです。我孫子市内においても、非常に身近なところで感染者の報告が発出されています(県内高校および高齢者利用施設など)。

一学期も来週31日までとなり、8月1日から20日まで夏季休業期間に入りますが、感染者の拡大状況に拍車がかかっている状況であり、まったく油断はできない状況にあると受け止めています。

経済活動を止めることは困難であるため、感染機会を完全にシャットアウトすることは出来ませんが、一人一人に出来る最大限の感染防止策の徹底と、感染拡大につながるリスクを極力減らしていくためには、市民・県民・国民の皆さんの理解と協力が一層必要です。

我慢を強いられる期間は長くなって居ますが、力を合わせ、心を重ね、この災厄に打ち克って行きましょう!


posted by 久野晋作 at 17:23| 千葉 ☔| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

学校消毒ボランティア活動の備忘録📝

連休前の22日(水)は、🏫第二図書室の消毒作業に取り組みました

2日目となると勝手知ったる…で、30分フラットで作業を終えることが出来ました🙌

消毒作業には、塩素系の殺菌剤(ピューラックスを希釈したもの)を使用するため、
必須の道具としては、
・ビニール手袋
・マスク
・できればゴーグルなければ眼鏡
・殺菌剤がついても構わない服装(作業着)

というところです😊

今日の消毒作業は、昨日に引き続き5名の皆さんが参加してくださいました🙌

08DEF91A-AA21-40A1-91D6-0CE488381F6F.jpg

できる時に、できることを、できる範囲で、無理なく。

県内の学校においても、家族由来と思われる感染者の発症が報告されるようになって来たこともあり、油断が出来ない状況にあると感じています。

万が一があれば、その影響は少なくないため、児童本人の衛生管理は元よりとして、保護者として出来る対策を打てれば…と考えていますが、今年度は、新型コロナウィルス感染症対策により、例年通りにPTA組織を編成しておらず、総務会のみとしたことから、組織的な対応は困難な状況にあります。

しかし、こうした状況だからこそ、対応出来ることには限度もあれども、【個々人を含めて、どこまで対応し、取り組む事が出来るか?】が問われているように感じています😊
posted by 久野晋作 at 23:00| 千葉 ☔| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

学校消毒ボランティア活動

善は急げで、本日、児童下校後の消毒作業に参戦🏃‍♂️💨

私の割り当ては図書室📚
w(゚o゚)w オオー! 大物だ(笑)

ピューラックス(殺菌剤)を水で薄め、床一面→机→パイプ椅子の拭き取り作業を行いました

30分一本勝負…では終わらず、10分ほど延長戦となりましたが無事作業終了🙌

いい汗掻かせていただきました💦

13B336AE-51D5-4764-9064-9520018F02B7.jpg

教職員(先生方)は、学校の再開以来、児童下校後に連日消毒作業(1時間〜1時間半)にあたっておられ、

消毒作業終了後に教材研究📚→授業準備✍️をされていることから、必然的に帰宅時間も遅くなっておられるとのこと…。

本日作業をさせていただき、負担は相当なものだということがよく分かりました😥

B7B0F487-AF6B-4368-AA92-37E583BCB9A6.jpg

現在、消毒ボランティア作業時間を3時半〜4時と設定しているため、児童の下校時と重なること、共働きのご家庭が少なくないことから中々集まりにくい部分もありますが、市内小中学校の中には、夕方以降にボランティアさんにいらいしていることから相当数の保護者の方に駆けつけていただいている学校もあるようです🙆‍♂️

ご理解とご協力をいただきながら、できる時に、できることを、できる範囲で、無理なく分け合って行くことで、一定カバーして行ければ…と感じた次第です

749DF57C-8CED-441C-8CEB-C81DF2CEDBAF.jpg
posted by 久野晋作 at 17:58| 千葉 ☁| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

市内小中学校のアルコール消毒液の支給(配備)および使用状況について

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

先週、市内において感染者の報告が重なっていること、そして、千葉県内においても学校施設において感染者の報告があったことなどから、市内小中学校におけるアルコール消毒液の配備状況等について気になっておられる保護者の皆さんもいらっしゃるかと思います。

7月に急遽招集された臨時議会に上程された補正予算おいて、アルコール消毒液の購入にかかる事業費が計上され、それらを含めた補正予算案を全会一致で可決承認したこともあり、あらためて、学校現場における配備状況や使用状況等を確認すべく、本日午前に教育委員会(学校教育課)にヒアリングを行いました。

以下、ヒアリング結果(概要)です。

===============================
◆アルコール消毒液についてのヒアリング結果◆
===============================

<消毒に関する基本事項として>
◆【手指消毒用のアルコール消毒液】に関しては、給食時に使用している。
◆その他は、石鹸を使用した手洗いを実施(「文科省のガイドライン」に則り実施)。

*手指用の消毒液については、流水での手洗いができない際に、補助的に用いているものであり、基本的には流水と石鹸での手洗いを指導。c.f.学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜(p17)


<6月以降の対応について>
◆6月、7月分として、各学級につき500ml入りのアルコール消毒液を各校に支給している。
*市内小中学校の372クラスに、それぞれに支給(設置)。


<7月17日に、我孫子市教育委員会から各校へ通知文をFAX>(要旨)
◆8月に、一リットル×各校のクラス分支給する。
◆9月は、各校の状況を踏まえて対応(適宜補給対応)する。

===============================
*我孫子市教育委員会で手指消毒用のアルコール消毒液を70リットル保管。
*各種の消毒液が枯渇しているという報告はない。
*各校の状況に合わせて補給対応している。

===============================
★なお、学校施設および備品等の消毒用として【次亜塩素酸ナトリウム】を各校に20リットルずつ支給している。

→保護者ボランティアを集い、児童生徒の下校後に消毒作業を実施。
→保護者ボランティアがいない場合、教職員で実施(重ねる作業で疲弊している状況あり)。

===============================
学校ごとに配備状況は異なると思われますが、消毒液が枯渇しているという状況ではないとの報告を受け、一安心したところです。その一方、学校現場では、連日の児童生徒及び学校施及び備品等の消毒対応を含めて、神経をすり減らし、労力を使っておられることを改めて確認しました。また、ボランティアとして駆けつけてくださって居る保護者の皆さんに心から感謝申し上げる次第です。

こうした作業抜きにした「日常」を取り戻すには、時間を要することになるかと思います。次代を担う児童生徒の学び舎が感染源とならないようガイドラインに則った対応をすることが不可欠ですので、引き続き留意し注視してゆく所存です。

学校では、児童生徒が先生方から手洗い・うがい・はみがきの指導をいただいています。ご家庭においても、そして我々自身も、新型コロナウィルス感染予防にとどまらず、「自分でできる感染予防策」として、常日頃からしっかりと取り組んで行きましょう!

A109E2AC-9E5B-404F-BDDC-E05BEA2F9E03.jpg
posted by 久野晋作 at 23:38| 千葉 ☁| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

今年度初となる新木小学校PTA総務会の会合を開催

昨日、午後1時から3時まで新木小学校PTAの総務会(総務役員会+組織改革委員会)を横山校長先生、蒲野教頭先生、そして、教務主任の野口先生の同席をいただき開催しました。夜半から強めに降り続いた雨脚も、お昼過ぎに少し収まったのでずぶ濡れにならず学校に👣

6AA8B6B1-54D8-4E60-8000-774BB1397A16.jpg

私は、令和2年度の会長に改めて就任させていただくこととなりましたが、例年4月下旬に開催を予定していた総会がコロナ禍により中止となり、対面式の総会形式から、書面表決の形式を採る…などの関係で、引継ぎの時期が大幅に遅れ、6月中旬から新年度の役員が正式に就任するという形となりました。

4月以降、電話連絡をはじめLINE、メール等、様々な形で新旧役員の皆さんとやり取りをしながら、適宜引継ぎを行い、コロナ禍におけるPTAの運営・活動をどうして行くのか?日々考案し、昨日を迎えました。おそらく、どのPTA組織においても、同種同様の悩みを抱えながら、試行錯誤で運営にあたっていることと思います。

新木小PTA総務会としては、6月の正式な引継ぎ以降、保護者向けの広報や学校との連絡調整など、各種総務としての活動に取り組んできましたが、この間、新型コロナウィルス感染症対策の観点から、顔合わせの場を持つことは控えてきたため、新役員の皆さんが一堂に会する機会は昨日が初めてであったことから、令和2年度としての担いが本格的に始まった🙌という実感と責任の重さを感じた次第です💦

A109E2AC-9E5B-404F-BDDC-E05BEA2F9E03.jpg

***
会議の冒頭、総務会を招集・開催した会長として挨拶をし、校長先生からご挨拶ならびに今年度の学校経営方針をお話しいただき、皆で今年の活動・運営の基本方針を確認共有しました。続いて、各役員および先生方からの挨拶・自己紹介の後、今年度の活動計画および年間スケジュールについて確認、その他、総務会の運営にあたっての確認事項、今年度の検討事項および報告事項と会議を進め、丸2時間の総務会が終了しました。

新木小学校PTAでは、定時総会に諮られる【年度の活動計画および予算(定時総会資料)】については、前年度執行部が作成し、総会の運営にあたることとなっており、各議案の可決承認後に新年度の活動を始動させる形をとっています。令和2年度は、コロナ禍の影響をふまえ、本校PTAの各委員会(学級委員会・文化広報委員会・地区委員会・ふれあい広場実行委員会)は組織せず、総務会および組織改革委員会のみで運営に当たることとしています💦

各委員会を組織しなかったことにより、この間、各委員会に所属する保護者の皆さんが、陰に陽に様々な形で学校内外の運営・活動にあたって下さっていたことが実施できなくなります。前年度の執行部の皆さんが、そのことに伴う影響を極力低減させる配慮をしてくださいましたが、それでも、手が回らない部分が生じてくることから、歯がゆい部分は否めません😅

総務会の人員は私を含めて9名となりますので、我々のみでできることには限りがありますが、前年度の執行部のみなさん、そして保護者のみなさんのご理解ご協力をいただき、創意工夫のもと、児童や教職員の皆さんが気持ちよく学校生活を送れるよう力を合わせ心を重ねて臨みたいと思っています😊

AA7B0618-DA8F-4876-ABAC-49D57A0244E2.jpg

足るを知り、行状を見直す

当たり前の日常が、なんと有り難いことであったのか
無くして初めて分かる有り難さ、大切さ、掛け替えのなさ。

でも、決してマイナスばかりでもない。

有り難さが分かる分、時間を大切にする。
家族との時間もたくさん取れるようになり、会話も増える。
一緒に食卓を囲める。他愛の無い話もよくする。

どう活かすか、どう生きるかは自分次第。

過去を変えることはできないけれども、
過去の意味は如何様にも変えることが出来る。

全ては、己の意識と行動次第。

明日は明日の風が吹く。

明るく、楽しく、逞しく、有意義に過ごそう。


以前書き込んだ、この言葉がとても沁み入ります。


posted by 久野晋作 at 11:30| 千葉 ☔| PTA活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

感染拡大の第2波に備えて(新型コロナウィルス感染症対策)

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

17日(金)、9名の方が新たに新型コロナウイルス感染症と診断され、診断した医療機関から発生届出があり、その中に、我孫子市在住の方が1名含まれています。これで、市内においては三日続いての感染者が発生したことになります。
【千葉県】新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(令和2年7月17日)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2020/ncov20200717-1.html

ncov1078-1085.pdf(PDFデータが開きます)


今回、市内在住の方で感染された方は千葉県の発表によれば、20代男性の方で介護職員の方ですが、感染経路としては、昨日(7/16)発表された患者1052の方との接触が推定されています。



昨日の千葉日報の報道内容によると、男性の介護職員の方は、
・県内高齢者施設に勤務
・同僚女性の感染が判明済み
・13、14日に勤務
・施設内に約80人の濃厚接触者がいる

とのことです。

当該高齢者施設には、管轄の保健所が検査に入っていると思われます(仔細についての情報は入っていません)が、一昨日には、県立我孫子高校において市外在住の生徒さんの感染が判明し、臨時休校対応となった旨の報道もありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d01e11145bcb77fbed27ffda229158557e65d6

***
昨日、6月の定例市議会において新設した【新型コロナウィルス感染症対策特別委員会】の勉強会を開会し、

●千葉県と我孫子医師会の間で協議が進められていた「地域外来・検査センター(PCR検査)」
●感染拡大にかかる第2波に備えた市の対応

について、情報共有・意見交換・各種要望等を行いました。

保健所の所管は千葉県となっていることから、保健所を持たない我孫子市(一般市)では、最新の情報が即時に入るわけではなく、思うように取れていないのが率直なところです。本市の担当課の健康づくり支援課では、厚労省のホームページを調べるなど、千葉県内に係る感染情報や医療対応(PCR実施機関や検査実数など)自ら取得していることも少なくありません。

つまり、感染者の個人情報を含めあらゆる情報提供を受けているわけではないのです。

また、医療体制の整備も千葉県の対応となることから、市として直接的に医療体制の整備を行うことは所管(権限)外となり、出来ないことも事実です。

***
感染経路や由来は、家庭内感染、介護現場、学校(今回は市内の高校でしたが)など、確実に生活圏に入っており、身近なところで感染のリスクが顕在化しつつあり、感染のフェーズは確実に変化しているように思われます。重篤化率は低下傾向にあるようですが、油断は禁物だと改めて痛感させられる所です。

医療圏域の大半は千葉県が所管する所であり、基礎自治体として出来ることには限りがあることは事実ですが、市民生活を預かる最前線の基礎自治体として、感染予防・発生情報等にかかる情報発信・お知らせの適宜の発信、市内医療の後方支援など、市として出来得る最善手を打つべく働きかけたいと思います。

E27A5C91-DCD7-4B19-B8B1-B5C12651F13A.jpg

posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 ☔| 感染症対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

補助金交付申請の事務処理誤りに関する懲戒処分について

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

明るいニュースではなく誠に残念ですが、補助金交付申請の事務処理誤りに関する懲戒処分について、お知らせいたします。

1.子ども相談課の「特別支援学校等の臨時休業に伴う放課後等デイサービス支援事業補助金」の交付申請
2.子ども支援課の「千葉県子ども・子育て支援補助金」の実績報告

以上の手続きに関する積算誤り等により、本来県を通じて受けるべき補助金の交付額よりも、少ない額での交付となる事務処理誤りが発生し、

1.「特別支援学校等の臨時休業に伴う放課後等デイサービス支援事業補助金」の不交付額は、495,000円
2.「千葉県子ども・子育て支援補助金」の不交付額は、104,000,000円

合計10,895,000円が不交付となり、市の一般財源を充当する形となりました。


以前にも類似する事務処理誤りがあり不交付となった補助金がありましたが、今回の事案によって生じた不交付額の桁は一つ異なり、一千万円の大台に上ってしまいました。

額の多寡だけを殊更問題にする考えはありませんが、深刻に受け止める重大な誤りであり、今回の事務処理誤りにかかる市長・副市長以下、関係職員に重い処分が下されたことは不可避であったとだと理解するところです。
→その他、くわしい経緯につきましては、事務処理誤りに関する報道資料または市のウェブサイトをご覧ください。


***
また、教育委員会から「電子メールの送信方式の誤りによるメールアドレスの流出について」一斉送信時に全員のメールアドレスが表示される形式で配信されていたことについて報告がありました。
我孫子市教育委員会生涯学習部文化・スポーツ課(我孫子市我孫子1684番地)において、市内小中学校体育施設開放団体説明会開催について電子メールを送信する際、団体の登録されているメールアドレスを、他の受信者のメールアドレスが判別できない方式(BCC)に設定して送信すべきところ、全員のメールアドレスが表示された状態(TO〔宛先〕)で一斉送信してしまいました。
→その他、くわしい経緯につきましては、メール送信方式の誤りに関する報道資料または市のウェブサイトをご覧ください。


***
今回の事務処理誤りに関して、共通しているのは確認の不徹底であるとともに、ここ数年繰り返されていた事務処理誤りの際、再発防止のために徹底されているはずのことが未実施であったことです。
<事務処理誤りに関する記事>
◆「17件の専決処分の報告漏れ」、そして、第三回市議会定例会に向けて(2017/8/17付けブログ記事)
◆「生活保護費と児童扶養手当に関する事務処理誤り」について(2017/11/24付けのブログ記事)


ここ数年、特にこうした事務処理誤りが重ねて発生していることは事実です。悪意があって、行われたものではないことは理解していますが、ここまで重なると、従来と同様「再発防止策に努めます…」という有り体の対応で済む問題ではないと考えています。

F9396CEF-5D5B-4338-95D1-66AA15B4AC28.jpg
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする