2019年04月22日

禍福は糾える縄の如し…職員不祥事に唖然・呆然・憤り

本日、午後から地元小学校の学習参観、保護者全体会、PTA総会が開催され、滞りなく終わりました。PTAにつきましては顧問として微力ながら運営に関わらせていただいて来ましたが、本日をもって、3年間の担いの全てを終えさせていただきました

0CB2B609-DA1F-4281-87BB-445CA4D43CA9.jpg

58C56DD5-2354-4DD1-9467-4086360D5964.jpg

この間お世話になった全ての皆さんに、心から御礼申し上げます。


誠にありがとうございました。


C986E4AA-6173-4E44-99FB-2B29BB442BAA.jpg


さて、そんな中でした。

教育委員会から、不祥事に関する一報(電話)が入りました。その場でしのごの言っても始まらないため、添付の資料を自宅で確認。

B1358D15-1678-4B83-84D6-54BEBE55179F.jpg
D605E04E-1F10-4E3E-AD58-0B26387DB85B.jpg

悲しさと、情けなさ、憤りで脱力状態。

夕刻から記者会見を行うとのことでしたので、明日の朝刊の地域欄に掲載されると思います。

誠に恥ずかしいことながら、取り急ぎご報告します。

詳しい説明を聞かないと、問題の根っこは分かりませんが、平成22年度から29年度に至る長期間に渡り、このような杜撰な管理を許していたことは有り得ない事です。

厳正な対処とは何を意味するのか?
管理監督責任とは何を意味するのか?

公の場で確認することが必要です。

まもなくゴールデンウィークに入りますが、たかが外れていない事を祈るばかりです。

新たな年度が始まったばかりの所、あってはならない不祥事が飛び込み、後味の悪さを噛み締めつつ、娘と家路に就きました。

誠に遺憾でなりません。
posted by 久野晋作 at 19:21| 千葉 ☁| ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「まちづくりの担い手不足」は深刻な課題です💦

第27回 新木地区まちづくり協議会 定期総会が委任状を含めて会員の7割の出席のもと開会されています。

地域コミュニティーの核となり、諸活動に取り組むまちづくり協議会。私もその一員(企画部会に所属)として、活動させていただいています。

2DA177EF-8638-473F-8B24-29E943912EFD.jpg

高齢化という全国共通の課題を抱えている中ですが、70代、80代の大先輩が主力となり運営して下さっています。

50代、40代の世代が、いつまでも「お客さん」では行けないのですが、此処が一番大きな課題だと認識しているところです。

当たり前に存在している組織ではなく、自分たちの暮らす地域は、自ら汗をかいて盛り上げて行こう、助け合って行こう。その想いに共鳴し、手弁当で活動している組織です。

担い手が繋げなければ、組織の存続、活動の継続は困難になって行きます。少しでも良いので、諸活動に参画して欲しいです。

68975C83-9473-4069-AB1A-138E90F38C3D.jpg


posted by 久野晋作 at 16:24| 千葉 ☁| ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。