2019年12月05日

【ご報告】本日開会された改選後初の本会議(12月議会)において、副議長に選任いただきました。

【ご報告】本日開会された改選後初の本会議(12月議会)において、副議長に選任いただきました。

14800B6B-A18E-45E9-A1D3-785B5552BF17.jpg

来年我孫子市は市政施行50周年を迎えますが、くしくも第50代目の副議長となります。

副議長選挙にあたり提出した「意見表明申出書」に記載のとおり、市民の皆さんの負託に全力で応える我孫子市議会にする為、職責を全うする所存です。

85F99234-9C1D-4A11-92F2-789F76F2ACA7.jpg

極端な物言いになりますが、我々の世代が死ぬほど頑張らないと次の世代に繋げられない(持続可能性が担保されない)と私は考えています。

良いことは良い!でも、ならぬものはならぬ!と言う是々非々のスタンスは貫きながらも、One teamの精神で一丸となり各種課題に取り組んでゆく所存です🔥

引き続きのご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。


令和元年12月5日
久野晋作 拝


ABBB14BD-9FC9-478D-AC28-37F768CA8F93.jpg

posted by 久野晋作 at 19:15| 千葉 ☀| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【読み📖書き✍️算盤】そして、早寝、早起き、朝ごはん!

おはようございます、我孫子市議会議員の久野晋作です。

PISAの調査で、日本の15歳の読解力は15位となり、3年前より大幅ダウン⤵️
一方、科学・数学的応用力はトップレベルを維持


とのニュースが舞い込みました。

この調査結果に一喜一憂する必要はないとは思いますが、いわゆる学力(総合力)が低下傾向(または各国が伸びている可能性)にあるのは間違いなさそうです。

「公式や英単語の意味は知っていても、問題で問われている意味が分からない。何をどうやって書いて良いのか分からない…」では、本当にお話になりません。

どんなにAIが発達しようとも、本人に理解する能力やコミュニケーション能力がなければ、お話になりません。

「読み・書き・算盤」は、やはり疎かにしてはならないと痛感させられます。

〇〇ラーニングだとか、〇〇プログラムだとか…
本当に色々入り乱れていますが、基礎基本に立ち返ることが大切だと。


そして、あわせて大切なのが、早寝、早起き、朝ごはん🍚

親とともに、幼少期から夜更かししている子供達が多くなったとも言われています。

育ち盛りの子供達の
頭をつくる。体をつくる。心をつくる。

そのために、必要なこと。


私たちの親、爺ちゃん、婆ちゃん、その先の頃から口を酸っぱくして言われ続けてきたことは金言です。


時代の流れとともに、変えるべきことは変えてゆくことは否定しません。

進取実践はとても大切なことです。

でも、変えてはいけない大切なこともあるはずです。

何か歯車が狂った時、二進も三進も行かなくなった時は、原点に立ち返ることが必要だと思います。


posted by 久野晋作 at 08:07| 千葉 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。