2019年03月30日

「大変です!」「厳しいんです!」なんて泣き言は、有権者は聞きたくない! → 本来、候補者から発せられるべき「言葉」とは

🔴政治家が頑張るのは当たり前。
🔵選挙において本来発するべき事とは?
================

統一地方選挙が告示日を迎え、FacebookやTwitterのタイムラインは選挙一色Σ(・□・;)となり、食傷気味の方も少なくないかも知れません😅

でも、でも…。
選挙とは、皆さんの生活に関わるルール(法令)や税金の使い道(予算)を決める場に、送り込む人を選ぶ4年に1度しか訪れない大切な機会です。


ですから、食傷気味になったり、うんざりするお気持ちも分かります…。

さはさりながら…

「自分が選ぶことで、子供たちを含めた自分の生活が変わるかも知れない。だったら、よーく見極めてきちんと選ぼう!」と、考え方を切り替えて、眺めていただくと、観えてくる景色(タイムライン)や聞こえてくる「声」はガラリと変わってくる
と思います👍

そうです。

人は追い込まれた時に、えてして、本性や本音を垣間見せる
のです。

選挙は、それを見極めるチャンスです。


================
🔴政治家が頑張るのは当たり前。
🔵選挙において本来発するべき事とは?
================
さて、表題の件に話を戻します。

私の結論としては、

何の為に、誰の為に、何を、どうして行こうと考えているのか?

その為に、どのような取り組み(各種政治活動や現場となる議会における政策提言など)を展開しようとしているのか?

これを問うのが選挙だと思いますので、これらのことについて、キチンと言及することが選挙戦において、候補者や陣営から発せられるべき言葉だと考えます。

しかしながら、聞こえてくるのは、以下のような「お涙ちょうだい」の泣き言ばかりです。。。

これでは困りますね。


================
〜候補者のボヤキ、あるある…😓〜
================
⚫️大変です💦厳しいです💦
================
→そんな泣き言を垂れる位なら出馬しなければ良いのでは😅?

→そんな事をマイクを通じて連呼する期間ではないのでは🙅‍♀️

================
⚫️がんばります⁉️
================
→何をどう頑張ってくれるの😅?
→聞きたいのは、そこなのに…😓

================
⚫️口を開けば「お願いします‼️」
================
ひたすら、「お願いします‼️」「お願いします‼️

→何をお願いされているのか分からない…😓
→お願いしたいのは、私たちの方なのに…😓

================
マイクやFacebookなどSNSなどを通じて聞こえてくる、候補者たちの言葉。

⚫︎言霊なのか?
⚫︎泣き言なのか?
⚫︎媚びへつらいなのか?
⚫︎おべんちゃらなのか?

3分も聴けば分かります👍

4年に一度の大切な機会です。

心眼で見極め、未来に繋がる確かな一票を🔥

#統一地方選 #我孫子市 #千葉県政

C04C9AAB-F123-402F-8C33-223FC721C340.jpg

posted by 久野晋作 at 17:31| 千葉 ☁| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

千葉県議選(我孫子市)初日を終えて・・・頑張れ!飯塚まこと!有権者をトコトン信じて、訴え抜こう!そして、必ず勝とう🔥

手弁当の仲間達が集った、良い雰囲気の戦隊、いな、選対。気の置けない方々が集うから、気も楽です。

損得勘定は一切ないし、ましてや、お釣りも出ない(笑)。

私が応援している飯塚まことさんは、政党公認での出馬とは言え、その内実はボランティアしかいない。

曲がった事が大嫌いな私が言っているので嘘偽りも誇張もない。

飯塚まこと候補 と 福嶋浩彦さんの出発式でのツーショット

日々の活動も、自転車操業といっては叱られるかもしれないけれど、アップアップの状態ながら、本人はもとより、誰一人不平も不満も言う人が居ない。

みんな笑顔だ😊

素敵な人達だと心底思う。

また事務所に行こうかな。。。って、思わせられるから怖い(笑)
見事に術中に嵌ってしまったのかも知れない(๑˃̵ᴗ˂̵)💦


やっぱり、大切なのは一人だ

なかでも、この間、貼り付きで担当されている事務局は、極々少数で臨んで来た。2名だ。それ以下でも以上でもない。早朝から候補者本人と駅に立ち、日中は各種事務作業、各種手配、時にポスティング…そして、夕方からは駅頭、そして、事務所に戻ってからも事務処理…😱

目の回るような毎日を、候補者本人と一緒になって、歯を食いしばって凌いで来られた戦友達。

本当に頭が下がる想いです。


私は先週から引きずっている身体の調子が戻らないことから、マイクを握っての応援はドクターストップがかかっており未だ出来ない。

言いたい事、伝えたい事が山ほどあるので、本当に歯がゆいし、申し訳ない想い。

ちなみに、応援する市議団も超少数精鋭だけれども、私のような完全無所属の議員も居れば、他の政党に属されている議員の先輩も居る。

みな共通しているのは、行政に対する徹底的な是々非々のスタンス。「おかしいと思うことは、声を大にしておかしい」と言い続けて来たメンバーが飯塚さんの応援に入っている。

まさに【類は友を呼ぶ】であり、はたから見ると「◯◯の嫌われ者4人衆😅」と言った所かもしれない。


そんな裏側について、帰宅後の車庫でiPhoneで打ち込んで30分。

これから、明日の行程表作りが待っていたりするのは気のせいだと思いたい(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

せっかく迎えている四年に一度の県議選。楽しく、明るく、元気にやりたい。

市民の皆さんと、県政について、広くは政治が抱えている諸課題をキチンと共有した上で、それをどうやって解決して行くべきなのか?そのことを一緒になって考えることが出来る9日間になれば最高だ(๑˃̵ᴗ˂̵)👍

明日も頑張ろう‼️

#統一地方選
#我孫子市 #千葉県政
#正直まっすぐ飯塚まこと
#飯塚まことの本気の政策

飯塚まことは「なぜ県政に挑戦するのか?」.jpg

C04C9AAB-F123-402F-8C33-223FC721C340.jpg
posted by 久野晋作 at 22:49| 千葉 ☁| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

💢怪文書が告示日前日に、新聞折込で配布される💢

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

明日から全国統一地方選挙の前半戦・千葉県議会議員選挙が我孫子で告示期間(選挙)に入ります。前哨戦に当たる諸活動が各地で盛んに行われていたことから、いよいよだなと感じていらっしゃる方も少なくないと思います。

***
さて、表題の件です。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。

本日、別添の「出所不明の怪文書」が、朝刊・新聞各紙に織り込まれました😱

fullsizeoutput_4ff9.jpeg fullsizeoutput_4ffb.jpeg



皆さん、どう思われますか?


発行元は、とってつけたような団体名(政治団体登録もしていないでしょう)

住所も、連絡先もなし。
メールは、Gmail(誰でもアカウントを作れる)


こうした文書を、一般的に「怪文書」と言います。

印刷物や発行物には、責任が伴うわけであり、その責任を追うために、必ず発行元、印刷元を記載するものです。

しかしながら、「とってつけたような団体名称」であり、連絡先も「誰でも作れるGmail」だけ。

お話になりませんね。

言葉が命であり、自身または自身が所属する団体の発言・発信内容には、当然責任を持たねばなりません。
であるからこそ、政治的な発信を許されているものと私は理解しています。

であるからこそ、今回のビラの作成および頒布に、政治関係者が関与していたとすれば、大きな問題です。

===============================
また、折込作業を実際に行う「新聞販売店」さんも、どうなんでしょう。

直前にこのような出所不明の、かつ、落選運動と取られても仕方のないモノを、よくも請け負ったものだと感心します。

販売店で実作業に当たられた方は、どのような思いで夜明け前の差し込み作業をしていたのでしょう…😓

きっと、虚しい思いをしながら、差し込んでいたんでしょうね。
仕事と割り切って。。。

===============================
これで自己の支援する候補予定者の方に有利に働くと考えたのでしょうか?

むしろマイナスに働くと思いますが…

選挙の結果は、4月7日の投開票日に判明します。

決めるのは、主権者である有権者の皆さんです。


#我孫子市 #千葉県政
#正直まっすぐ飯塚まこと
#飯塚まことの本気の政策

以下、飯塚まことさんのFacebookページに投稿された内容を転記します。

 *該当する投稿  https://www.facebook.com/rikkenmakoto/posts/2273434786232992
 *Facebookページ https://www.facebook.com/rikkenmakoto/

===============================
こんばんは、飯塚まことです。

🔴【出所不明の怪文書】と思しきビラが、本日朝刊・新聞各紙に折り込まれました。新聞を購読されていない方は分からないと思いますが、「なぜ市長選の後に県議選に出馬するのか?」と言う内容です

🔵しかし、私は、すでに「なぜ県政に挑戦するのか」につきまして、【立憲民主 我孫子版 号外2019.3.10(添付参照)】にて、市民の皆さんにご報告しています。

改めて、ここに県政挑戦の理由につきまして、ご報告申し上げます(別添をご参照ください)。

🔴なお、怪文書と思しきビラの印刷を請け負った「印刷会社および折込み広告会社」につきましては、社名を聞き及んでおります。

🔴また、本日、選挙管理委員会ならびに我孫子警察署に調査依頼をいたしましたことを申し添えます。

まっとうな県政、そして、県民の皆さんが真に望む緊張感のある県民目線の千葉県政を必ず実現して参ります‼️

過去の因習や枠組みにとらわれず、新しい政治を一緒につくって行きましょう‼️

わたしたちの子や孫に持続可能な社会を残して行かねばなりません。そのラストチャンスが正に今です‼️

変えるのも、創るのも。
その主役は、あなたです‼️

あなたのチカラを、どうかお貸しください‼️

#立憲民主党 #統一地方選
#我孫子市 #千葉県政
#正直まっすぐ飯塚まこと





ご参考まで、「3月27日の私のblog記事」を以下、転記します。

🔥「市長選出馬後に、県議選に出馬することは否定されるべきことか?」、「選挙期間前の街宣車って違反じゃないの?」にお答えします。

🔴市長選に出馬した飯塚さんが、県議選に出馬することについて

飯塚さんが、当初県議選への挑戦を考えておられたことは存じ上げていました。市長選への出馬、そして県議選への挑戦につきましては、様々な課題意識、葛藤そして熟慮の上で結論を出されたものであり、そのこと自体を否定する考えは私はありません。

それぞれの職責・権能は、もちろん異なる部分もありますが、相通ずる部分としては、市民便益の向上や市民福祉の向上に繋がるという点であり、視点や立場は変われども、「その(政策)目的の実現ために、どの立場で働くか?」という考え方や決断は否定されるべきものではないと私は思います。

【無所属か?政党公認か?】という点についてですが、もとより飯塚さんが政党人であることから、政党の公認候補として挑戦するのは、当然の結論であろうと思います。県議会において、「政策実現のために所属する政党の勢力を伸ばすことは、政党人にとって義務でもある」ことからも必然的帰結となる思います。

なお、【無所属という立場をメリット(=しがらみがない)にしたり、デメリット(政党の支援がない)としたり…と自分に都合よく使い分ける方も居ます】が、【その立場を選び、活動しているのは他でもない本人】です。今更何を言っているのだろう?と、違和感を禁じ得ません。

私も無所属の立場で活動していますので、理解する部分もありますが、「だから大変なんだ。だから助けてくれ」と言うのは筋が違うと思います。自身の立ち位置の上で、支援を広げる活動をされて積重ねて来た筈ですから、【泣き言を垂れずに、その延長線上で確りと勝負するのが本筋】だと私は思います。

市民・県民の福祉向上に資する議員は誰が相応しいと考えるのか?、また、市町村・都道府県の抱えている諸課題(過去・現在・未来)を議論し、解決策を導き出して行く現場(議事機関・議決機関)に送り込むに相応しい議員を我々有権者が一択することに尽き、そこに同情の入り込む余地はないと思います。

字数制限の兼ね合いもあることから、長々と返信を重ねてしまい恐縮です。

私の率直な考え方と感想を述べさせていただきましたが、政策論争型の選挙になること、そして、投票率が前回選挙より伸びることを強く強く祈念しています。



🔴選挙前(告示期間前)に、街頭宣伝車で候補予定者の名前が連呼されることについて

この間、政党組織の強みを生かした、いや、それをはみ出した活動が散見されていたことも事実です。
【いわゆる事前運動(告示期間前に選挙運動と思しき活動)】を行なっているのではないか?と、疑われても仕方のない行為をしていたように認識しています。

【選挙運動】とは、特定の選挙につき特定の候補者または特定の立候補者予定者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為をすることであり、選挙の公示・告示日から選挙期日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条)

要は、告示期間前に「投票依頼をしては行けない(≒事前運動)」わけですが、この間、街宣車(政党宣伝車・広報車)が、グルグルぐるぐる周り、「候補予定者の名前をことさら強調するようなアナウンス(テープ街宣)」をしており、「あれって違反じゃないの?」と思われた方も少なくないと思います。

「政党の政治活動として広報活動をしている」と言うのが、大義名分だと言うのでしょうが、実態としては、年間を通じていつも行われている訳でもなく、選挙前に意識的に回していることから、「非常にグレーなラインで活動している」と言っても過言ではないと思います。

四万十市の選挙運動・政治活動Q&A


ただし。所轄の警察署に『道路使用許可申請書」を届け出し、許可を得ていれば、告示期間以外の政治活動は可能です。これは、政治団体の一種である政党でなくても可能です。

政党籍のある方は、政党の綱領に則り、政党組織の拡大、政策の実現に汗を掻くことが日々要求されますので、一長一短?ですね😅


何れの点においても、大切なことは、🔵何の為に誰の為にその行為をするのか?という、「行動の原点とも言える理由」であり、そして、🔵いくら政治活動として法律で認可または許可を得ているからといって、公共の福祉に反するような、住民が許容できる限度を超えた迷惑行為となってはならないと言うことだと考えます。

良識のある活動の上で、良識のある候補者が選ばれることを祈念して止みません。





posted by 久野晋作 at 22:06| 千葉 ☁| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

🔥「市長選出馬後に、県議選に出馬することは否定されるべきことか?」、「選挙期間前の街宣車って違反じゃないの?」にお答えします。

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

以下は、Twitterに寄せてくださった質問に対する私の回答です。(つづきのリンク先はこちら

打ち込んでいたら超大作。。。になってしまったので、せっかくの大作を記録として残しておこうと…😅
ご参照いただければ幸いです。


🔴市長選に出馬した飯塚さんが、県議選に出馬することについて

飯塚さんが、当初県議選への挑戦を考えておられたことは存じ上げていました。市長選への出馬、そして県議選への挑戦につきましては、様々な課題意識、葛藤そして熟慮の上で結論を出されたものであり、そのこと自体を否定する考えは私はありません。

それぞれの職責・権能は、もちろん異なる部分もありますが、相通ずる部分としては、市民便益の向上や市民福祉の向上に繋がるという点であり、視点や立場は変われども、「その(政策)目的の実現ために、どの立場で働くか?」という考え方や決断は否定されるべきものではないと私は思います。

【無所属か?政党公認か?】という点についてですが、もとより飯塚さんが政党人であることから、政党の公認候補として挑戦するのは、当然の結論であろうと思います。県議会において、「政策実現のために所属する政党の勢力を伸ばすことは、政党人にとって義務でもある」ことからも必然的帰結となる思います。

なお、【無所属という立場をメリット(=しがらみがない)にしたり、デメリット(政党の支援がない)としたり…と自分に都合よく使い分ける方も居ます】が、【その立場を選び、活動しているのは他でもない本人】です。今更何を言っているのだろう?と、違和感を禁じ得ません。

私も無所属の立場で活動していますので、理解する部分もありますが、「だから大変なんだ。だから助けてくれ」と言うのは筋が違うと思います。自身の立ち位置の上で、支援を広げる活動をされて積重ねて来た筈ですから、【泣き言を垂れずに、その延長線上で確りと勝負するのが本筋】だと私は思います。

市民・県民の福祉向上に資する議員は誰が相応しいと考えるのか?、また、市町村・都道府県の抱えている諸課題(過去・現在・未来)を議論し、解決策を導き出して行く現場(議事機関・議決機関)に送り込むに相応しい議員を我々有権者が一択することに尽き、そこに同情の入り込む余地はないと思います。

字数制限の兼ね合いもあることから、長々と返信を重ねてしまい恐縮です。

私の率直な考え方と感想を述べさせていただきましたが、政策論争型の選挙になること、そして、投票率が前回選挙より伸びることを強く強く祈念しています。



🔴選挙前(告示期間前)に、街頭宣伝車で候補予定者の名前が連呼されることについて

この間、政党組織の強みを生かした、いや、それをはみ出した活動が散見されていたことも事実です。
【いわゆる事前運動(告示期間前に選挙運動と思しき活動)】を行なっているのではないか?と、疑われても仕方のない行為をしていたように認識しています。

【選挙運動】とは、特定の選挙につき特定の候補者または特定の立候補者予定者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為をすることであり、選挙の公示・告示日から選挙期日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条)

要は、告示期間前に「投票依頼をしては行けない(≒事前運動)」わけですが、この間、街宣車(政党宣伝車・広報車)が、グルグルぐるぐる周り、「候補予定者の名前をことさら強調するようなアナウンス(テープ街宣)」をしており、「あれって違反じゃないの?」と思われた方も少なくないと思います。

「政党の政治活動として広報活動をしている」と言うのが、大義名分だと言うのでしょうが、実態としては、年間を通じていつも行われている訳でもなく、選挙前に意識的に回していることから、「非常にグレーなラインで活動している」と言っても過言ではないと思います。

四万十市の選挙運動・政治活動Q&A


ただし。所轄の警察署に『道路使用許可申請書」を届け出し、許可を得ていれば、告示期間以外の政治活動は可能です。これは、政治団体の一種である政党でなくても可能です。

政党籍のある方は、政党の綱領に則り、政党組織の拡大、政策の実現に汗を掻くことが日々要求されますので、一長一短?ですね😅


何れの点においても、大切なことは、🔵何の為に誰の為にその行為をするのか?という、「行動の原点とも言える理由」であり、そして、🔵いくら政治活動として法律で認可または許可を得ているからといって、公共の福祉に反するような、住民が許容できる限度を超えた迷惑行為となってはならないと言うことだと考えます。

良識のある活動の上で、良識のある候補者が選ばれることを祈念して止みません。


908EE082-F9C0-4AA2-AB10-19CC59A72644.jpg
posted by 久野晋作 at 20:32| 千葉 ☀| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

政治家の演説内容に対する評価、そして、県議選(我孫子市選挙区)を巡る私の率直な立ち位置と見解について

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作(政党組織に属さない「無所属」の立場で活動)です。

皆さんは、選挙の有無に関わらず、政治家の演説を確りと聞いていただいたことはありますか?

下記のリンク先をぜひ観てください。

ぜひとも、先入観を抜きにして。




「演説内容に対する評価をお聞かせください」

こうした投げかけは、ありそうでいて、なかった。

小泉進次郎さんなど、名のある国会議員以外は、ほとんどメディアでは取り上げられませんから、そもそも演説に出くわすこともあまりないかもしれません。


人生を懸けて話している政治家に対して、意見を求めるのも、意見をするのも何気に勇気がいることです。
(*心無い無責任な野次は全く別であり、論外です。論評もしません)




短い演説ながら、政治家・飯塚まことが凝縮されています。

せっかくの機会ですから、皆さんの忌憚のない評価をぜひ。
(評価は明日のお昼まで。。。となっています💦)


***
以下、念のため申し上げます。

私は政党組織としての立憲民主党は支持していません。

ただし、「政治家。飯塚まこと」は支持します。

以下、飯塚まことさんのSNS情報です
* Blog https://rikkenmakoto.wixsite.com/blog
* Facebook https://www.facebook.com/rikkenmakoto
* Twitter https://twitter.com/rikken_makoto





◆飯塚さんの県議選への挑戦について

心ない誹謗中傷めいた書き込みも散見していますが、面と向かって、同じことが言えるか?と問いたいです。

人生を懸けて勝負している政治家と、徹底的に議論する覚悟があるのか?と問いたいです。

自分の顔を名前を晒して。
しかも、生で。

あなたの意見は、絶対なのですか?

あなたの支持する政党は、完璧なのですか?

あなたの支持してきた政党が曲がりなりにも形作ってきた日本は、今、どうなっているのですか?未来に希望が持てる国造りが出来ていますか?


明快な回答が欲しいです。

***
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ

***

ここのところ、琵琶法師が語った『平家物語』の冒頭部分がヘビーローテーションしています。


IMG_0305.JPG
posted by 久野晋作 at 22:07| 千葉 ☀| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

一筆入魂🔥 〜必勝と本願成就を祈念して〜

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

春の統一地方選挙には、林英臣政経塾で共に学んだ仲間達、そして、地方議員として縁をいただいた仲間達が同時進行で挑みます。

自身の躰は一つしかありませんので、すべての仲間の元に助太刀参戦することは叶いませんが、日々のFacebook等での報告を観て、仲間達の健闘を心から祈念しています。


さて、この世界では「為書き(ためがき)」なる「必勝を期して書を送る習わし」があります。

早15年前になりますが、初めて政治の道に志を立て、地盤・看板・鞄のすべてがない状態で、たった2カ月足らずの期間で無謀にも市議選に挑んだ時、わずかながらも有り難く頂戴した為書きを前に、その独特の「重み」や「圧力」に戸惑ったりしたものです(๑˃̵ᴗ˂̵)💦


一般的には、筆耕家(お習字の先生や業とされている方・業者さん)に依頼され、自身の名前に関しては予め自分で署名され、その「原書」を印刷屋さんにかけることが殆どだと思います。

為書きは、A1判以上の大きな紙を使用することもあり、郵送費等も含めると、一枚あたりの費用は多額にかかります😅

お恥ずかしいながら、潤沢な懐事情にないこともありますが、5年ほど前から「いただきっ放しは申し訳ない💦、でも、せっかくだから、気持ちをこめて自分で書いてみよう‼️」と、見よう見まねで筆を執り、母の指導を受けながら、書き上げています。

余談ながら、習字は小学生時代に地元の習字教室で少々手ほどきを受けましたが、段位など遥か彼方…の状態…で、ソロバンも公文も、何をやっても続かぬ堪え性のない子供時代でした…😓


選挙事務所に行かれたことのある方は、壁一面、所狭しと貼られた為書きを御覧になったことがあると思いますが、「祈必勝」という為書きが、ごく一般的だと思います。

へそ曲がり…ではない…😅と思っているのですが、「必勝は当たり前、せっかく自分で書き上げるのだから、自分が好きな字を選びたい」と、以前は「誠」の字を。今回は「義」の字を朱墨で一枚一枚書き上げて行きました。

58E074CE-891E-4C47-82B3-42F79CA8CD77.jpg
まずは、新聞で何度も練習して…💦


一、二枚…と言うわけではなく、全国で多くの仲間が同時期に挑戦することから、相当数の書を認めることになります(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

908EE082-F9C0-4AA2-AB10-19CC59A72644.jpg

サイズか大きいこともあり、部屋は義、義、義…で、忽ち敷き詰められて行き、ある意味壮観な眺めに(笑)

81A5AB61-08A7-44F3-A5D1-B66DA842E866.jpg


振り返れば笑い話になるのですが、何気に大変な作業で、1日ではとても収まらず、集中して書くことから精神的にもドッと来ます(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

4ED42486-4509-4952-B2EC-839A6BB875DB.jpg

「なるほど、業として成り立つ訳だわぁ〜😅」と、感じ入るところ然りです。


先日、3月議会が終わり、2月から書き上げていたものに「為◯◯◯◯殿」と仲間達の名前を書き入れ、一枚一枚封入して、郵送が完了しました🙌(この封入作業も何気に大変だったりして…💦)。

7AC7C469-910D-4068-8495-5B858303D2B4.jpg

*先んじて送ったものもあるので、この為書きは今回認めた為書きの全てではありません。

30A936E9-7631-476B-A5A3-C95747C04209.jpg

届いた先から、選挙準備等で忙しい最中に、御礼の電話やFacebookのmessengerを通して壁に張り上げてくださったものを送っていただくと、喜んでもらえたかな☺️勇気づけになったかな☺️と、ホッとしたり、嬉しかったり、頑張って欲しい‼️という気持ちが高まったり…。

そのような交流があったりします☺️

================

選挙は、候補予定者にとって、当然ながら人生を賭けた大勝負ですが、ご家族、親類、後援会をはじめとして、選挙に携わってくださる関係者や支持者の皆さんのご理解とお支えがあって初めて成り立ちます。

それぞれ本気で挑んで行く為、様々な人間模様が繰り広げられ、アクシデントや衝突なども日常茶飯事に起こります。一生懸命活動するがあまりに…、公の場や住宅地等で、ご迷惑をおかけする事も多いかと存じます。

然はさりながら…。

選挙は関係者の為だけにあるのでは決してなく、あくまでも、私たちの生活に係る様々な取り決めや、税の使い道など「大切な大切な物事を決する場に送り込む人物を選ぶ唯一無二の機会」です。

その意味でも「全ての人の為にある」と、私は信念を持ってとらえ、自分の選挙であろうが、仲間の選挙であろうが、その別はなく向き合っています。

ですから、どうか関係者に対する少しのご理解と、自分ごと・我がこと、子や孫の未来のことを思って迎えていただけると、この世界の端くれに身を置かせていただいている立場のものとして、僭越ながら、有り難く嬉しい限りです。


私が心から望んでいることは、為書きを送らせていただいた方々は元よりとして、私の仲間たち、そして、存じ上げないものの「媚び、おもね、諛うような仕様もない政治屋ではなく、義を重んじ誠を貫く姿勢をもった真っ直ぐな方々」が、全員当選し、その立場を通じて「世の為、人の為、未来の為」に働く機会を得られることです🔥

既に道府県知事選挙は告示期間に入っていますが、わがまちで選挙を迎える皆さんにおかれましては、諸事ご理解、そして、ご支援のほど何卒お願い申し上げます。

◆追晋◆
不摂生が祟ったのか…。先週から風邪で寝床に臥しており、やることがなく、熱にうなされ、熟睡も出来ず悶々としているため😅、手元のiPhoneで打ち込んでいたら、超大作の長文となってしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

最後までお付き合いくださり、誠にありがとうございます😊

久野晋作 拝


posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☀| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

我孫子市選挙区・県議選候補予定者のホームページについて

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日に引き続き、🌺千葉県議会議員選挙(我孫子市)🌺に出馬を予定している候補予定者のホームページについてご紹介します。

4月7日に執行される県議選。我孫子市選挙区では、現在3名の方が立候補を予定されています。

勝手に紹介😅第2弾‼️は、御三方の公式ホームページを以下ご案内致します。

●今井まさる 候補予定者(現職県議:3期)

●飯塚まこと 候補予定者(元市議)

●水野ゆうき 候補予定者(現職県議:1期)

※表示順位を前回から変更👍
※次回ももちろん変えます👍

===============
🔴なぜ、この案内をするの?🔴

→ひとえに、投票率の下落に歯止めを掛けたい‼️から。

1月に執行された市長選挙は、なんとかギリギリ40%に乗りましたが、決して高い投票率とは言えません(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

10人のうち、6人は投票していないのです…。これって、正常と言えますか?当たり前にして良いのでしょうか?

私は決して、そのようには思いませんし、当たり前にしたくはありません😤

3月議会の本会議および総務企画常任委員会の質疑の場において、

我孫子市選挙管理委員会事務局長(我孫子市では総務部長が兼任しています)と「投票率の向上について」を議題として、極めて深刻かつ真剣にやり取りさせていただきました。

この投稿は、🔴【投票率の向上に対する現職の市議会議員という立場からの取り組み】の一つとして行っているものです。

候補予定者の方々の想いや考え方、そして、大切な政策観や政治信条、人とナリ…などについて触れていただきたい。

そう考えて、投稿しています。

なお、
*上記のテキストデータはコピ&ペーストフリーです。
*シェアも大歓迎です🙌
*ご自身の発信として、ご家族・お仲間・ご友人に呼びかけて下さると大変嬉しく存じます!

ぜひぜひ、ご活用ください!

★我孫子市の県議選特集サイト★

次回は、各候補予定者のblogをご紹介したいと思います

blogは、Facebookと同様、個人の考え方や性格、人とナリがよくにじみ出ますので興味深いですね。

お楽しみ?に‼️

#abiko_city
#我孫子市
#千葉県議会議員
#統一地方選挙

C04C9AAB-F123-402F-8C33-223FC721C340.jpg
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☔| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

4月7日執行(投開票日)千葉県議会議員選挙に係る投票率向上に向けて!

みなさんこんばんは。我孫子市議会議員の久野晋作です。


🌺千葉県議会議員選挙(我孫子市)🌺

4月7日に執行される県議選。我孫子市選挙区では、現在3名の方が立候補を予定されています。

そこで、御三方のFacebookページを以下貼り付けますので、ぜひご参考いただきたいと思います👀👂

●飯塚まこと 候補予定者(元市議)
https://www.facebook.com/rikkenmakoto/

●水野ゆうき 候補予定者(現職県議:1期)
https://www.facebook.com/mizunoyuuki219/

●今井まさる 候補予定者(現職県議:3期)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028224042586

*挑戦者からの順とさせていただきました。
*政治家ページを保有されている方は、そちらを掲載。
*関係者の皆さま、なにとぞご容赦くださいませ🙏

===============
🔴投票率の下落に歯止めを掛けたい‼️

3月議会の本会議および総務企画常任委員会の質疑の場において、我孫子市選挙管理委員会事務局長(我孫子市では総務部長が兼任しています)とやり取りさせていただきましたが、【投票率の向上に資する取り組み】として、現職の市議会議員という立場から出来得る限りの発信をして行く所存です。

なお、
*上記のテキストデータはコピ&ペーストフリーです。
*シェアも大歓迎です🙌
*ご自身の発信として、ご家族・お仲間・ご友人に呼びかけて下さると大変嬉しく存じます!

ぜひぜひ、ご活用ください!

★我孫子市の県議選特集サイト★
http://www.city.abiko.chiba.jp/…/ken…/abk10013000120190.html

以降、ブログやホームページ情報等もご紹介して行きたいと思います

#abiko_city
#我孫子市
#千葉県議会議員
#統一地方選挙

IMG_0305.JPG
posted by 久野晋作 at 20:38| 千葉 ☁| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

平成最後の統一地方選挙が、いよいよ始まりました🏃‍♂️💨

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日から、平成最後の統一地方選挙が、幕を開けました🏃‍♂️💨

主権者たる有権者がどのような判断をするのか、大阪におけるダブル選(クロス戦)の行方には、個人的に大いに関心をもっています。

我孫子においては、29日(金)告示、4月7日(日)投開票で県議会議員選挙が行われます。

IMG_0305.JPG

全国で多くの仲間が府県議選挙および政令指定都市の選挙に挑戦します。初めて挑戦する仲間、再起をかけて挑戦する仲間…と、様々な想いや立場から挑戦します。

約3年半前の私の選挙に多くの仲間が駆け付けて下さったこともあり、そのお返し方々、可能な限り応援に駆けつけたいと考えていますが、各位の本懐成就を心から祈念して止みません。

投票率の低下傾向に歯止めがかかって欲しい…と、願っています‼️

posted by 久野晋作 at 21:50| 千葉 ☀| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

🔴26億4千万円‼️ 他人事で済ませるか?我が事として構えるか?

🔴26億4千万円‼️(1,343件)


平成30年中の千葉県内における電話de詐欺の被害総額…😓


E67064E0-2B54-41FF-AE4E-04F588891A40.jpg


他人事で済ませるか?

我が事として構えるか?


その差は大きな差です‼️



#電話de詐欺

#電話de対策

#abiko_city

#我孫子市

#千葉県

posted by 久野晋作 at 20:55| 千葉 | 市内防犯・不審者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🔴電話de詐欺、そして、アポ電→強盗(殺人)被害…我が事としてキチンを受け止めましょう!

🔴我がこととして、キチンと受け止めましょう‼️

私は絶対に大丈夫🙆‍♀️

と思っている方が多く、実際に巧妙に仕掛けられた電話de詐欺に引っかかってしまう…。

千葉県警の電話de詐欺特設サイト

被害が一向に止まりません(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

ぜひ、ご実家のご両親に【注意喚起】の連絡をお願いします☎︎



posted by 久野晋作 at 07:32| 千葉 | 市内防犯・不審者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

平成最後の議会が閉会しました(閉会直後の所感です)

おはようございます。我孫子市議会議員の久野晋作です。

3月議会が閉会しました。

色々と考えさせられる定例会でしたが、それだけ単純明快な議案(市の課題を解決するために上程される、まちのルールや予算)は無いということなのだと痛感しています。これは、良くも悪くもという意味です。

ゆえに、終わって良し🙌などと言うことは一切ありません。

というか、あ〜終わった終わった\(^^)/などと、溜飲を下げ、飲み歩くような気持ちにはなれません。

万が一にも、そんな方がいたら相当ヤバいと思います。

キツくキツく叱りつけてあげて下さい。そんな人は、まちの為になりませんので。

我々議会を構成する議員には議決責任があるため、当然ながら、多岐に渡る各種事業の進捗状況について絶えざる確認・精査をしなければなりません。

つまり、「終わりの始まり」ということです。これを間断なく回して行くのが市政経営です。止まった時はもちろんアウト(破綻)です。


持続可能な自治体経営を行うことは、どのまちにとっても共通の課題です。

今議会では、SDGs(持続可能な開発目標)について各会派から論議(提起)されたように、世界が「持続可能な開発をしなければならない(≒地球は持たない)」という認識と自覚のもとで動いている中で、日本の基礎自治体として、そこに如何にリンケージして行くか?という視点は絶対に外せないということが明確に共有化された定例会でもありました

持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。


選ばれるまち我孫子。
持続可能なまちづくりのために。


一層奮励努力して参ります😤


平成31年3月19日 
春眠暁前に目覚め、そのまま起き続けることにした久野晋作でした😅





posted by 久野晋作 at 06:42| 千葉 ☔| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

3月議会代表質問(録画中継)をご視聴いただけます。ぜひご覧ください!

3月4日(月)に行った、一般質問の録画中継(大綱別に視聴できます)が、アップされました。

 🔵平成最後の代表質問(平成31年3月議会:久野晋作)🔵


従前から代表質問の担当者となることが分かっていましたので、
どのような内容とすべきか、思案に思案を重ねました。

また、市長選直後ということもありましたので、
どうしたものか。。。と、中々内容を固められずにおりました😓


持ち時間は60分。

今問い質しておきべき事、今提案しておくべき事に重点を置き質疑した次第です。

通常の質問文量としては2人分の内容だと思いますが、

骨格部分に集中し、大綱的な見地に立って質疑・提言に務めました。

お時間が許されましたら、ぜひご覧いただき、ご意見等お寄せいただければ幸いに存じます。

📝Blog:平成最後の代表質問(3/1投稿)
http://shinsaku.seesaa.net/article/464416354.html

📝Blog:市政に懸ける思いの丈を籠めた110分(3/4投稿)
http://shinsaku.seesaa.net/archives/20190304-1.html

📝Blog:代表質問の【録画中継】が視聴できます。ぜひご視聴ください!(3/6投稿)
http://shinsaku.seesaa.net/article/464486595.html


======================
平成31年第一回定例会 代表質問(久野晋作)
======================
1.新たな総合計画の策定にあたって
======================
(1)第三次総合計画の検証と報告
(2)新たな総合計画の策定方針と留意事項
(3)基本構想の位置づけと捉え方、SDGsとのリンク
(4)策定スケジュールと市民参加の促進

======================
2.持続可能な市政運営に向けて
======================
(1)大型事業に代表される全体事業計画の明示
(2)財政シミュレーションの明示
(3)財政状況に対する認識と財政の規律化
(4)(仮称)大規模事業等検証会議の設置

======================
3.市政施行50周年を迎えるにあたって
======================
(1)50周年記念事業の実施目的
(2)庁内における検討状況
(3)実施時期・実施期間
(4)市民を含めた「準備委員会」の設置
(5)「我孫子ならでは」の取組み
(6)俳句(hike)で我孫子」により全市的な取組みに

======================
4.投票率の向上について
======================
(1)市長選挙における取組みの評価と課題
(2)投票率および期日前投票(率)の分析
(3)期日前投票における機会の公平性
(4)県議選・参院選・市議選に向けての取組み
(5)主権者教育に関する取組み内容(状況)と効果

======================
5.教育福祉行政
======================
(1)小中一貫教育の推進
(2)学校給食施設の整備計画
(3)いじめの根絶に向けて
(4)児童虐待の根絶に向けて

======================


1時間45分の真剣勝負! 平成31年3月議会 代表質問
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☀| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文豪は慧眼なり

以下は、有名な小説の興し部分です。

智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。

意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。

住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。

人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。

やはり向う三軒両隣にちらちらするただの人である。
ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。

あれば人でなしの国へ行くばかりだ。
人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、
束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。

ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故ゆえに尊(たっと)い。

〜夏目漱石『草枕』より〜


いやはや、深く。鋭い…(๑˃̵ᴗ˂̵)

posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 ☀| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

議員は、誰がやっても同じ? 議員は、誰がやっても変わらない? だから、議会なんでどうでも良い? 本当にそれで良いの?どうなっても良いの?

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日、Facebookにて非常に興味深い投稿記事がありました。
下記は、その投稿をシェアした上で、私の見解を述べたものです。

ご一読いただければ幸いです。

議員は、誰がやっても同じ?
議員は、誰がやっても変わらない?

その現場で、

🔵国会だけの権能だけれど税率も、
🔵その税金の使い途も、負担割合も、
🔵施設の新設も、修繕の有無も、統廃合も、
🔵時代を担う子供達の負担(借金)も…etc

あなたの生活のみならず、
子供達の教育や未来にまつわる

大切なことが議論され、
(議論されないこともある)

大切なことが
次から次へと決定されて行く。

それでも、それでも、

私には関係ない
子供達にも関係ない

そう言える人がどれだけいるだろうか。

その人は、政治的権力をもつ者や、行政関係者にとって、ある意味において「程のいい支持者」であり、「理解のある有難い存在」。

黙っ〜て負担してくれて、
黙っ〜て従ってくれるから。

🔴私は黙って居られない。
🔴私は黙るつもりはない。

おかしいと思うこと、
筋道を履き違えていること、
黙って見過ごすことなんて
絶対にできない。

親から、姉や兄、恩師、師匠、
そして、尊敬する先輩や仲間から
そんな教えや教育は受けていない。

夜郎自大よろしく、
その立場や権能行使の真の重さも責任感も理解せず、勘違いしていること

虎の威を借る狐のように
権力者に擦り寄り、おべんちゃらを使い

媚び、おもね、へつらい

ろくに勉強もせず、調査もせず
賛成要員としてふるまっていることに
何ら違和感も、問題意識も持たず、
図に乗り、立場も弁えず調子に乗りまくる…

そんな輩達で、そんな◯◯達で

大切な大切な場所を
専横させる訳には絶対にいかない。

間も無くやってくる統一地方選は、
誰の為の選挙なのか?

よく考えて欲しい。


私は、率直にそう思います。




7D65B092-97BE-4711-9161-ED41FDABF74D.jpg
posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 ☁| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

🔵松寿千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)

本日は市内中学校の卒業式が挙行され、私は母校である湖北中学校の式典に参列させていただきました
 3923AD08-B931-496B-8CA7-ED3839CCDAD6.jpg

校歌斉唱で、いきなり涙…。

涙腺は早々と決壊でありました…😭

なんで来賓が泣くの?
しかも、主役の私達より早く…😓

変わった来賓で面目ないです💦


気を取り直して…
気持ちを整えて…

と思えど、立て直せないまま式典は進み…。在校生の送る言葉、そして、卒業生の別れの言葉の端々が本当に胸を打つ素晴らしさで…、何度も涙…嗚呼…😭

2F614AA4-053A-4E49-9BCA-5DFB145D50D7.jpg

冒頭の言葉は禅語で、市之瀬校長先生が式辞の中で引かれた言葉です。

🔵変わらないために変わる。
🔵見えない所で己を鍛える。
🔵驕り高ぶる事なく凛然と。

式典の演台に置かれた立派な松の盆栽は、市之瀬校長先生のお手製のものであり、写真はお父様から引き継がれた年季ものの盆栽で、来賓控え室に置いてくださいました😊

微に細に。

本当にこゝろにグッと来た素晴らしい式典に感動いたしました

次代を担う生徒達の栄えある前途を心からお祝い申し上げます‼️

ご卒業おめでとうございます🎉

保護者の皆さんにおかれましても、義務教育課程の修了、誠におめでとうございました

73E9A121-F3F5-46FE-86DD-AF1ED37A6952.jpg
posted by 久野晋作 at 21:36| 千葉 ☀| ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

3月議会も後半戦へ! どうなる⁇「新廃棄物処理施設整備」

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

夜半から強い雨が振りましたが、その後は強い風🌀

午後からは天候も回復する予報ですが、か、か、花粉が飛び散らないように願い奉る次第です😂

===============================
🔵さて、今週から、我孫子市・平成31年第1回定例会(3月議会)も後半戦に入って行きます🏃‍♂️💨

本日は、環境都市常任委員会が開会され審査が始まっています。当該委員会の所管する事業は重要案件が多く、特に🔴新廃棄物処理施設(クリーンセンター・清掃工場)の整備事業(更新)については、概算事業費として(解体費を含まない額で…)現時点において200億円を超える事業規模と算定されており、我孫子市の財政を圧迫する要因に成り兼ねません。

▼Blog記事:【新たなクリーンセンター(新廃棄物処理施設およびリサイクルセンター)の整備事業について】
http://shinsaku.seesaa.net/article/464155936.html


9528F0B3-54FE-41B7-BBE5-B4AF5CFA00CC.jpg


*********
また、環境都市常任委員会の所管する事項は「商業、農業、環境、道路、交通、上下水道、都市計画、公園、住宅」など、とても広範に及んでいます。本日の所管事項に係る審査においては、【新水道ビジョンの策定】、【手賀沼公園・久寺家線の整備(進捗状況)】、【農産物直売所「あびこん」の経営状況】等についても、幅広く議論がなされることと思います。

▼Blog記事【人口はすべての基本、そして、各種データは計画策定の根幹】水道事業ビジョンの策定に係る所感について
http://shinsaku.seesaa.net/article/463903867.html


6CF9C307-8E25-4625-BFAB-7BB749BF44CD.jpg


7788A2D2-CC4E-410B-9BBB-0BC0559273CC.jpg


*********
午前からお昼を挟んで、特別会計を含む議案の審査を中心に議論されることになると思いますが、議論の推移に注目しています。

なお、議論の模様は、インターネット議会中継(生中継)にてご視聴いただくことも出来ます👀👂

我孫子市議会・インターネット議会中継


ぜひご覧ください!


posted by 久野晋作 at 10:57| 千葉 ☔| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

媚びず。おもねず。へつらわず。 市民生活を守り、持続可能な自治体経営を実現・担保するために、自身の行動理念・行動規範・政治信条にのっとり、勇往邁進して参ります🏃‍♂️

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日開会した【総務企画常任委員会】の録画中継の速報版がご視聴いただけます。

<議会録画中継(速報版):総務企画常任委員会>

総務企画常任委員会に諮られた議案は以下3件でした。

🔵(議案第1号)我孫子市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
http://www.city.abiko.chiba.jp/…/…/h31-1gian.files/gian1.pdf

🔴(議案第2号)我孫子市総合計画条例の制定について
→(速報版:17分過ぎから)
http://www.city.abiko.chiba.jp/…/…/h31-1gian.files/gian2.pdf

🔵(議案第10号)我孫子市監査委員に関する条例の一部を改正する条例の制定について
→(速報板:1時間12分過ぎから)
→(*私は1時間59分過ぎから発言させていただいています)
http://www.city.abiko.chiba.jp/…/…/h31-1gian.files/gian2.pdf

*********
どの議案も非常に重い重い案件であり、お昼の時間帯まで審査が及びましたが、非常に中身の濃い議論となったと感じています。

特に、議案第10号については【全員一致で、閉会中の継続審査】とする事に決しましたが、「議会(議員)の果たすべき本来の機能はどう有るべきか?」が厳しく問われる議案だと受け止めています。是非、ご視聴いただきたく思います(1時間12分過ぎから、*私は1時間59分過ぎから発言させていただいています)

6EE236B6-D474-452D-B5B0-B9B5FD30E67B.jpg

*********
午後からは、総務企画常任委員会の所管する事務(総務、広報、企画、財政、住民記録、市民活動、防災、消防など)について、フリートーク(ぶっつけ本番)の(時にガチンコ)審査を行います。

どの市議会でも当たり前のように行われている審査形式ではなく、我孫子市議会運営において非常に良い審査形式です。

限られた時間の中では有るものの、多岐にわたり質疑・提案させていただきましたが、昨日の投稿でも記したように、執行部の提案や考え方に賛同する事項については背中を後押しするようなスタンスで。合わせて、幅出し上乗せとなるような提案も行っています。

また、以前投稿した「緊張感のなさが露見した事案」について、公約どおり取り上げ、執行部の姿勢を糺しました。

ご参照:Blog晋作の歩み 2019年02月18日
『緊張感と強い責任意識はありやなしや』http://shinsaku.seesaa.net/article/464198658.html


*********
🔴憎まれようが、嫌われようが、疎まれようが。

🔵媚びず。おもねず。へつらわず。

市民生活を守り、持続可能な自治体経営を実現・担保するために、自身の行動理念・行動規範・政治信条にのっとり、勇往邁進して参ります🏃‍♂️💨




9E7F4110-D264-412E-A712-6B33F59E4639.jpg
posted by 久野晋作 at 22:38| 千葉 ☀| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🔴形名参同、セコンド、一喝、そして諫言。

昨日は、所属する総務企画常任委員会の審査日。
いつでも緊張する。胸も詰まる。息も詰まる。

午前中は議案三件について。
午後は所管する市政にかかる事項について。

それぞれ審査・質疑を行った。

0361791D-02BB-4AEB-B6CC-AAD5E1AA7E6A.jpg

*********』
地方議会は二元代表制。

🔵行政執行権をただ一人で担う市長は、市長選挙を通じ市民(平成31年1月)によって選出され、

🔵 議事を審査し、各種議案を議決する機関(議事機関・意思決定機関)を構成する議員(我孫子市の議員定数は24名)は、市議会議員選挙を通じ市民(平成27年11月)によって選出されている。

🔵国会のように議院内閣制(市の枠組みで例えるならば、議員の中から市長を選ぶこと)ではない。

このことをキチンと理解している人は殆ど居ない。メディアも含めて、キチンと理解できて居る人は本当に少ない。

本来、「与党・野党」という区分けはないのだ。

しかしながら、「そうした勝手なカテゴライズ(色分け)」をされる。

極めて、そして甚だ不愉快に感じている。

*********
(いつもそうだけれど…)昨日の審議を「先入観なく」ご覧いただければ必ず分かっていただる筈だ。

市長をはじめとする執行部の見解(議案として上程されたものも含めて)に賛意をもって発言・質疑する事案もあれば、当然ながら、明確な問題意識をもって発言・質疑する事案もある。

つまり、「千差万別」であり、言い換えれば「是々非々」だと言うことをご理解いただきたい。

🔴「あいつは、何でも反対している」と言う勝手なレッテルを貼る方には、一度でいいから、一度でもいいから、審議の模様を開始から終了まで【一部始終】観て聴いて欲しい。

その上で判断して欲しい。

その上で発言して欲しい。

その上でどうこう言うのであれば、百歩譲って甘受する。

そうではないから○○○しい。

*********
誰が何を言っているか。

誰が何も言っていないか。も。

キチンと観て欲しい。
キチンと聴き分けて欲しい。

発言すればいいと言うことではないじゃないか。
そう言う人は少なくない。

もちろん、そんな事は分かっている。

そんなあなたに問いたい。

発言しないことに「義」があるのかどうかも、キチンと判断材料に加味し欲しいのだ。

1年間にたったの4回しか開かれない定例市議会。

よくもまぁ黙っていられるもんだと。

【永久保存となる議事録】を見れば一発でわかる。

誰が何を言っているか。

誰が何も言っていないか。も。


他でもない、ご当地の「議事機関」であり「意思決定機関」なのだから。

それらの大前提も踏まえることなく、何をどう審査・質疑し、その結果として議決しているかを見もしない、聴きもしないで勝手なことを言って欲しくない。

*********
我々は、党派・会派を超えて、持続可能な自治体経営を実現するべく、動きつつある。時代は大きく変わりつつある。

右だ左だ?

保守だ革新だ?

🔴一番身近な「市民サービス」を提供している自治体経営において、

🔴定義も千差万別(キチンと語れる人に出会った事は殆どない)の「保守・革新」、しかも、時代おくれの二項対立の区分けで、市政は語れない。

当の昔から、このスタンスで活動して来ているものの、「不徳の致すところ」なのか、なかなかご理解いただくことができない。

本当に口惜しく、本当に歯痒く、そして本当に悔しい。

*********
 世の人は
 よしあしごともいはばいへ
 賤が誠は神ぞ知るらん
*********

吉田松陰の言葉が沁みる。

本当に沁みる。

分かってくれる方には必ず伝わる。
いつか必ず理解してもらえるだろう。

そう信じて、質疑の場に緊張感を持って立っている。

*********
一地方議員の本音直言に、最後までお付き合いくださった皆さんに感恩戴徳の想いであります。

ご地元の自治体議会において、奮励努力している方がいらっしゃると思います。ぜひ応援してください‼️

その議員の勇気にチカラになります。

あなたのまちが、きっと変わります。


83091279-661D-49E1-8D82-180D421CE44F.jpg

9B251079-7827-4C88-91DE-B5D287B5C7FA.jpg
posted by 久野晋作 at 04:49| 千葉 ☀| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

禍福?は糾える縄の如し🙌

長野県信濃町の教育長さんからお手紙ついた💕

小林一茶 第18回全国小中学生俳句大会の表彰式のご案内💌が💦

878AAB24-4E30-4DEC-BCD8-9488D7475E03.jpg

と、と、特選〜ッ((((;゚Д゚)))))))

娘よ、でかしたッ🙌🙌🙌

俳句だ‼️蕎麦だ‼🍜️
山だ‼️温泉♨️だ‼️

http://www.issakinenkan.com/

===============
ゴールデンウィーク最終盤は長野だ‼️

バイクツーリングで良く訪れた長野

家族で行ける
楽しみ〜🙌

明日は、総務企画常任委員会
の審査日。

頑張るぞ〜ッ😤




posted by 久野晋作 at 20:31| 千葉 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

代表質問の【録画中継】が視聴できます。ぜひご視聴ください!

おはようございます。我孫子市議会議員の久野晋作です。

今朝も早くに目が覚め…😅たので、先日の代表質問の録画中継を視聴しました👀👂

🔴議会事務局の皆さんの迅速な対応により【初日の代表質問の「速報板」】がアップされました🙌

 → 3/16日時点で、速報板から通常版に移行してくださいました。

   http://ur0.link/kWXp

1時間45分弱の時間を使わせていただき、市政に係る諸課題について質問させていただきました。

通常二人分の質問内容を盛り込んでいるため、駆け足質問となってしまった感も否めませんが、

🔴我孫子市の議事機関・意思決定機関である我孫子市議会を構成する一員として【今市長以下執行部の皆さんに確認すべきこと(内容によっては「糺す」こと)、そして、各種の提案・提言】を致しました。

🔴1ミリでも、少しでも、来年市政施行50周年を迎える、愛するまち我孫子市政の発展・向上、持続可能なまちづくりに寄与する質問であったならば幸いに思っています。

*********
想いが溢れると早口になっちゃいますね(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

今朝自身の質問を聞き返して猛省でありますが、「日々是反省、日々是新」、鋭意奮励努力して参ります🏃‍♂️💨

*********
本日は本会議・一般質問最終日。

明日から、個別議案・所管事項の審査・質疑を行う所管委員会の審査に入り、3月議会も中盤戦を迎えて行きます。

本会議場では行えなかった個別案件、掘り下げたい事項については所管委員会で行います(我孫子市議会の良いところ)👍

私は、明日の総務企画常任委員会に所属しておりますので、山ほど聞きたい事業・事項、そして糺すべきと考えている事柄の中で、どの事項について質疑するか精査検討を重ねたいと思います。

1時間45分の真剣勝負! 平成31年3月議会 代表質問
posted by 久野晋作 at 09:00| 千葉 ☔| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

市政に懸ける思いの丈を籠めた110分。

言って返って110分💦


平成最後…の代表質問終わる🙌


🔴持続可能なまちづくり

🔴選ばれるまち 我孫子を目指して


願いと気持ちを込めて(๑˃̵ᴗ˂̵)


真摯に答弁して下さった執行部の皆さんに感謝申し上げます。


傍聴者は…でしたが、伝わる人には必ず伝わると信じて。


75A7CDF1-58A9-4AC1-BE67-05FBB9643B47.jpg








平成31年第一回定例会
代表質問:Nextあびこ 久野晋作(議会録画中継
======================
1.新たな総合計画の策定にあたって
======================
(1)第三次総合計画の検証と報告
(2)新たな総合計画の策定方針と留意事項
(3)基本構想の位置づけと捉え方、SDGsとのリンク
(4)策定スケジュールと市民参加の促進

======================
2.持続可能な市政運営に向けて
======================
(1)大型事業に代表される全体事業計画の明示
(2)財政シミュレーションの明示
(3)財政状況に対する認識と財政の規律化
(4)(仮称)大規模事業等検証会議の設置

======================
3.市政施行50周年を迎えるにあたって
======================
(1)50周年記念事業の実施目的
(2)庁内における検討状況
(3)実施時期・実施期間
(4)市民を含めた「準備委員会」の設置
(5)「我孫子ならでは」の取組み
(6)俳句(hike)で我孫子」により全市的な取組みに

======================
4.投票率の向上について
======================
(1)市長選挙における取組みの評価と課題
(2)投票率および期日前投票(率)の分析
(3)期日前投票における機会の公平性
(4)県議選・参院選・市議選に向けての取組み
(5)主権者教育に関する取組み内容(状況)と効果

======================
5.教育福祉行政
======================
(1)小中一貫教育の推進
(2)学校給食施設の整備計画
(3)いじめの根絶に向けて
(4)児童虐待の根絶に向けて

======================
posted by 久野晋作 at 21:48| 千葉 ☔| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

🔴台湾からの要請に応えよ日本‼️🔴

蔡英文総統、日本に安保対話要請 本紙インタビューで初明言

本日(平成31年3月2日)の産経一面で、台湾の蔡英文総統が産経新聞の単独取材に応じ、「強まる中国からの脅威を念頭に、安全保障問題やサイバー攻撃に関して日本政府と対話したいとの意向を表明」したとの記事が取り上げられました。



リンク切れにならないウチに、ぜひお目通しいただきたく存じます。
中面にインタビュー「中国に誤った判断をさせない」についての詳細が掲載されています:web有料記事)


台湾では、来年の年明けに総統選を迎えます。

昨年(2018年)11月に行われた統一地方選で民進党は大敗を喫し、蔡英文総統は党主席を辞任しており、背水の陣を敷いての総統選となります。

台湾は、とても大きな岐路に立っています。

この間、蔡英文総統をはじめ台湾から陰に陽に様々なSOSを送られていましたが、今回の単独インタビュー内容に詳細を拝見すると、かなり踏み込んだ発言をされており、それだけ厳しい現状認識があるということだと思料します。

様々な歴史、親交、友情関係のある台湾であることは元よりとして、万が一にも有事に至れば、対岸の火事では済まされない厳しい問題が我が国に突きつけられる事は間違いありません。


*********
極めて残念なことですが、我が国を取り巻く環境は、非常に劣悪になっていることは間違いありません。

朝鮮半島の状況を観てください。

ロシアの変わらぬ、いや、それ以上の姿勢を。

そして、絵に描いたような膨張路線を突き進むChinaを。


だからこそ、地球儀を真に俯瞰し国益を守るとともに、世界の共存的繁栄・持続可能な発展に寄与すべく、我が国は否が応でもリーダーシップを取らねばなりません。

マレーシアのマハティール首相

フィリピンのドゥテルテ大統領

インドのモディー首相

台湾の李登輝元総統


アジア同胞のリーダー達が、

異口同音に日本のリーダーシップに期待する発言をしています。



それらに応えなくてどうするのか?


今応えなくて、いつ応えるのか??



胸突き八丁の時を迎えつつある事を痛切に感じます。


だからこそ、声を大にして言いたいのです。


大切な友人である台湾からの要請に応えよ!日本!と。


F04E1CC4-5121-454D-BAFC-6BC8E4E64C8A.jpg



我が国や同朋の存亡の危機に立ち上がり
命をかけて国を護って下さった先人達が草葉の陰で嘆いている。

そう思えてなりません。


*********



🔴義を見てせざるば勇なきなり
昨日夕刻、蔡英文相当が「日本語」でTwitterで我々日本人に語りかけておられました。

●他国と協力して台湾の民主主義を守る決意を示したこと。
●台湾が近年「特定の国」からの世論操作や偽情報攻撃を頻繁に受けていること。
●どの国もが次の攻撃対象になり得ること。
●台湾が日本とこの問題について話し合えるよう願っていること。

この要請に、この切実な訴えに、我が国が応えなくてどうするのか?と言う事です。
posted by 久野晋作 at 16:24| 千葉 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

🔴平成最後の代表質問(3月4日15時前後・開始予定)

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

週明けの4日(月)15時前後に開始予定の、任期中(おそらく)最後となる代表質問の全要項は以下のとおりです。

======================
1.新たな総合計画の策定にあたって
======================
(1)第三次総合計画の検証と報告
(2)新たな総合計画の策定方針と留意事項
(3)基本構想の位置づけと捉え方、SDGsとのリンク
(4)策定スケジュールと市民参加の促進

======================
2.持続可能な市政運営に向けて
======================
(1)大型事業に代表される全体事業計画の明示
(2)財政シミュレーションの明示
(3)財政状況に対する認識と財政の規律化
(4)(仮称)大規模事業等検証会議の設置

======================
3.市政施行50周年を迎えるにあたって
======================
(1)50周年記念事業の実施目的
(2)庁内における検討状況
(3)実施時期・実施期間
(4)市民を含めた「準備委員会」の設置
(5)「我孫子ならでは」の取組み
(6)俳句(hike)で我孫子」により全市的な取組みに

======================
4.投票率の向上について
======================
(1)市長選挙における取組みの評価と課題
(2)投票率および期日前投票(率)の分析
(3)期日前投票における機会の公平性
(4)県議選・参院選・市議選に向けての取組み
(5)主権者教育に関する取組み内容(状況)と効果

======================
5.教育福祉行政
======================
(1)小中一貫教育の推進
(2)学校給食施設の整備計画
(3)いじめの根絶に向けて
(4)児童虐待の根絶に向けて

======================

この内容を「持ち時間・60分一本勝負」で、やります(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

同業の方からすると「こんなに盛り込んで、こいつ新人か?アホだわ…(´∀`*)」というような誹りも受けてしまうかと思います。

欲張りすぎですね。はい。

ご批判は、甘受いたします😓

…で、でも…

…今聞かなくていつ聞くの?👂

…い、い、今でしょッ🙌



という事で。

聞きます。質します。

そして、提案します。

F08531F9-BCAC-473C-9A73-BE9BFAF40279.jpg


*********
制限時間は60分ですが、我孫子市議会では、議員の持ち時間は「質問する時間のみ」をカウントするため、答弁時間は含みません。

なので、なんとか行けるのではないか…と😅

質問に対して丁寧に答弁いただけることは議論を深める意味でも大変ありがたいことです

国会のような訳の分からない議事運営とは違います。

ただし、マシンガントークや早口言葉にならぬよう、くれぐれも留意して…臨む所存ですが、「言い回し等」については端的に質疑&提案して行く所存です。

なので、怪我の功名?で、聴きやすいかも知れません(などど都合の良い解釈…で気持ちを落ち着かせています😅)

ということで、項目のみとなりますが、取り急ぎ、ご報告とさせていただきます。

5C7EE9A7-B739-488A-922C-BA9CEB402D4B.jpgF98FFF90-18FF-4187-BB7D-4E1D623D6B2B.jpg


質問の模様は、我孫子市議会・議会インターネット中継でご確認いただくことも出来ますが、

ぜひ、臨場感のある、息遣いの聞こえる👂、各位の生態…聴く態度も含めて、一目👀でご確認いただける本会議場にお越しいただきたく存じます😊



午後の二人目の登壇となるため、恐らく3時前後から登壇することになると思いますが、可能であれば午前の部からお聞きいただけると各会派の問題意識、執行部との距離感、そして政治信条・政策思考等を知っていただく貴重な機会になります。



時間にいとまがないため、ポスティング等で事前案内ができず、インターネット(SNS媒体)を通じてのみの呼びかけとなりますので、誠にお恥ずかしいながら、どれだけ届くか全く分かりません。閑古鳥が鳴いてもご容赦ください。どんな状況であれ、もちろん最善を尽くします。

皆さんのお越しを心より、心よりお待ち申し上げています。

C7A62BBE-2500-440C-A2A1-870E96F0AB47.jpg
posted by 久野晋作 at 18:34| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。