2019年02月28日

3月4日(月)に会派を代表して質問します。ご都合が付きましたら、ぜひ傍聴にお越しください!

肌寒い一日となりました❄️

冬から春への通り道…三寒四温😅

体調管理には充分留意したい所です(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

******
さて、この間、会派を代表して市政について本会議場で市長以下執行部に質問・提案を行う代表質問の準備を重ねてきましたが、今週月曜日の議会開会初日に、発言通告書ならびに発言要旨(詳細)書を提出し、くじ引きにより3番目で登壇することになりました。
F2721F7A-0029-416B-8F2C-F27ECE8293F1.jpg


******
一昨日、質問を行う所管課から連絡をいただき、本日9時から「代表質問の質問とり」を受けました😊

「質問とり」とは、質問の意図や意味合いについて所管課の方がヒアリングすることですが、我孫子市においては、「予め答弁内容について台本合わせする」という事ではなく、質疑答弁がかみ合わなくなることを防ぎ、効果的な議会質疑を担保する為に行うもの…です👍

今回の質問の冒頭に、「新たな総合計画の策定について」取り上げます。

4FF98A41-563D-4042-A5D7-EC8256A585C3.jpg

総合計画は「市のまちづくりの最も基本となる計画であり、将来のあるべき姿を示すもの」です。
(→ご参照:我孫子市web:site「第三次総合計画」(計画期間:平成14年度〜平成33年度

平成23年(2011年)の法改正により「法定計画(策定義務のある計画)」ではなくなりましたが、我孫子市では平成34年度を計画の初年度とする新たな総合計画を策定する方針です。

総合計画は「市の最上位計画の策定」となるため、代表質問の冒頭に市長以下当局の見解を問うと共に、各種提案を行うものです。

482BE20D-B72D-4335-974A-9AA7661DBC13.jpg

******
今回(というか、殆どいつも…かな😅)「質問取り」をいただいた質問は(今のところ)「新たな総合計画の策定について」の一点のみですが、その他にも限られた時間の中で他の質問(欲張って盛り込んでいるので、合わせて5問…)も含めて行うため、時間切れオーバーとならぬよう…。

9D102F20-07AB-4CA3-BE80-08F52ABF6DA4.jpg125E4043-B007-4165-A2B7-4DECFFFAF867.jpg


も、も、もちろん「持続可能な選ばれるまち・我孫子」を実現すべく、質問内容を質問直前まで精査して行きます(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

まだまだ夜なべ作業は続く…



*******

質問の模様は、我孫子市議会・議会インターネット中継でご確認いただくことも出来ますが、

ぜひ、臨場感のある、息遣いの聞こえる👂、各位の生態…が一目👀でご確認いただける本会議場にお越しいただきたく存じます😊


午後の二人目の登壇となるため、恐らく3時前後から登壇することになると思いますが、可能であれば午前の部からお聞きいただけると各会派の問題意識、執行部との距離感、そして政治信条・政策思考等を知っていただく貴重な機会になりますのでオススメです。

皆さんのお越しを心より、心よりお待ち申し上げています。

平成31年2月28日
我孫子市議会議員 久野晋作 拝

DCDD819A-E4C2-4355-A462-15ADD351ACF7.jpg








posted by 久野晋作 at 19:00| 千葉 ☔| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

🔴「利を見て義を思う」のが、あるべき政治であり、あるべき人の道。

🔴利を見て義を思う

これは孔子の言葉です。
(見利思義…『論語』憲問篇)

まさしく、人としてあるべき道であり、人民を指導するリーダー(君子)としてあるべき姿勢です。

自身が得ようとする利益が、誰かの損失に繋がって居ないか?
その利益は、道理に叶うものと果たして言えるのか?反するものと言えないか?

孔子は、『人として、道(「義」=正しい行い・筋道)を踏み外してはならない』と、強く強く訴えたのです。



得られる時に、得られるだけ分捕ると言う浅ましさ

寄付金の見返りとしてアマゾンのギフト券を100億円分提供。

「ルールの中でやっていることであって問題はない」

この性根の腐った、浅ましい意識こそが問題だと私は考えます。



地方分権一括基本法が施行され、国と地方は上下の関係ではなく、水平の関係と位置付けられ、(名目では)上意下達・主従の関係ではなくなりました。

間も無く20年近くになろうとしており、自治体の意思を尊重することは大切です。

しかしながら、こうした制度の趣旨を大きく履き違えるようなやり口は論外です。


総務省においては、反発する自治体が得た不労所得ともいる過去の実施分も含めて、徹底的に断固対処していただきたい。

望むらくは、この制度を廃止して欲しい。本来の「寄附」に戻して欲しい。

そう願って止みません。




お天道様は、我々の判断と行動を、ジッ〜と観ておられると思います。

4F0A72C7-89A0-4D6F-B541-B506D5C970EF.jpg



posted by 久野晋作 at 16:00| 千葉 ☁| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

🔴ふるさと?納税? → 過剰返礼の自治体は除外 → そして、認可制に…(「原点」に立ち返り、正気に戻ろう!)

過剰な返礼品が問題になっている「ふるさと納税制度」

○過剰返礼の自治体は除外に
○そして、認可制に

総務省が制度を変更するとのことです…




なんだかよく分からない制度になってしまったなぁ…😓


凹む側のことは一切御構い無しで、明らかに過剰な返礼品(ふるさと産品でもなんでない商品券など)をぶら下げて寄付金を募る自治体の浅ましさ。

欲と道連れを地で行く過剰な返礼合戦と、自らが住み暮らす自治体サービスに、子や孫のサービスに負の影響を及ぼす可能性があることも知らず、血眼になって好条件の返礼品を提供する自治体を探す民。

そして、代行業者に支払う事務手続き費用もバカにならず、全額寄付に回るわけではない…。

公平性・公正性にも疑問があり、明らかにムリ・ムダ・ムラが多い制度。明らかに主旨を履き違え、納税の根幹を揺るがす制度。

損得勘定で群がるがあまり、詐欺まで跳梁跋扈している始末…😓

分権時代が叫ばれてきた中で認可制⁉️というのも「お笑い種」ですが、総務省と制度の隙間を縫う一部の自治体のイタチごっこは引き続き続くでしょうね…

いっそのこと、辞めたら😅?

と本気で思います。

そう思いませんか?


▼何でもアリは違う。
寄付を募る自治体にも様々な事情や状況はあるでしょう。そのことは一定、理解します。

でも、だからと言って、何でもアリなのか?それが日本人として、真っ当な姿勢なのか?と。

我孫子市も「制度の本旨に則って」をふるさと納税制度を活用していますが、支出は大幅に過多の状況です(2018/12/2 blog晋作の歩み「ふるさと納税の影響について〜過度な返礼品競争が本市にもたらしていること〜市民のみなさんにアナウンスしているのはこの理由からです)。

▼問題は、その程度であり品位

自身が育った故郷を応援したい、その自治体の取り組みや志に共感し、寄付されている方も多くいらっしゃると思いますので、不愉快に思われたらお詫び致します。

しかしながら、百歩譲っても、この制度は廃止にした方が、皆のためになると思います。



自分さえ良ければそれで良いのか?
今さえ良ければそれで良いのか?

正気に戻ろう‼️と、私は言いたい。


F1C8C881-4384-44A4-ACB5-B9DED1633C7A.jpg

*********
2018/12/2 blog晋作の歩み「ふるさと納税の影響について〜過度な返礼品競争が本市にもたらしていること〜
*********

「ふるさと納税による、市税収入への影響(支出過多)について、市民に対するお知らせを」という定例議会における数次の提案や発言内容を受け止めていただき、本日の広報あびこ(平成30年12月1日号)の一面(クリックするとpdfファイルが開きますに取り上げて下さいました。

広報あびこ平成30年12月1日号ふるさと納税制度の本旨は、理解するところながら。行き過ぎた返礼品競争や返礼品目当ての制度利用は問題が多いと考えるところです。

年末は駆け込みで制度利用される時期となるので、時宜を得た広報だと思います。

一人ひとりが立ち止まって考える。

こうした機会につながれば幸いです。

*平成29年度の本市における実績(我孫子市website)

▼平成29年4月1日から平成30年3月31日までの寄附金の実績
寄附件数 462件
寄附金額 7,405,000円

▼我孫子市民が寄附したことによる我孫子市の個人住民税減収額
※平成28年1月1日から12月31日までに寄附をしたことによる平成29年の税額控除額)
※個人住民税減収額には、我孫子市民が我孫子市へ寄附したことによる額も含む。

個人住民税減収額
3,071件
124,453,000円

*平成30年度の減収額は約1億7千万円です。

平成30年9月総務企画常任委員会での質疑

◆委員(久野晋作君) ふるさと納税について手短にやります。
澤田議員から本会議場でやりとりあって、非常に部長の答弁もすばらしくて、自分さえよければそれでいいといった、いわゆる高額返礼品目当てのちょっと行き過ぎた、制度の趣旨を超えたことに対して、総務省からこれから規制をかけていくということがありました。もっともなことであるというふうに思っております。本市においては、その制度趣旨をわきまえて、趣旨にのっとる形で、さまざまな参加型を返礼品として対象にしたり、工夫したり、それは本当にすばらしいことだと思います。
昨日のニュースで非常に気になったのが、本市の場合、支出過多になっているわけですけれども、この報道がされたことによって駆け込み需要が出ているということがありました。残念ながら、人は利益、利で動いてしまうというのは常だと思うんですね。この本来的な志、心意気というんでしょうかね、自分のふるさとを応援しよう、頑張っている自治体を応援しようというところで反応していただくべきところを期待したいところですが、逆に注目を集めて、そこに流れががっと行っているというところが気になりまして。以前も指摘、ほかの議員の方からもありましたけれども、今の市の現状ですね、出入りの現状を、いわゆる不交付団体の東京都内のとは全然額も件数も違いますけれども、とはいえ現状、支出過多になっていますので、この現状も正しく市民の皆さんに御認識いただくことも必要ではないかというふうに思っておりますが、その点についてはいかがでしょうか。

◎財政課長(山元真二郎君) 今現在、ふるさと納税の実績の報告の際に、そのときに逆に市民税のほうの減収額についてもお知らせするような形をとっているんですが、今後もそれを引き続き、あとはより市民の方に伝わるような形で周知をしてみたいなというふうには考えております。

◆委員(久野晋作君) わかりました。
東京都の区内は大変厳しい状況で、世田谷区ですとか、一番大きく毀損されているのは横浜市ということですね。杉並区がこのふるさと納税で住民税が流出していますと、もうこれダイレクトに市民の皆さんに訴えられていました。もう額が、けたが違いますので、確かにそれはそうだよなというふうに思いますが、ここまでやるかどうかは別として、現状はやはり出ていけば、その分市民サービスに与える財源がなくなっていくのは事実ですし、75%交付税措置ということは言われているけれども、本当にそうかなという部分もありますし、75%措置されるとはいえ、25%も結構な額になります。一生懸命担当課で精査をして、財政措置して予算を組まれている中で、決して安い額とは全く言えないと思いますので、より具体的な案内も今後検討すべきところはあるのかなというふうに思いました。
というのは、この本当に県内においても結構激しく近隣の自治体も結構やっているんだなということを改めて知りました。この東葛圏内もありましたので、その点は市民の皆さんの志に本当にきちっと訴えていくように、制度趣旨がきちっと図られるようにというところで対応していただきたいと思います。最後答弁お願いします。

◎財政課長(山元真二郎君) ふるさと納税本来の趣旨に沿って正しい運用がなされるように、今現在の現状についてもホームページだけではなくて、昨年度も広報で一度お知らせしているんですけれども、今後も引き続き現状の市がもらっている額と、市から出ていっている税金の額の差ですかね、そこの辺も含めて幅広く周知をしていきたいというふうには考えております。

◆委員(久野晋作君) よりイメージしやすいように、例えばこれだけあればこういったサービスに充てられますよ、これだけの分がなくなったけれども、本当はこういったこともできたんですよというような、そうするとイメージが非常にしやすいかなと。制度趣旨の本旨は理解は十分するところなんですけど、明らかにもう行き過ぎていると思いますので、その点、引き続きよろしくお願いします。


平成30年9月決算審査特別委員会での質疑

最後に、ふるさと納税のところだけちょっと触れたいと思います。
決算書は18ページになるのかなと思うんですけれども、これはいわゆる繰り返し出てきているというか、我孫子市民が他市に寄附したことによる我孫子市の個人住民税減収額ということで、これは常任委員会でもやっておりますし、予算委員会でも重ねてやっている部分ですけれども、平成29年度の減収額は1億2,445万3,000円、非常に大きい額であります。そのものずばりが丸々引かれるかというと、75%が交付税措置されるということではありますが、交付税はちょっとブラックボックス的なところもありますので、どうかなと。万が一丸々ちゃんと75%交付税措置されたとしても、25%市の持ち出しとして計算すれば、3,113万250円ということです。これも本当に大きい。
今年度に関しては影響額がもっとふえるわけで、単純に計算すると4,000万円ぐらい市では持たなくちゃいけない、最低限だと思います、恐らく。これは非常に大きなところで、憂慮すべきことだと考えておりまして。総務常任委員会でも言ったんですけれども、この状況を重ねてほかの委員さんももちろん言われていますが、市民に理解いただくためにホームページ等で告知をお願いしたいということで、ホームページ現状の確認をさせてもらいました。これは平成29年度からこのような記載はされていましたでしょうか。その点、まず確認させてください。

◎財政課長(山元真二郎君) 委員おっしゃった減収額が幾らかということについては、平成29年度の分からホームページのほうに掲載しております。ふるさと納税のいただいたものの実績とともに減収額もお知らせしているような形となっております。

◆委員(久野晋作君) ありがとうございます。
ただ、表記のところは非常に控え目、一番最後段にありまして、これはなかなか見る人がどれだけいるだろうかなというところはあります。これはやっぱり切実な、本市にとっては物すごく大きなところであります。もちろん我孫子市もいただいている部分というのはありますけれども、余りにも出る分と入って来る分が差額があり過ぎる。3,000万円あれば、本当にあったらいいなというところまで、もしかしたらできるかもしれないというところで、非常に大きいポイントだと思いますので、このいわゆる支出分ですね、出ていっている部分、シュッケツ部分については、もう少しわかりやすいポジションに持っていってもいいのかなと。そんなにエキセントリックにといいいますかね、派手に打ち出すというのもちょっとどうかと思いますけれども、しっかりと現状を正しく認識をしていただく。この趣旨に準じて市民の皆さんやっていただいているものとは思いたいんですけれども、やはり常任委員会でも言いましたが利で動くのも人の常、世の常でありますので、ここはもう少しわかりやすくずばっと書き込んでいただきたいのと。
あわせてこれは要望としてですけれども、今後、例えば3,000万円あったらこれだけのものができました、でも諦めましたというところもはっきり書いちゃっていいと思うんですね。いただいた分に関しては、こういうふうに還元させてもらっていますという実績報告、これは非常に大事で丁寧にやっていただいていると思うんですが、一方その裏でなくなった部分でこれだけの影響があって、これだけの額があればこういう事業ができたということをわかりやすくお伝えしていくことも、大いにこれはありだと思いますので、含めましてよろしくお願いしたいと思います。
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☀| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

いじめは絶対に許されない行為。 人にやられて嫌なことは絶対にしない。そして、させない。

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

昨日は、我孫子市教育委員会が所管している【我孫子市いじめ防止対策委員会】を傍聴しました。


7B3CCB66-61AB-420E-879B-17ABED20377E.jpg

我孫子市いじめ防止対策委員会の設置根拠は以下の法令・要綱です。

いじめ防止対策推進法(平成25年6月28日公布)
我孫子市いじめ防止対策推進条例(平成26年12月26日公布)
○我孫子市いじめ防止対策委員会設置要綱

いじめ防止対策推進法は、滋賀県大津市で起きた「いじめ自殺事件」を契機として成立された法律で、同法の趣旨を踏まえ、いじめの防止等(いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処をいう。以下同じ。)に関する基本理念を定め、並びに市、学校、保護者、市民等の責務及び役割を明らかにするとともに、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進することにより、児童等が安心して生活し、健やかに成長することができる環境をつくることを目的として我孫子市いじめ防止対策推進条例が制定されました。

【我孫子市いじめ防止対策委員会】は、同法第14条第3項に基づき教育委員会に設置された委員会です。

(いじめ問題対策連絡協議会)
第十四条 地方公共団体は、いじめの防止等に関係する機関及び団体の連携を図るため、条例の定めるところにより、学校、教育委員会、児童相談所、法務局又は地方法務局、都道府県警察その他の関係者により構成されるいじめ問題対策連絡協議会を置くことができる。
2 都道府県は、前項のいじめ問題対策連絡協議会を置いた場合には、当該いじめ問題対策連絡協議会におけるいじめの防止等に関係する機関及び団体の連携が当該都道府県の区域内の市町村が設置する学校におけるいじめの防止等に活用されるよう、当該いじめ問題対策連絡協議会と当該市町村の教育委員会との連携を図るために必要な措置を講ずるものとする。
3 前二項の規定を踏まえ、教育委員会といじめ問題対策連絡協議会との円滑な連携の下に、地方いじめ防止基本方針に基づく地域におけるいじめの防止等のための対策を実効的に行うようにするため必要があるときは、教育委員会に附属機関として必要な組織を置くことができるものとする。


いじめ防止対策委員会では、いじめ防止等に関する調査研究を実施するとともに、いじめ防止等のための対策に関する審議を行います。

===============================
昨日は、平成30年度第3回目となる会議で、議題は以下の二点です。

・第2回いじめアンケート(11月実施)の調査結果
・小中学校におけるいじめ防止の取組状況について

===============================
私は、傍聴要領に基づいて審議の模様を傍聴させていただいた次第です。

当日配布された「いじめアンケート等」については、部外秘の資料とのことで手元にはない為、細かい数字についてご報告できませんが、非常に中身の濃い会議でした🙌

教育委員会(指導課・少年センター)、学校(小中学校・正副校長先生)、こども相談課、社会福祉課の諸課長さん・担当者の方々、そして、専門家の方々の強い責任意識と子供達を守るという強い意思を感じた次第です。

残念ながら、いじめの認知件数がゼロと言うことにはなっていませんが、根絶すると言う固い決意と覚悟のもと活動し続けることが大切であり、

○子供達の小さなサインや変化を見逃さないこと。
○学校現場だけでなく、家庭でも出来ること、しなければならない事が沢山あること


について、認識を新たにした次第です。

A3D6B737-E9A0-45CF-81B1-BB9113F0E6EA.jpg


いじめは絶対に許されない行為です。

人にやられて嫌なことは絶対にしない。そして、させない。


言っても効かない、分からない。と言う人もいらっしゃいますが、

家庭でも、地域でも、口が酸っぱくなる位、何度でも言い続けましょう。

根絶するまで。

我孫子市いじめ防止対策推進条例(第1条から第9条まで抜粋転記)
(目的)
第1条 この条例は、いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号。以下「法」という。)の趣旨を踏まえ、いじめの防止等(いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処をいう。以下同じ。)に関する基本理念を定め、並びに市、学校、保護者、市民等の責務及び役割を明らかにするとともに、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進することにより、児童等が安心して生活し、健やかに成長することができる環境をつくることを目的とする。

(定義)
第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(1) いじめ 児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。
(2) 学校 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校(幼稚部を除く。)をいう。
(3) 市立学校 我孫子市立小学校設置条例(昭和39年条例第9号)第2条に規定する小学校及び我孫子市立中学校設置条例(昭和39年条例第10号)第2条に規定する中学校をいう。
(4) 児童等 市内に居住し、又は市内の学校に在籍する児童又は生徒をいう。
(5) 保護者 親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童等を現に監護するものをいう。
(6) 市民 市内に居住する者をいう。
(7) 関係機関等 警察署、児童相談所その他の児童等のいじめに関係する機関及び団体をいう。
(8) 事業者等 市内に事業所を有する個人又は法人その他の団体で、事業を営むものをいう。

(基本理念)
第3条 いじめの防止等のための対策は、学校を中心に、児童等が自らいじめが絶対に許されない行為であると正しく認識し、誰もがいじめの当事者となることのない環境を整えることを基本として行われなければならない。
2 いじめの防止等のための対策は、いじめを受けた児童等及びいじめを受けた児童等を助けようとした児童等の生命及び心身を保護することが何よりも重要であることを認識して、市、学校、保護者、地域社会及び関係機関等の連携の下、取り組まれなければならない。

(市の責務)
第4条 市は、学校、保護者、地域社会及び関係機関等と協力して、本市の実情に応じたいじめの防止等に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有するものとする。
2 市は、学校の設置者として市立学校におけるいじめの防止等に関する施策を第一義的に実施する責務を有し、積極的な施策を講ずるものとする。
3 市は、市外に所在する学校に通学する児童等に係るいじめの防止等のため、当該学校の所在する地方公共団体及び関係機関等と必要な協力を行うものとする。

(市以外の学校の設置者の役割)
第5条 市内に所在する市以外の学校の設置者は、その設置する学校におけるいじめの防止等のために必要な措置を講ずるものとする。

(市立学校及びその教職員の責務)
第6条 市立学校及びその教職員は、当該市立学校に在籍する児童等の保護者、地域社会及び関係機関等との連携を図りつつ、児童等自らがいじめに関する問題を主体的かつ真剣に考えることができる環境を整える等、学校全体でいじめの防止及び早期発見に取り組むとともに、当該市立学校に在籍する児童等がいじめを受けていると思われるときは、迅速かつ適切にこれに対処するものとする。
2 市立学校は、いじめへの対応に当たり、当該市立学校の教職員等の間における情報の共有及び協力体制の構築を適切に行うものとする。
3 市立学校の教職員は、自らの言動が児童等に大きな影響を与えることを十分に認識して、児童等に適切な指導を行うものとする。

(保護者の役割)
第7条 保護者は、その保護する児童等がいじめを受けた場合には、適切に当該児童等をいじめから保護するものとする。
2 保護者は、いじめが絶対に許されない行為であることをその保護する児童等に十分理解させ、当該児童等がいじめを行うことのないよう、必要な指導を行うよう努めるものとする。
3 保護者は、市及び市立学校が講ずるいじめの防止等のための措置に協力するよう努めるものとする。

(市民及び事業者等の役割)
第8条 市民及び事業者等は、それぞれの地域において、児童等に対する見守り、児童等との交流の機会の確保その他の安心して児童等が過ごすことができる環境づくりに努めるものとする。
2 市民及び事業者等は、いじめを発見した場合又はいじめの疑いがあると認められる場合には、市、学校又は関係機関等に情報を提供するよう努めるものとする。

(児童等の役割)
第9条 児童等は、互いに思いやり、ともに支えあいながら、いじめのない学校生活を送ることができるよう努めるものとする。
2 児童等は、他の児童等に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないように努めるものとする。

posted by 久野晋作 at 21:53| 千葉 ☀| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

空き家対策は戸建てのみならず、集合物件(マンション)も対象になる。

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

「空き家対策」については当ブログでも重ねてご報告してきたところです。

この間の「空き家対策」に関する当ブログ記事一覧

→昨年の1月に空き家問題を特集したblog記事「空き家対策は待ったなし(2018/1/22)」

現在、我孫子市においても、空き家対策事業に取り組んでいるところですが、空き家対策の対象は「戸建て物件」だけでなく、「集合物件」も対象になって行きます。

ぜひ、下記の記事をご覧ください。




🔴管理不全な集合物件への対策🔴

遅かれ早かれ、管理不全な建物は、戸建てだけではなくなる。

この点については、盲点のような課題ですが、いざ課題が顕在化してくると確実に大きな問題になります。都市部や中心市街地など、今隆盛を極めている地域も、遅かれ早かれ同種同様の課題を抱えて行くことになる訳です。

なので、予め、解体等の処分に係る費用も担保しておかねばなりません。

行政が代執行しても、その費用を回収出するには、かなりの手間暇と労力がかかるのが現実であり、取りっぱぐれることも少なくないでしょう。

そうなると、詰まる所、市民サービス(行政サービス)にそのシワ寄せが来ます。このことは看過出来ないことです。

親族のみならず、広義の意味で次の世代や他人に迷惑を掛けないよう責任ある仕組みづくりが絶対に必要です。



「これからの生き方」もそうですが、「人生の仕舞い方」について、真剣に考えていかないと後世に多大なツケを回すことに成り兼ねません。

AIの技術がいくら進もうとも、こうした住宅問題はなくなる訳ではありません。


東京財団政策研究所の投稿は、非常に大切な指摘であり警鐘です。

本市も中心市街地を含めて、少なくない数の集合物件が存在しているため、管理組合・所有者さんへの、問題提起を行い予防的に対策を取って行くべき課題です。

こちらの物件は、無事に取り壊しが行われ解決しています


===============================

以下、昨年1月のblog記事の一部を転記します。

===============================

★管理不全の空き家が増えていくことにより、どのような問題が出てくるのか?

家屋(建物)は、適切な管理をしないと当然に傷んで行きます。言うまでもなく、「材質の劣化」に起因するものです。家屋(建物)は、手が行き届かなくなった状態で放置されると、必然的にその劣化の度合いが進んで行きます。

では、「管理不全(不十分)」になるとどうなるか?
・老朽化による屋根や壁などの建築部材の落下や飛散(による事故・被害の発生)
・不審者等による侵入やゴミなどの不法投棄、そしてそれらへの放火のおそれ

などが懸念されるところであり、実際にそうした被害が発生している現場も少なくないことでしょう。上記を起因とし、防災・防犯・衛生・景観等の観点からも地域住民の生活環境に、大なり小なり深刻な影響を及ぼしています。

IMG_3217.JPG

これらの問題解決に向けた計画・行動・対策等の「先送りや無責任」な対応は、近隣の住民のみならず、後世への大きな負債となります。しかしながら、この問題は、そもそも行政に起因する問題ではありません。直接の原因者は「その物件の所有者・相続人・関係者」です。合わせて、地域住民も含めた我々自身の責任意識・問題意識も、厳しくかつ強く問われる問題だと私は考えています。

とはいえ、悲しいことながら、当事者の良識に委ね、期待していると、益々問題が肥大化し解決不能になって行きます。誠に、誠に遺憾なことですが、「公に係る問題」となった今、行政に(も)課題解決に乗り出していただかなくてはならなくなったと言うことであり、遅まきながらも国が本腰を入れざるを得なくなったと言うことです。

我孫子市は、平成26年4月1日に「我孫子市空き家等の適正な管理に関する条例」を施行し、国の動きに先んじて対応を図ろうとしていた矢先でしたが、国が課題解決に向けて本格的に動き出した(「「空家等対策の推進に関する特別措置法(特措法)」を平成27年5月26日施行)ことと合わせて条例の全部改正を行い、その法定計画として今回の「空家対策計画」を策定する運びとなりました。


★善は急げ!〜厳しかろうと、大変であろうと、良質な住環境の保全のため、ひいては公の利益の実現のため、選ばれるまち・我孫子の実現のために「やるしかない!」〜

本日の勉強会のやり取りの中で、担当部局としては、「実施計画(目標数値を設定した実行計画)ではないため、具体的な数値目標等は定めない」という認識でしたが、数値目標がなければ、事後の検証がし難くなることは間違いありません。

ますます進展していく少子高齢・人口減少社会において、「本気で空き家問題に歯止めをかける」という「基礎自治体としての明確な意思」が絶対に必要だと私は考えます。

「所有者の問題」という認識に留まっている限り、空き家問題は絶対に解決しません。

実質的に所有者・関係者任せにしておくと、空き家の件数が雪だるま式に膨らんでいき、管理不全の劣悪な状態となった「特定空き家」が次から次へと出現し、行政の手も回らなくなり、完全にお手上げ状態になることが容易に想定されることであり、そうした事態は絶対に避けなくてはなりません。

本格的な少子高齢・人口減社会を迎えて行くに従って、現実問題として「空家が増えて行く」と言う基調を変えることは困難であることは理解します。しかしながら、「仕方ない」「これ以上の対応は厳しい」と言う前提で対策を考え、ことに当たるのであれば、この問題を根源的に解決することは不可能です。


★遅かれ早かれ、全ての人が何らかの形で「当事者」になる。

空家に係る問題を簡単に解決できるような妙薬(妙案)は、残念ながら「ない」と思いますが、地道に、絶対に諦めることなく対応して行くことが必要です。

また、「空き家にまつわる現状」についてオブラートに包んで(中途半端な形で)伝えるのではなく、自身の問題として捉え行動していただくべく、空家問題に係る現実的な課題をストレートに確りと伝え、原因者となる(原因者となり得る予備群も含めた)所有者や関係者、そして市民の理解と協力を得るべく、根気よく、取り組み続けて行くことが「課題解決に向けた・はじめの一歩」だと私は考えます。


★「不退転の決意で事に当たる」と言う強いメッセージが大切。

「数字を立てるのは簡単だが、現実問題として(その数字をクリアして行くのは)難しい」と言うニュアンスの回答もありましたが、「ゴールなくして、全力で走れるか?」と問われれば、決してそうではないと万人が思うはずです。

どこまでどれくらい進めば良いのか?が分からなければ、全力疾走は出来ません。


明確なゴール設定なくして、

「何が何でもゴールに辿り着くぞ!」と言う迫力が出るでしょうか?
「行政としての問題解決への不退転の意思」が伝わるでしょうか?

答えはNOだと思います。

だからこそ、具体的な数値や明確な方向性を設定することは不可欠だと考えます。

EA2B0E58-C12E-4703-8F72-C57CBF759972.jpg


★問題解決の先送り&次代への付け回しはしてはならない。

勉強会において、「数値目標についての考え方」について、そして「自治体意思」についても意見がおよびました。私も同様に意見させていただきましたが、合わせて、基礎的情報となる「実態調査の取り扱い」について質し、資料の見直しを求めました。



正確な情報無くして、正しい解には辿り着けません。

行政計画は行政内部の情報に止まるものではなく、公に開かれた「みんなの計画」です。

共通の課題認識を持つことが出来なければ、本来あるべきゴールに辿り着けないばかりか、求める(望ましい)方向に進むことすら出来ません。その前提となるのは「共通のデータ」です。

物事の本質・原点・基礎的要件(データ)が異なれば、政策(=解決手段)も、投じていく費用・労力も大きく異なって行きます。だからこそ、出来得る限り、持ち得るデータを余すところなく提供すべきと私は考えます。


★衆知を集め、問題解決に当たる。

6D3AA3DC-A49A-40F7-B913-66179500C7F4.jpg「行政の行うことに間違いはない(=行政の無謬性)」については、私はNoというスタンスです。

行政職員のみなさんが、それぞれの事業の実施に当たって最善を尽くして職務に励んで下さっている事は十分理解しているつもりですが、私は市民の皆さんから直接負託を受けたものとして、市民目線の疑問、率直な疑問、大所高所に立った視点から提案や改善要求(時に是正)を行うことこそが、議員としての存在価値であり、議員としての職責だと考えています。

だから、私は勉強会であろうとなかろうと、「言うべきことは言う」というスタンスは変えません。


▼私の行動理念

・折れない、ブレない、あきらめない。
・すべてに真っ直ぐに行動し相対する。
・すべてに対し、是々非々(ぜぜひひ)の姿勢で挑む。
・誠実であること…「謙虚さ」忘れずとも、媚(こ)びない、阿(おもね)ない、諂(へつら)わない。
・今さえ良ければ、自分さえ良ければという風潮とは徹底的に戦う。孫や子のことまで考えるのが責任ある大人の当然の役割であり、政治の責任である。


課題は尽きることはありませんが、こうした信念の下、私は引き続き歩んで行く所存です。


EA8C3762-A16D-4D69-A9E5-09675C8AD467.jpg

posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 🌁| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

電話de詐欺警報発令中です!

電話de詐欺の被害が止まりません。

★平成30年12月末日の千葉県内の被害件数(千葉県警web-siteより)昨日開催された我孫子市市民危機管理対策会議においても、我孫子警察署長さんから「電話de詐欺」の被害件数、防止対策および啓発等に関する協力依頼が重ねて報告があった所です。

被害額も決して少なくなく、数百万円、中には数千万円単位で被害に遭われている方もいらっしゃいます😓

他人事ではなく、いつ何時、自身に降り掛かってくるか分かりません。

相手方の手口は非常に巧妙で、老若男女問わず、チーム戦で仕掛けてくるようです。

各地も同様の被害が広がっている事と思います。他人事ではなく、自身に、または肉親にいつ降りかかって来るか分かりません。

万難を排するために、自らの意識と行動を変えることから始めましょう!

ご両親、祖父母、ご友人に、ぜひ「意識の備え」を呼びかけてください!



【防災無線より】
我孫子警察署から、お知らせいたします。
市内で、詐欺の電話が多発しています。
電話で、キャッシュカードやお金の話が出たら、詐欺です。
不審な電話があった場合は、警察に通報してください。


息子をかたる詐欺電話に注意!

本日、市内で息子をかたったオレオレ詐欺の電話が多数かかっています。犯人は、息子をかたり「東京駅で会社の書類や携帯電話の入ったカバンが盗られた。」等話しています。また、電話で不用意に預金残高の話はしないでください。電話を受けた方は、実の息子さんに直ぐに連絡し、確認を行ったため被害に遭わずに済んでいます。このような不審な電話がかかってきたら、慌てずに電話を切って家族に確認し、警察に通報してください。このメールをご覧になっていないお知り合いの方にも是非、お知らせをお願いします。

我孫子警察署 04-7182-0110

我孫子市メール配信システム【2/18日付 防犯・防災メール】より



posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☔| 市内防犯・不審者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

緊張感と強い責任意識はありやなしや

【緊張感と強い責任意識はありやなしや】

我孫子市市民危機管理対策会議が本日10時に開会され、◯地域防災計画、◯国民保護計画、◯水防計画の我孫子市に係る各種計画の変更・修正が諮られ、傍聴しました👀👂

この会議は、災害対策基本法、水防法、国民保護法に基づき設置された法定会議ですが、40名の委員で構成されており、警察、自衛隊、国県の出先機関、医療3師会、消防団、商工、建設業、社会福祉協議会から選出された代表者、そして市の4役・市の関係部長(8名)で構成されています。

各議題の協議を終え、その他事項については非常に活発な意見が出され有意義な会議だったと感じました。

5022D140-F5E9-4C27-B1F7-0098909ABF11.jpg

しかしながら、当会議体が所管し、取り扱っている議題に反し、開会前の緊張感のない一部執行部の雰囲気(談笑や雑談)がとても気になりました。

忙しい中、列席下さっている関係者の皆さんに失礼であることは元よりとして、こんな態度と姿勢で、いざという時に対応出来るのか?甚だ疑問であり、議員としてはもとより、市民として恥ずかしく憤りを感じた次第です。

勘弁願いたい限りであり、
猛省を促したい。

▼以下、ご参考として。

‪我孫子市地域防災計画(案)に対する意見募集(パブリックコメント)結果の公表:我孫子市公式ウェブサイト ‬






posted by 久野晋作 at 12:36| 千葉 ☀| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

【至誠通天‼️ 熱意発憤🔥】中沢ひろたか県議の総決起集会に参加させていただきました

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日は、16時から柏駅東口Wデッキにて開催された【柏市選出の千葉県議会議員 中沢ひろたか】さんの総決起集会に参加させていただきました

fullsizeoutput_4d3f.jpeg

中沢さんとは、私が初めて当選した平成15年11月からのお付き合いとなり、千葉県北西部・東葛地区の市議会議員で構成された東葛ステイツマンクラブや、青年会議所活動、林英臣政経塾での学びなど、長年にわたり様々なご縁で繋がった敬愛してやまない先輩です。


気持ちが折れそうになった時、快く相談に乗っていただいたり、兄貴のように喝を入れて下さった事は忘れられません。


変わらぬ真っ直ぐで真面目な姿勢。

吉田松陰を尊敬される中澤さんだけに、至誠が迸るご挨拶🔥


仏智義理で、春の県議選を突破されることを心から祈念しています‼️

ご志援の輪が、大きく大きく広がりますように

fullsizeoutput_4d40.jpeg
posted by 久野晋作 at 22:58| 千葉 ☀| 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

新たなクリーンセンター(新廃棄物処理施設およびリサイクルセンター)の整備事業について

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

今日は寒い1日になりました。

雪もチラホラ…。

今年の2月は例年より厳しい寒さが続きます❄︎☃️


さて、今週から3月議会に向けた各種の動きが本格的になっています。


一昨日は、議会全体説明会後に行われる「会派別」の市長以下執行部との懇談会の場に出席し、説明会の場で提示された各種案件について、気になった点や確認事項等について、率直なやりとりを行いました。


そして、昨日は、表題の件について、環境都市常任委員会の勉強会が10時からお昼まで開催され、委員外議員として傍聴しました。

E2BCC812-872C-40C6-9580-58EAFFBD5253.jpg

新たなクリーンセンター(新廃棄物処理施設およびリサイクルセンター)の整備について、昨年10月に当ブログで少し触れました(2018/10/1 Blog晋作の歩み「決算審査における財政指標(経常収支比率)についての指摘事項」)が、昨日は2期工事の後期事業となるリサイクルセンター整備事業について「整備計画(案)」等について説明がありました。

説明(報告)のあった事項
○リサイクルセンター整備詳細計画(案)について
○整備対象地区(現在地)土壌汚染状況詳細調査報告について
○新廃棄物処理施設整備事業にかかる事業者選定スケジュールについて


*新クリーンセンターの整備事業については、市のサイト(こちら)で報告されていますので、ご覧ください


我孫子市は、同時期(昭和48年)に稼働された焼却施設(クリーンセンター)の改修時期を迎えており、「新クリーンセンター」として、○新廃棄物処理施設と、○リサイクルセンターを二期にわたり整備する運びとなっています。

少し具体的に言えば。施設建設後、すでに44年となることから、そこかしこが傷んでおり、毎年度、施設の維持補修費に多額の経費がかかっており、限界を迎えようとしていることと、費用対効果を鑑みた時に、毎年増えてゆく維持補修費を投じるよりも、新規施設を建設した方が長い目では有効であることから「新クリーンセンターの整備事業」の一環として、土壌調査や詳細計画等の策定が進められています。


クリーンセンター(焼却施設)無くして、私たちの生活は絶対に成り立ちません。

(近隣自治体との非常時の相互協定がないものとして)極端な話をすれば、焼却施設の稼働が止まれば、町中がゴミで溢れかえることになるからです。


整備事業は、焼却施設の整備とリサイクルセンターの整備の二つの事業から成り立っており、昨日報告された概算事業費を額面どおり受け取ると、合計200億円を超えるような非常に多額の事業規模となります。

ただでさえ、財政事情が厳しい折ですので、めまいがしそうな事業規模です…😭

東日本大震災復興関連事業や東京オリンピック事業関連事業に伴う、資材価格や人件費の高騰に伴い、当初聞いていたいた事業規模からすると1.5倍の事業規模に膨らんでおり、非常に厳しい遣り繰りを強いられることが想定されています。


昨日の勉強会のやり取りの中で、リサイクルセンターの規模を算定する際のベースとなる「計画ゴミ量の推計値」の算定根拠について、各委員から疑義が出されたため、精査の上、改めて整備詳細計画(案)が提示されることとなりましたが、新クリーンセンターの整備事業は、まさに半世紀に一度の超大型事業です。

ですから、事業費の算定においては、慎重には慎重を期し、最小の費用で最大の効果が産み出されるように対応していく必要性があります。

引き続き、注視していくと共に、議会としての提言機能を最大限発揮していくべきと認識を強くした次第です。


ちなみに、我孫子市の一般会計(年間の予算額)は約370億〜380億で推移していますので、この事業費(約200億)が如何に大きなものであるかご理解いただけると思います。

この事業がどのような形で実行されるかにより、今後の市の財政状況が大きく左右されます。

市民の皆さんも、ぜひご注目ください!

BA316B1A-57F1-4C35-ADDC-610D45977FBE.jpg

posted by 久野晋作 at 12:27| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

3月議会の提出予定議案に関する議会全体説明会が開催

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日10時から、2月25日(月)に開会が予定されている「3月議会」の提出予定議案に関する議会全体説明会が開催されました。

79A413C1-7DAA-49D0-9FB0-65FE45AF1042.jpg議会全体説明会と銘打っていますので、原則として、全議員(24名)に説明会の案内が届きます。

基本的に、議会開会前の10日前前後に開催され、議会に上程される議案や予算案(補正予算案含む)を中心に「その概要の説明」を受けます。

議会開会前に「事前審査(=提出予定議案について、予め審査し、議論を行う事)」は許されていませんので、あくまで「概要」の説明(報告)に限定されます。

毎回欠席される方もいらっしゃいますが、出席は義務ではありません。

ですが、この説明会なしに定例会を迎えると、その基本的な準備が不十分な状況で会期(議会が開会される期間のこと)に突入することになるため、基本的に殆どの議員が出席しています。


3月議会では、来年度(31年度)予算案の審査という非常に思い審査を行うことになるため、その準備も費やす労力も時間も、通常の定例会とは大きく異なってきますが、合わせて、各種行政執行に伴う報告事項もあるため、山盛りの内容を一気に抱えて定例会に入っていくことになります💨



さて、本日説明(報告)を受けた内容は以下のとおりでした。

○3月議会(平成31年第一回定例会)提出予定議案(要旨)の説明…議案は計22件・報告事項1件(専決処分3件)
○各種補正予算案の説明(一般会計、国民健康保険事業特別会計、公共下水道事業特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、水道事業会計)…それぞれ提出予定議案に含まれます。
○その他
上場株式等に係る配当所得等に関する個人住民税の税額算定額の誤りについて(算定誤りに係る対象者数・および額・対応方法等の報告)
・平成31年度国民健康保険事業における標準保険料の算定結果(確定係数に基づく)について(制度改正に伴う標準保険料の算定結果)
・我孫子市老人福祉センターつづじ荘アンケート調査報告書(調査実施期間:2018/11/8-22)
・我孫子市西武福祉センターアンケート調査報告書(調査実施期間:2018/11/8-22)
2592A822-0D7E-4F9E-A458-37B0B75639C3.jpg

1月20日に執行された我孫子市長選挙の関係で、通常、次週月曜日に開会される議会運営委員会において配布されている予定提出議案・市政一般報告(今回は、市長改選後初めて開会される定例会になるため「施政方針演説」になります)が、少し遅れるとの報告がありましたので、いつもに増して、加速度を増して3月議会の準備を進めねばなりません。

今回、会派を代表して、一般質問を行うことになりますので、その準備に追われて…です💦


3月議会の初日は2月25日(月)13時開会を予定しており、本会議場での一般質問はその翌週の3月4日(月)から三日間を予定しています。

市長選直後の議会ということもありますが、選ばれるまち・我孫子の実現、持続可能な地域社会の実現に向けて、政治の道に志を立てた初心を忘れず、気持ち新たに鋭意取り組んで行く所存です。

DE5308A3-650A-47C6-A0C6-D88DA4AD16BE.jpg
posted by 久野晋作 at 21:35| 千葉 | 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

一粒万倍🌾 ㊗️奉祝 紀元節🎌

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日は、建国記念の日。

「我が国の建国を祝う日」ですが、具体的には、初代天皇である神武天皇が橿原宮で即位された日を祝う日です。

9891AEB4-C8C8-454A-8569-00183B5D0F32.jpg

明治6年(1873年)に、紀元節と定められましたが、第二次世界大戦後(敗戦後)の昭和23年(1948年)にGHQの意向で廃止されてしまいました。その後、復活の機運が高まり、「建国記念の日」として昭和41年(1966年)に国民の祝日となり、翌年から適用されました。

本年は、御代がわりを迎えますが、建国の日は変わることなく、いや、決して塗り替えられることなく、恙なく子孫代々へと繋いで行かねばなりません。

C84EC1D7-DE8F-4129-B78A-4074AAAC85AD.jpg



そして、今日は三たび雪。

来し方行く末を想い、そして願い。

心静かにこの日を祝いたいと思います。






C6F1B2A8-EB93-41A5-A7C0-84F1083E26CC.jpg



posted by 久野晋作 at 12:54| 千葉 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

起業・創業のまち、我孫子へ

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日は深夜から降雪となり、朝は一面雪化粧となりましたが、幸い思っていたほどの積雪にならず、道路の雪掻きまでは至らなかったのが何よりでした☺️

せっかくの機会なので、お昼に、息子と娘と近隣公園で雪だるまを⛄️

久しぶりに作る雪だるま。

十分な積雪量ではなかったため、転がせば転がすほど芝生だらけになってしまいましたが、それでも嬉しいものですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
5ED46E5A-9904-4AE0-8308-20ED68B4A7DE.jpg

普段ゆっくり遊べていないので、ここぞとばかりに雪合戦をしながら、子供以上にはしゃいでしまいました🙌

9A621866-71A8-45A6-8EA6-00E266181669.jpg


さて、表題の件です。

地域情報誌の「リビング柏」で、我孫子市の女性の起業・創業に関する記事を特集いただきました。

この情報は、Facebookで知り及びましたが、我孫子市の起業創業への取り組み状況について細かい部分まで取材をしていただいていますので、広く市民の方に知っていただきたいと思います。

女性も我孫子で起業!





「ふるさと納税制度」主旨を大きく履き違えた一部の自治体が「おらがまちさえ良けりゃいい」という考えの元、アマゾンの商品券を活用して、なりふりかまわず納税を求めようとしているニュースが最近ありましたが、皆さんはどのようにお感じですか?

稼げる時に、稼げるだけ稼ぐ。

違法行為をしているわけではない。
制度を独自に研究し、運用しているだけのこと。

他のまちの税収がどうなろうが関係ない。


こうしたことは前面には出していないものの、やっていることは「このこと、そのもの」です。

本当に虫唾が走る、下劣な姿勢であり、考え方です。

残念ながら、こうした自治体の理事者には徳治主義の必要性を必死に説いた孔子の教えなど、全く届かないでしょう。
子曰く
之を道(みちび)くに政(まつりごと)をもってし、
之を斉(ととの)うるに刑をもってすれば、
民免れて恥無し。

之を導くにコ(徳)をもってし、
之を斉(ととの)うるに禮(礼)を以てすれば、
恥ありて且つ格(正)し。

子曰く
君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩(さと)る



自治体の「企業誘致活動」にも、その一面があります。

当該企業を繫ぎ止める自助努力が足りない。

胡座をかいているから仕方がない。

という考えもあるかも知れませんが、既存の企業を誘致すると、誘致された側のまちは「ぽっかり穴があく」ことになります。

企業誘致合戦の裏側で何が起こっているかといえば、「バナナの叩き売り」のような「誘致企業の本社機能等の移転に際する好条件の提供」によって、誘致する自治体側にも多額のコストがかかり、体力勝負・消耗戦・労多くして実(期待より)少なし…のような状況も生まれていることでしょう。

我孫子市も「企業誘致活動をしている」ので、声を大にして言えるわけではありませんが、昨年9月議会において、壇上から討論で述べたとおり、
「起業・創業」に力点を移し、老いも若きも、本市で起業・創業しようとする芽を「見出し、育て、力強く支援して行くこと」に焦点を当てて行くべきと私たちは考えます。

若い世代の定住人口の奪い合いと同様、企業の誘致合戦は、「奪い・奪われ」という、一方の利益が必ず他方の損失になる「ゼロサムゲーム」の世界であり、「win-win」の世界ではありません。その条件整備やインセンティブをつけるため、多くの費用を互いに投じて行く「叩き売り」や「消耗戦」の負の側面も少なくありません。

こうしたある種「展望のない戦局」に身を投じるのではなく、無から有を生み出す、または、潜在的な可能性を見出し、育て、応援すると言う「起業・創業」に力点を移す方が、本市の現状および都市的性格に見合った「無理がない適切な政策」であると共に、夢のある、ワクワクするような取り組みではないでしょうか。

「起業家創業家の物語も生まれるまち・あびこ」は、新たなまちの魅力になる
と考えます。


人も企業も他所から引き抜くのでもなく。

自らの地域で、試行錯誤の中で、小さく産んで、大きく育てる👍

これがまちの活性化につながり、自らの足腰を鍛え、強くしていく。


私はそのように考えています。


ですので、企業立地推進課の行なっている事業の一つである「起業・創業支援」を、もっともっと充実拡大させ、「起業家・創業家の物語も生まれるまち・あびこ」を目指していくよう引き続き働きかけて行きたいと思います。

51286684-C223-4ED4-BB42-7DC75F25CAF8.jpg

posted by 久野晋作 at 17:11| 千葉 ☁| 徒然こらむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

第4回我孫子市議会 議会報告会を開催しました

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

ご案内のとおり、本日10時から我孫子市議会本会議場において「第4回議会報告会」を開催いたしました。

当日配布した資料はこちらでご覧いただくことができます(リンク切れご容赦ください)
議会報告会次第(PDF:56KB)
議会報告会資料(PDF:12,375KB)
636748EA-6E91-4E6E-B068-3E6C7D256FDA.jpg

議事堂へのアクセスや日程の関係で、どれだけの方に参加いただけるだろうか…(๑˃̵ᴗ˂̵)と、懸念も過ぎりましたが、19名の方にご参加いただき開催することができました。

77AEE6AF-BC66-4C2F-AD9E-9CDAA38107CA.jpg

イチ委員であったこと、そして書記係を仰せつかったこともあり、発言する機会はありませんでしたが、多岐に渡るご意見をいただきましたので、しっかりとメモを控え、後刻の協議に活用させていただきたいと考えています。

参加下さった皆さん、そして、報告会の運営にあたりお世話になった議会事務局の皆さんに心からお礼申し上げます。
F070660F-5F11-4A34-9570-FCB5FB7A9312.jpg

各種準備に当たって下さった正副議長、正副委員長をはじめ議運の皆さん、常任委員会の正副委員長、そして、議員の皆さん、お疲れ様でした。



今回の議会報告会は、平成26年12月26日に公布・施行された「我孫子市議会 議会基本条例」の規定に則り開催しているものです。今回は4回目の開催となりますが、「合議機関」である議会ならではの報告会とすべく、改善を重ねる必要性を感じました。しかしながら、開催の意義は非常に高いものがあると確信した所です。

我孫子市議会基本条例の前文より

我孫子市議会は、市民から選挙で選ばれた議員により構成され、同じく市民から選挙で選ばれた我孫子市長とともに、市民の信託を受け我孫子市の代表機関を構成している。議会は議員による合議制の機関として、市長は独任制の機関として、それぞれの異なる特性を生かして、市民の意思を市政に的確に反映させるために健全な緊張関係を保ちながら、我孫子市としての最良の意思決定を導く共通の使命が課せられている。

私たちの我孫子市は、歴史・文化・自然を大切にし、手賀沼や利根川に囲まれた水と緑の豊かな環境を生かしたまちづくりを基本に歩み続けてきた。これまで我孫子市議会は、議会運営の活性化と開かれた議会を目指し議会改革に取り組んできたが、我孫子市を取り巻く社会環境は急速に変化を続けている。このような環境の変化に適切に対応し、持続可能な自治体として発展していくためには、市民の信託を受けた意思決定機関である議会は絶えざる自己変革を行っていかなければならない。

我孫子市議会は、今後の議会のあり方を明確にし、議会機能の充 実と議会の活性化をより一層進め、市民の負託に全力で応えていくことを決意し、議会 における規範として、ここに我孫子市議会基本条例を制定する。


7D65B092-97BE-4711-9161-ED41FDABF74D.jpg


前文でうたっている理念を実行実現すべく、どのような立場であれ精進して行きたいと思います。


C18B6784-F0D0-475B-BB0B-A2ACC828C08B.jpg

表題とはズレますが…今年の小5の息子の書き初め指導の際の一筆です(๑˃̵ᴗ˂̵)

本年は、晴れ渡る青空がとても印象的です。

雲一つない晴れ渡る政治環境にして行きたい…
そんな想いも籠めて一筆。

posted by 久野晋作 at 20:32| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

2月3日(日)に、第4回 議会報告会を開催します

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

以下の日程にて、第4回目となる我孫子市議会報告会を開催します。

・日時 2月3日(日)10時〜12時
・場所 市議会議場にて(市役所 議会棟2階)
※事前申込み不要です。
※9時半〜開場します。

当日配布される資料は、こちらからご確認できます💁‍♂️
http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shigikai/kaigi_unei/gikaihoukokukai4.files/h31.2.3shiryou.pdf

ご家族・お仲間・ご友人をお誘い合わせの上、ぜひお運び下さい😊

ご来場を心よりお待ちしております!

http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shigikai/kaigi_unei/gikaihoukokukai4.html

7638E602-EBC8-4B8E-8F5B-5C8FED82AB01.jpg
posted by 久野晋作 at 16:49| 千葉 ☀| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする