2017年11月28日

最後の議会運営委員会、そして12月議会へ。

昨日、会派を代表して議会運営委員会に出席しました。

我孫子市議会では、定例会の開会1週間前に議会運営委員会を開会し、各定例会の日程を協議決定します。

12月議会(平成29年第4回定例会)の日程は以下のとおりです。

12月 4日(月曜日)13時 ※本会議第1日(議案提案説明等)…請願・陳情午後5時締め切り
12月11日(月曜日)10時 ※本会議第2日(一般質問)
12月12日(火曜日)10時 ※本会議第3日(一般質問)
12月13日(水曜日)10時 ※本会議第4日(一般質問)
12月14日(木曜日) ― 休会(調整日)
12月15日(金曜日)10時 総務企画常任委員会(第1委員会室)
12月18日(月曜日)10時 教育福祉常任委員会(第1委員会室)
12月19日(火曜日)10時 環境都市常任委員会(第1委員会室)
12月20日(水曜日)13時 予算審査特別委員会(第1委員会室)
12月21日(木曜日)13時 議会運営委員会 (議長応接室) 14時 ※本会議第5日(委員長報告・討論・採決等)

来月12月4日(月)は、4年任期のちょうど折り返しにあたるため、我孫子市議会では、各委員会の構成を変更する慣例となっています。議会運営委員会も同じく2年任期としていることから、各常任委員会の構成(定数割り振り)について協議を行い、後半任期に向けての各会派の割り振りについて決定しました。

議会運営委員会は、会期日程のみならず、議会の運営が円滑に行われるよう、議会の運営に関する様々な問題について所管しています。前期議会運営委員会においても、閉会中も含め都度協議の場を持ち、時に喧々囂々の議論を重ねて来たところです(※議会運営委員会の主な取り扱い事項はこちらをご覧ください)。

議会運営委員会では、丁寧に議論を進めていくことを旨とするため、「合議」を持って運営しています。スピード感が薄まるというマイナスの側面もありますが、その反面、数の論理による強引な結論を出すことは(基本的に)ありません。こうした運営においては、大いに利点が活かされ、良き慣例が守られていると感じるところです。

後期議会運営委員会への引き継ぎ事項については以下のとおりです。
1.議員定数の検討
2.災害時の対応
3.議員報酬の改正
4.議会報告会の運営方法
5.決算審査特別委員会の審査方法等
6.議会基本条例の検証

市勢の発展向上に資する議会運営のために、より良き解を導いて下さることを心から祈念しています。


週明けから年末にかけて、慌ただしい日々が続きますが、忙しさに気を奪われ、心を亡くすことなく、一意専心、集中力を一際高め臨んで行く所存です。
BE33A35F-17D6-4D4B-9D88-E8B38BF98588.heic
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。