2017年11月30日

【会議傍聴・備忘録】第10回我孫子市在宅医療介護連携推進協議会、平成29年度第2回我孫子市農業拠点施設 指定管理者選定委員会

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

以下は、昨日、そして、本日開催された協議会、指定管理者選考委員会(四半期ごとの評価)の備忘録です。




我孫子市在宅医療介護連携推進協議会の取り組み(我孫子市HP)
在宅医療と介護の連携推進に向けて
我孫子市では、市民が疾病の療養又は介護が必要な状態となった場合においても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けていけるよう在宅医療と介護の連携と支援体制の構築を目的に、平成25年10月に「我孫子市在宅医療介護ネットワーク研究会」を発足しました。そして更なる活動の前進のため、平成27年5月より「我孫子市在宅医療介護連携推進協議会」とし在宅医療と介護の課題についての協議や体制づくりの取り組みを行っています。

協議会の委員の構成
委員の構成は、我孫子医師会、我孫子市歯科医師会、我孫子市薬剤師会、訪問看護事業者、我孫子市介護支援専門員連絡協議会、我孫子市介護サービス事業者連絡協議会、高齢者なんでも相談室の代表者と高齢者支援課により構成されています。

多職種連携の推進
在宅医療と介護に携わる専門職を対象に、在宅医療と介護に関する知識の向上と、専門職同士の顔の見える関係作りを目的に多職種交流会を開催しています。

我孫子市在宅医療介護連携推進協議会(我孫子市HP)




昨日は、10時から開会された我孫子市農業拠点施設 指定管理者選定委員会を傍聴しました。今回は7月から9月までの運営状況(収支状況)についての事業者(指定管理者:株式会社あびベジ)からの報告、そして、選考委員会の評価が行われました。本格稼働し、実質的な収支状況がわかる四半期でしたが、試行錯誤の中の光明と、厳しい現実。

水の館は絶好の立地ながら、数字は嘘はつきません。経営はそれほど甘くはないという現実を叩きつけられます。冬季はさらに厳しい環境になりますが、賽は投げられました。もう、後ろを振り返るわけにはいきません。経営の安定化が図られることを願ってやみません。

posted by 久野晋作 at 22:18| 千葉 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

最後の議会運営委員会、そして12月議会へ。

昨日、会派を代表して議会運営委員会に出席しました。

我孫子市議会では、定例会の開会1週間前に議会運営委員会を開会し、各定例会の日程を協議決定します。

12月議会(平成29年第4回定例会)の日程は以下のとおりです。

12月 4日(月曜日)13時 ※本会議第1日(議案提案説明等)…請願・陳情午後5時締め切り
12月11日(月曜日)10時 ※本会議第2日(一般質問)
12月12日(火曜日)10時 ※本会議第3日(一般質問)
12月13日(水曜日)10時 ※本会議第4日(一般質問)
12月14日(木曜日) ― 休会(調整日)
12月15日(金曜日)10時 総務企画常任委員会(第1委員会室)
12月18日(月曜日)10時 教育福祉常任委員会(第1委員会室)
12月19日(火曜日)10時 環境都市常任委員会(第1委員会室)
12月20日(水曜日)13時 予算審査特別委員会(第1委員会室)
12月21日(木曜日)13時 議会運営委員会 (議長応接室) 14時 ※本会議第5日(委員長報告・討論・採決等)

来月12月4日(月)は、4年任期のちょうど折り返しにあたるため、我孫子市議会では、各委員会の構成を変更する慣例となっています。議会運営委員会も同じく2年任期としていることから、各常任委員会の構成(定数割り振り)について協議を行い、後半任期に向けての各会派の割り振りについて決定しました。

議会運営委員会は、会期日程のみならず、議会の運営が円滑に行われるよう、議会の運営に関する様々な問題について所管しています。前期議会運営委員会においても、閉会中も含め都度協議の場を持ち、時に喧々囂々の議論を重ねて来たところです(※議会運営委員会の主な取り扱い事項はこちらをご覧ください)。

議会運営委員会では、丁寧に議論を進めていくことを旨とするため、「合議」を持って運営しています。スピード感が薄まるというマイナスの側面もありますが、その反面、数の論理による強引な結論を出すことは(基本的に)ありません。こうした運営においては、大いに利点が活かされ、良き慣例が守られていると感じるところです。

後期議会運営委員会への引き継ぎ事項については以下のとおりです。
1.議員定数の検討
2.災害時の対応
3.議員報酬の改正
4.議会報告会の運営方法
5.決算審査特別委員会の審査方法等
6.議会基本条例の検証

市勢の発展向上に資する議会運営のために、より良き解を導いて下さることを心から祈念しています。


週明けから年末にかけて、慌ただしい日々が続きますが、忙しさに気を奪われ、心を亡くすことなく、一意専心、集中力を一際高め臨んで行く所存です。
BE33A35F-17D6-4D4B-9D88-E8B38BF98588.heic
posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☁| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

我孫子市青少年綱引き大会。ファイナル!

本日、我孫子市民体育館にて、我孫子市青少年相談員連絡協議会および我孫子市の共催による、「青少年綱引き大会」が開催されました。

E904E18A-89AB-4531-82E7-F5534045C9F8.heic


大熱戦の綱引き大会。

一本の綱に気持ちと想いを込めて


真剣な児童達の眼差しと表情。


一生懸命応援する仲間、先生方、そして、保護者の皆さん。


白熱した勝負、圧倒のパフォーマンスが繰り広げられました。


C702014C-C5F6-4878-A70D-BE26FD640644.heic


14年継続して開催して下さった綱引き大会が、今回でファイナルになるのは本当に残念でなりませんが、「一致協力・一致団結🔥そして、勝ってよし負けてよし」を絵に描いたような大会。


特殊な能力の有無は問われず。


市内の小学生が一堂に会することの出来る貴重な大会。


本当に素晴らしい大会だと感じ入った次第です。


2567250D-F592-4341-8C8A-97A1B9FDF361.heic


注目は、湖北小の8連覇なるか😊

それとも…8連覇が阻止されるのか


午後は一発勝負の決勝トーナメント。


結果は…


AFFF4EDF-82F0-4E82-B1E6-6CDABE846195.heic


圧巻の湖北小🙌

1位から3位まで独占‼️


参りました🙌


8連覇おめでとう🎉


E6CB4D7F-CC26-4ED1-B752-58183D8DE189.heic


勝ってよし、負けてよし。


ベストを尽くした児童達の一生の思い出になるでしょう


95C148FD-2BA2-4647-BF58-12E5A3877E4C.heic


★Special thanks to★

お仕事の合間に、ご自身のご家族との大切な時間や、お休みを返上して…。大会の企画、準備、運営に奔走して下さった我孫子市青少年相談員連絡協議会の皆さん。


そして、生徒と一丸となって、大会に臨んで下さった歴代の先生方。


本当にありがとうございました‼️


その想いと歴史はto be continued !

7C0E21B0-FFF6-488D-AF93-619CBE99B951.heic



posted by 久野晋作 at 18:34| 千葉 ☀| ★活動予定・市内イベント★ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

「生活保護費と児童扶養手当に関する事務処理誤り」について

今週21日(火曜日)に、「市政に関する懇談会」が開催され、平成29年我孫子市議会第4回定例会(=12月議会)への提出予定議案に関する市議会に対する全体説明会、及び会派別の懇談会が開催されました。

今議会の予定提出議案は、補正予算にかかる議案を含めて14件、報告事項として専決処分が2件。
それらの概要について報告がありました。

以下、不本意ながら、表題の件につき仔細ご報告いたします。

9月議会に引き続き、「事務処理にかかる誤り」が発覚
さて、昨日の新聞各紙の千葉(京葉・県西)欄における我孫子市政にかかる報道をご覧になった方もいらっしゃるかと存じますが、表題のとおり「生活保護費と児童扶養手当に関する事務処理誤り」について報告がありました。

この件については、11月16日の時点で、総務課より議員各位にファックスにて報告があったところですが、議会全体に対する説明と、会派別懇談会の内容を持って報告することを決めておりましたので、事後の報告となりましたことご容赦いただければ幸いです。

今回の「事務処理誤り」は、以下の二点です。

1.生活保護費に関する事務処理誤り(=過払い)
…生活保護世帯(1世帯)の世帯員に係る児童養育加算について、その算定根拠となる対象児童につき、中学校を卒業した後も削除しなかったため、過支給を発生させてしまった。さらに、同世帯員に対する通学交通費認定の入力を誤り(高校通学交通費分として、6ヶ月の通学定期代の認定支給したが、その額を「毎月支給項目」として誤って入力…)、同様に過支給を発生させてしまった。

 <児童養育加算>
 ・対象期間:平成26年4月〜平成28年8月
 ・過払金額:277,000円

 <通学交通費>
 ・対象期間:平成27年12月〜平成28年10月
 ・過払金額:177,500円

 過払合計金額:447,000円

▼この過支給については、収入認定などの通常の保護費の算定処理と同様と考え、生活保護法第63条により返還を求める方針を決定し、支給対象者と返還についての協議を継続して進めたが、平成 29 年 8 月に返還に応じられない旨の意思表示が支給対象者からあったため、9 月に顧問弁護士に相談。
▼その結果、東京地裁での同様(?)の事務処理誤りによる過支給に対する判例が示されたため、それを根拠として返還を求めないことを担当部長および市長が決定。
▼なお、今回の事案が発覚後、当該職員の他のケース及び課内の他の職員のケースについても同様の事務処理がないか調査したところ、事例はなかった。

生活保護費の事務処理誤りにかかる「概要、経緯及び原因、今後の対応と再発防止(PDF:151KB)」について(我孫子市website)


2.児童扶養手当に関する事務処理誤り
…児童扶養手当の支給額を決定する際に算定基準の解釈を誤り、本来支給対象となるべき3名の対象者の支給を停止してしまった。また、児童扶養手当と同様の審査基準で判定する「児童育成手当」及び「ひとり親家庭等医療費等助成」についても、同一の対象者について未支給を発生させてしまった。
…対象者3名には、平成29年10月中に謝罪及び事情説明を行うとともに、未支給分の手当等を平成29年10月末に追加支給した。

 <対象者1>
 ・対象期間 :平成24年8月〜平成25年7月
 ・未支給額計:516,637円

 <対象者2>
 ・対象期間 :平成25年8月〜平成27年7月
 ・未支給額計:995,475円

 <対象者3>
 ・対象期間 :平成24年8月〜平成29年7月
 ・未支給額計:1,690,665円

 未支給額合計:3,202,777円


児童扶養手当の事務処理誤りにかかる「概要、経緯及び原因、今後の対応と再発防止(PDF:150KB)」について(我孫子市website)


★上記、児童扶養手当の未支給分の追加支払いにつき、市が新たに負担することとなった額について。
 児童扶養手当は支給額のうち3分の2を市が負担し、残りの3分の1を国が負担しています。今回の事務処理誤りにより、遡って手当を支給した結果(追加支払い)、2年を超えて遡って支給した2,300,940円のうち、その3分の1に当たる766,980円については、国庫負担金の請求対象とはならなかったため、市が負担することとなってしまいました。

この部分については、新聞報道では詳しく触れられていないところだと思いますが、全体説明会において初めて明らかにされた点であったことから、具体的な損失額について曖昧にしてはいけないと考え、市長以下執行部に質しました。

===============================
生活保護費の事務処理誤り(過払い)により  :447,000円
児童扶養手当の事務処理誤り(追加支給)により:766,980円

合計1,214,480円
===============================
これは、本来、市が負担する必要はなかった金額です。

これだけの額があれば、財源不足により諦めざるを得なかった事業、または既存事業の中で質や量が増やせたものが必ずあります。

金額の多寡だけを問題にするつもりはありませんが、現実問題として、今回の事務処理誤りにより、このロスが発生してしまったわけです。

人間のやることである以上、ヒューマン・エラー(人為的ミス・誤り)は不可避であると理解するところです。しかしながら、9月議会前に発覚した「17件にものぼる、かつ長期の専決処分の報告漏れ」に続く、事務処理誤り」(参照:2017/8/17付けblog記事)だけに、

市民を代表し、議席を預からせていただいている立場に身を置くものとして「ハイそうでしたか。分かりました。仕方ないですね。以後、くれぐれも気をつけてください」、というような安易な態度で臨むわけには行かないと考えています。


今回の事案についても、悪意があって、行われたものではないことも理解しています。

生活保護費の過払いについて、最終的に返還請求をしないことを決定した判断についても、「受給者の方の生活の安定」を踏まえたものであることも理解するところです。

昨今、耳にする「業務上横領」「談合への関与」などの不祥事とは明確に線引きすべき案件ではあるものの、こうした「事務処理誤り」が、当たり前のように起こるような行政対応となれば話は別です。

11月16日に星野市長名で配信された議員向けのFAX通知において、
 先の道路瑕疵による損害賠償額の決定に係る専決処分問題に続き、このような事務処理誤りをし、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたこと、また、市民の皆様と議員各位の氏に対する信頼を損ねましたことは、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
 今後は全庁での事務処理誤りの再発防止に取り組むため、事務処理ミス防止の方針を定め、その徹底を図ってまいります。
 なお、この状況を重く受けとめ、管理監督責任を明確にするため、私と副市長の平成30年1月分の給料月額10分の1を減額する条例案を12月議会に提出させていただきます。

と、記されていましたが、果たしてこの内容で管理監督責任を明確に出来得るのか?甚だ疑問に感じます。

金額の多寡を問うているのではありません。

政治家としての姿勢を問うているのです。

合わせて、全体説明会の場において、12月議会において上程を検討していると言った「市長以下、3役の常勤特別職の期末手当の改正」について、「当然上程すべきではない」と市長に質しました。

市政における唯一無二の長である市長の「一挙手一投足、一言一句」は、常に注目を集めるところです。

我孫子市議会は、市民から選挙で選ばれた議員により構成され、同じく市民から選挙で選ばれた我孫子市長とともに、市民の信託を受け我孫子市の代表機関を構成している。議会は議員による合議制の機関として、市長は独任制の機関として、それぞれの異なる特性を生かして、市民の意思を市政に的確に反映させるために健全な緊張関係を保ちながら、我孫子市としての最良の意思決定を導く共通の使命が課せられている。
(平成26年12月26日公布:「我孫子市議会基本条例」前文)

これから迎える12月議会から、ちょうど任期(4年間)の折り返しとなりますが、二元代表制の一翼である議会を構成する一員として、心新たに市政に臨んで参ります。

義を見てせざるは勇なきなり
posted by 久野晋作 at 17:00| 千葉 ☀| 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月20日

西郷隆盛が心服した男〜数え年15歳で五カ条「啓発録」を記した幕末の志士〜橋本左内と『啓発録』に学ぶ立志の基本

一つ、稚心(ちしん)を去る
二つ、気を振(ふる)う
三つ、志を立つ
四つ、学に勉(つと)む
五つ、交友を択(えら)ぶ

今で言えば、中学2年生にあたる「数え年15歳」になる私達の先人・橋本左内が、自らの生き方の指針を定めた五箇条です。

今もなお、鮮烈に胸に突き刺さる珠玉の言霊です。

昨日の地元2自治会による小学校での合同防災訓練のあと、浜松の地にて開催された【遠州公開講座】西郷隆盛が心服した男〜数え年15歳で五カ条「啓発録」を記した幕末の志士〜橋本左内と『啓発録』に学ぶ立志の基本」に、林英臣政経塾の仲間と参加させていただきました。
E5B2AB1C-5B62-41E9-A742-084E4458B01B.heic

講師は我が師・林 英臣先生です。
D3BB5B34-9E8A-4D03-8D49-EB1CF046D1DD.jpg


若くして、そして志半ばで、安政の大獄により刑場の露となった大人物・橋本左内。

彼が存命であれば、日本の回天はもっと早まっており、坂本龍馬の活躍や薩長同盟なと不要だったかも知れない。そして、戊辰戦争もなかったかも知れない。

その意味でも、「先人の労苦や無念の想いを確りと受け継ぎ、子孫に対して勇気や誇りある生き様を与え、先人に恥ずかしくない立派な国家にしていくこと」の大切さを痛感した講義でした。

🔥志は氣の師🔥

息子に聴かせたかった内容でしたが、その前に…我々大人こそ、今一度、姿勢を正して向き合うべき偉人の言霊だと感じた次第です。

posted by 久野晋作 at 18:00| 千葉 ☀| 林塾・哲学・思想・政治信条・世界観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

小学校校庭に参集して防災訓練

こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

本日午前は、地元2自治会合同の防災訓練日。天候に恵まれた中、先ずは最寄りの公園に地区(組→班)ごとに参集。その後、初めての試みとなりましたが、広域避難場所に指定されている新木小学校の校庭に参集しての防災訓練を実施しました。
7A7BA880-F03B-4BB1-B6A9-44BB17529F4B.heic

実際問題として、避難と参集(移動)にどれだけ時間がかかるのか?

この事を確認するために、車椅子も使って避難しました👍

予定されていた訓練とはいえ、この事を知っているか否かは大きな違いです。

参集後は、我孫子市東消防署のご指導をいただき通報訓練→消化訓練→心肺蘇生訓練(AED訓練)→三角巾を使用しての各種対応、車椅子を使っての体験訓練を実施。
123BCD4C-AD4E-4AB1-9C24-32DF011375D3.heic

災害時にものを言うのは第一に自助(各種の備え)、次に共助力、そして地域力💪

毎年…とはいえ、一年も経てば忘れる事も多く、決して無駄ではない訓練です。また、地域との繋がりを意識する亦とない機会でもあります。向こう三軒両隣。困った時はお互い様、お世話様

こうした訓練を通じて、お互いの元気な顔を確認することも大切な「結」のひとつですね😊
posted by 久野晋作 at 21:45| 千葉 ☀| ■震災・災害関連情報■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

認知症サポーターステップアップ講座

こんばんは、市議会議員の久野晋作です。

本日は日程の調整が叶い、医療法人社団 創造会(平和台病院)さんか主催されている「認知症サポーターステップアップ講座」に参加させていただきました
44D0F8C0-BB4E-4854-A0D5-F711DFFDDAB2.heic
F52A1D01-E322-4969-B069-21A1C7D0BE97.heic9AD0F613-FC83-45BA-95D8-BB44936A3C5D.heic066515B7-495B-40B5-99C0-609B015D310F.heic

専門的知見についても知識を深める事が出来、また、参加されている方の生の声をお伺い出来とても勉強になりました😊

午後からは、明日の地元小学校バザー(ふれあい広場)の前日準備に。
C184C180-6FD7-4A50-BC90-EBDCA2ABFF9E.heic

今週は祈る思いで天気予報を日々にらめっこしていましたが、明日はあいにくの空模様とのこと…。雨天時の設営となりましたが、ポジティブに捉えれば、雨の日は雨の日の楽しみ方がある❣️
CC41BE3F-8E39-474F-927A-29E333233974.heic


ここまで様々な点に至るまで準備を重ねてこられた「ふれあい広場実行委員会さん」を総務役員一同しっかりサポートし、児童がたのしみにしている年に一度の【ふれあい広場】を成功させたいと思います
posted by 久野晋作 at 19:26| 千葉 ☀| 視察・調査研究・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

平成29年戦没者追悼式にて

平成29年我孫子市戦没者追悼式…会場における写真撮影は控えさせていただいています。こんばんは、我孫子市議会議員の久野晋作です。
本日は、10時半から行われた「我孫子市戦没者追悼式」に参列させていただきました。

政府は、先の大戦の全戦没者に対し、国を挙げて追悼の誠をささげるため、昭和57年4月13日の閣議決定「『戦没者を追悼し平和を祈念する日』について」に基づき、政府主催の下、毎年8月15日、日本武道館で全国戦没者追悼式を開催しています(厚労省HP)。

我孫子市では、例年この時期に戦没者追悼式が開催されています。

戦没者追悼式には、毎年参列できる限り出席させていただいていますが、戦後72年を迎え、参列者の中心となっているご遺族の高齢化は益々進んでおり、それに伴い参列者数は大きく減少しています。

本年度の追悼式では、会場となった湖北地区公民館のホール(250席)の半分以上の席が埋まりませんでした。会場に入るなり、あまりの空席に驚きを禁じえませんでしたが、我孫子の名が表すように、この記憶と想いを子々孫々に伝えていく意味においても、開催時期そして開催場所についても再検討が必要だと痛切に感じます。


戦没者追悼式においては、主催者である市長の式辞をはじめとして「戦争の惨禍が二度と繰り返されぬよう、不断の努力をする」ことが重ねて誓われます。

もちろん、そのことに異論はありませんが、我が国に生を受け、我が国に生かされている私たち日本人が、苛烈を極めた先の大戦で戦陣に散り、戦禍に倒れた300万人を超える御霊の前で本来誓うべきことは、「戦没者の方々や先人の労苦や無念の想いを確りと受け継ぎ、子孫に対して勇気や誇りある生き様を与え、先人や戦没者の方々に恥ずかしくない立派な国家にしていくことにより、世界的な恒久平和を実現していくこと」なのではないか。

私は、改めてそのように感じました。

posted by 久野晋作 at 23:33| 千葉 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

【平成29年度Jアラート全国一斉情報伝達訓練】

こんにちは、我孫子市議会議員の久野晋作です。

先ほど、市内に設置されている防災行政無線から、下記のアナウンスが流れました。

上りチャイム♪
「これは、Jアラートのテストです」×3回
「こちらは防災あびこです」
下りチャイム♪


これは、【平成29年度Jアラート全国一斉情報伝達訓練】によるもので、
この訓練は、地震や武力攻撃などの発生に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で我孫子市以外の地域でも同日同時刻に一斉に実施されます。


皆さん、ご確認されましたか?
訓練で終わることを心から願う次第です。

下記は、我孫子市の防災に関する情報が一覧掲示されたリンク集です。

我孫子市にかかる防災情報リンク集

まさかの時の知恵と杖。

知っているか知らないかは大きな違いとなります。
ぜひ、お目通しください。
posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

犯罪抑止は心がけと不断の実践から

本日午前10時から開催された我孫子市地区別防犯合同懇談会(湖北地区)に新木小学校PTAを代表して出席させていただきました。

添付データは我孫子市地区別防犯合同懇談会の配布資料(の一部)です。
→FBページにはチラシも含めて全てアップしています。
スキャン 4.jpegスキャン 5.jpegスキャン 1.jpegスキャン 3.jpegスキャン 0.jpegスキャン 2.jpegスキャン 6.jpegスキャン 7.jpeg
我孫子市の犯罪認知件数は、都市部としては低く「安全安心」という観点からは望ましいことながら、それでも実数として、これだけの認知件数(被害件数)が、これだけ身近な地域で発生しています😅

「自分の身は自分で守る」が大原則。
自ら、そして、一番身近な家族から、すぐに始められることは決して少なくありません。

思い立ったが吉日。今から始めましょう!



posted by 久野晋作 at 13:07| 千葉 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

市議会に関する市民アンケート

今月一日の新聞折込みにて、「我孫子市議会に関する市民アンケート」を「広報あびこ(11/1号)」に差し込み配布させていただきました。新聞を購読されている世帯は減っているため、ご確認いただいて居ない方もいらっしゃるかと存じますが、いかがでしょうか?
29アンケート.png
今回のアンケートとは別に、住民基本台帳から無作為抽出させていただいた2,000人の市民の皆さんに対して、同様のアンケートを送付して回答のご協力をお願いして居ます。

無作為抽出とした理由は、老若男女また地域的な偏在がないようにするためであり、民意を正確に反映することを目的として居ます。広く市民のみなさんの意見を求めようという結論となり、前回のアンケートの際も採用したweb-siteでのアンケートと合わせて、新聞折込によるアンケートも実施する運びとなりました。

我孫子市議会では、開かれた議会をめざし改革を行ってきました。具体的には平成16年に本会議のインターネット中継、平成18年に県下でいち早く議員別の採決結果を公表、平成21年に議員定数削減(28人から24人)等を実施してきました。平成23年9月からは委員会のインターネット中継も開始しました。さらに、具体的に改革を進めるため平成26年12月に「議会基本条例」を制定し、平成27年度からは条例に基づく議会報告会を毎年実施しています。
 現在、我孫子市議会では議員定数の検討を行っていますが、「議会基本条例」では「議員定数の改正に当たっては、〜中略〜市民の意向を把握し、本市の実情にあった定数を検討するものとする。」と定めています。
 このことから、市民の皆様の意見等を参考にしたいと考え、アンケートを実施します。
我孫子市議会websiteより転記)


平成27年11月の選挙の重点政策(公約)の一つとして「議会の活性化」を掲げて居たこともあり、改選後は議会運営委員会に志願しました。この2年間、議会運営に関する細かいことから、市長以下執行部への申し入れ・是正要求、議会報告会、そして、議員定数及び議員報酬など議員の身分に関する事項など、会派を代表して議会運営委員会において議会の活性化に向けて様々な議論を行って来た一つの集大成です。

★募集期間
平成29年11月1日(水曜日)から平成29年11月30日(木曜日)まで

★回答方法
1.ちば電子申請サービスでのオンライン回答(外部サイト)
2.平成29年11月1日発行「議会だより」に折り込みのアンケート用紙に記入の上、下記公共施設の意見書箱への投函またはFAX(7182-4057)での回答
(議会事務局、行政情報資料室(市役所本庁舎1階)、各行政サービスセンター、市民図書館湖北台分館及び布佐分館、生涯学習センター「アビスタ」、市民プラザ、湖北地区公民館、各近隣センター)
※議会事務局、各行政サービスセンター、図書館、アビスタは窓口へ提出してください


E868ACC0-94B6-43B4-B52A-C68B36ADED37.jpg本年5月に市内4会場で開催した議会報告会(一部、5/21付のblogで紹介)の共通テーマとして「議員定数」について取り上げましたが、今回のアンケートもその流れを汲むものであり、改選前の議会においても議論を重ねて来たテーマです。

議会という組織体としての広報広聴に力点を置いて二年間取り組んで来ました。
ぜひ、ご意見をお寄せください。
posted by 久野晋作 at 12:00| 千葉 🌁| ▲議会改革▲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする