2005年03月30日

アウェイの洗礼?

今日はW杯アジア最終予選の第3戦が行われます。

先だって行われたイラン戦では、アウェイの洗礼というべきなのか?残念ながら苦杯を舐めました。今日は、ホームの地の利を最大限に活かして、完膚なきまでに敵を打ち砕いて、来る花見シーズンで溜飲を下げさせて欲しい…そう願う1日です。


今朝は我孫子駅北口にて、市政リポートの配布をさせていただきました。朝も早くともなると、まだ5℃だったりしますので、やはりまだ油断は禁物の寒さです。

駅頭報告シリーズの第4弾は、途中、知事選&県議選補選の告示期間にあたることで中断を余儀なくされましたが、昨日、成田線各駅(東我孫子除く)をすべて終了する事ができ、乗降客数が圧倒的に多い常磐線各駅へと歩を進める事が出来ました。

「我孫子・天王台ともなれば、さぞや、受け取ってくれる方が多いことだろう…。」そうお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、けっしてそうではないのです…。



■市内とはいえ…。アウェイ
posted by 久野晋作 at 09:49| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メルマガ登録大歓迎♪

「晋作の歩み(議員活動報告)〜vol.3」は、メールマガジンとして受け取る事が出来ます。ブログが更新されると、翌日にメールマガジン形式で配信されます。携帯への配信も可能です(※1参照)。

登録は「こちら
 →ホスト名の欄に「shinsaku」と入力の上、登録ボタンを押してください。

皆様のご登録をお待ちしていますわーい(嬉しい顔)


posted by 久野晋作 at 09:02| 千葉 | Comment(2) | メルマガ登録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月29日

布佐駅南口

今朝は、布佐駅南口にて市政リポートの配布をさせていただきました。

サクラも開花宣言がなされ、朝夕の冷え込みも弱くなってきました。背広一丁でご挨拶させていただいていますが、とても助かっています♪


続きを読む
posted by 久野晋作 at 09:16| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

新「柏市」誕生!

本日、お隣の柏市と沼南町との合併が成立し、人口38万;面積114.90kuの新市が誕生しました(我孫子市は人口13万人;面積43.19ku)。

このことにより、東葛飾郡と名乗る町が無くなり、何だか寂しい気持ちにもなりますが、新市の誕生を心よりお祝いしたいと思います。

前議会においては、「柏ナンバーの実現に関する陳情書」は多数で可決されましたので、今後の行方が注目されるところですが、手賀沼を共有する市として、今後の地域間競争に打ち勝つためにも、両市が一丸となって、魅力ある地域づくりを推進していかなければならないと思っています。
posted by 久野晋作 at 23:50| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月26日

ローカル・マニフェスト

「マニフェスト」って、何だろう?
昨年度の流行語大賞にも選ばれたこの言葉。判っているようでいて、実際そうでもない…。それは本音だと思います。

簡単に言えば、従来の選挙で行われていた「口約束的な選挙公約」ではなく、選挙後にその中身を具体的に検証できる「有権者との契約」のことをさします。マニフェストには、政策の中身はもちろんのこと、「数値目標・実施期限・政策の財源」などが明示されるため、何でもかんでもテンコ盛りにしていた「あったらいいな」的な従来の選挙口約とは明らかに異なります。

ちなみに、「公約を破る事など、たいした事はない」という発言がありましたが、契約である上、そのような発言は許されなくなるわけです。


さて、本日は地方議員向けの「マニフェスト」セミナーに参加して来ました。

会場は全国から集まった地方議員約160名、その他の方20名、そして、マスコミの方20名の計200名で満員御礼状態となりました。参加者の熱気たるや予想以上のものがあり、関心の高さが窺い知れようというものでした。

ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟結成に向けて…。  壇上は必殺仕掛け人?の北川正恭氏

続きを読む
posted by 久野晋作 at 23:59| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月25日

乗り心地good!

布佐駅東口での駅頭報告を終えた後、改札口に上がったところ、年明けから工事をしていた南口のエレベーター&エスカレーター工事が終了し、本日稼動とのこと。

寒風は身に染みましたが、またとない機会でしたので、8:30の引渡しまで待機することにしました。

お披露目寸前の布佐駅南口エスカレーター&エレベーター♪ いよいよオープン♪手前は布佐駅長さん

ガラス張りなのでとても明るい雰囲気。※幅はひとり分。駆け込み&すり抜けは出来ません(^^ゞ ご注意下さい! エレベーター入り口は防犯上、ガラス張りです。その分、とても視認性が良く明るいです♪


How much?
posted by 久野晋作 at 09:49| 千葉 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒風快晴!

image/shinsaku-2005-03-25T07:13:45-1.data
春を迎える前の最後の洗礼でしょうか?身を切る寒さに負けじと…。
今日は布佐駅東口にて、ご挨拶させていただいています。
posted by 久野晋作 at 07:13| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月24日

駅頭報告再開

本日より、県知事&県議補欠選挙終了に伴い、一時中断していた市政リポート「東光21」の駅頭報告を再開しています(…公職選挙法により、告示期間中は政治活動は制限されています)。今日は湖北駅南口にてご挨拶させていただきました。

今号が第4号であり、まだ回数を重ねていない事もあってか「また選挙があるの?」との声を頂きます。こうした活動が自然に感じていただけるように、駅頭でのご挨拶の回数を増やしていきたいと思っています。


今後予定されている選挙
posted by 久野晋作 at 08:51| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月23日

ゼゼヒヒ

良いものは良い。ダメなものはダメ。

「そんなことは判っている」という話もあると思いますが、その一言で割り切れるような世界ではない。それが議会の世界であり、引いては世の常、人の常なのでしょう。


本日(というより、日付変わって「昨日」)、3月議会が終了しました。
案の定、スッキリとした展開にはならない最終日となりました。

それが良いのか悪いのかの判断は、有権者の皆様に委ねる他はありません。


是々非々(ゼゼヒヒ)とは何だろう?
posted by 久野晋作 at 01:45| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月20日

残りヒトツキ。

今日は、至って私こと。

来月の今日、めでたく33歳を迎えます。32歳で居られるのも残りあと僅か。この歳にもなると、誕生日は特別感慨深くありませんが、微妙な心境になるのも確かです。

歳相応に年齢を積み重ねていれば幸いなのですが…。


ここで一句
posted by 久野晋作 at 18:42| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月19日

サイカイ

今日は一日良い天気に恵まれましたね♪

県知事&県議補欠選挙終了に伴い、一時中断していた市政リポート「東光21」のポスティングを再開しています(…公職選挙法により、告示期間中は政治活動は制限されています)。

今日は地元を回らせていただきましたが、花粉の飛散量の凄まじさには、ただただ驚かされます。車のボンネットに着いた量…。凄スギ!

おそらく「予備軍」だと思うのですが、まだ発症していないので日頃マスクは常用していません。しかし、あまりの凄まじさにマスクを着けようか…と、躊躇してしまいました…f^_^;

途中から、公園で遊んでいた地元の小学生がポスティングに同伴してくれましたので、会話を楽しみながら終えることが出来ました♪
posted by 久野晋作 at 19:03| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月18日

仏の顔も3度まで

日程上、今日で終わるはずの予算審査特別委員会は、「案の定」とでも言うべきなのか、そうではないのか…。連休明けに持ち越される形になりました。

問題と思われる事業について、総括審議の中で再度質疑が交わされた後、予算審査特別委員が別室にこもり長時間に渡り打ち合わせを行い、「3日間の審議を踏まえた上で、当局が予算案を再度検討したもの」を、改めて審議することになりました。

●民意はどこに?

残念ながら、昨年に引き続き、議会として予算の修正を求める形になりましたが、ここ数年、当初予算案がすんなりと採択されたケースはないとのこと。

代議制」を採っている以上、議員から再三にわたって修正を要求されていることは、民意を反映していないと言えるのではないかと思います。敢えてシニカルな表現をすれば、議会から修正案の要求は「民意が積極的に反映されていることの証明」と言えるかもしれません…。


何も足さない。何も引かない。
posted by 久野晋作 at 22:59| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

嵐の素顔〜その参〜

今日は予算審査特別委員会の二日目。昨日お話したとおり、1つのヤマでした。

当委員会は、その名のとおり「特別委員会」であって、常設の委員会ではありません。30人の議員の中から、会派を代表して計7名の議員が選出され、各々の立場で予算案について次から次へと質疑をしていきます。

傍聴していただくとよく判るのですが、問題点が多いと思われる事業の予算ほど、質疑に時間が掛かります(正確に言えば、「掛けられ」ます)。今日は、7時をもって審議が一端打ち切られましたが、主に2つの事業に付き都合2時間ほど集中的に質疑が行われました。

予算審査特別委員会A筆殺?ノート…昨日は7ページ。今日は6ページ♪

明日が予定では最終日となりますが、3連休を挟んで週明けの火曜日まで審議が持ち越される可能性も出てきたように感じます。予断を許さない展開に目が離せません。

閑話休題・楽しい話題♪
posted by 久野晋作 at 23:58| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月16日

嵐の素顔〜その弐〜

今日から予算審査特別委員会が始まり、平成17年度予算案についての審議が開始されました。今日から明後日の18日までの3日間、平成17年度(4/1〜3/31)までの予算について広く審議がなされます。

言ってみれば、今日は序盤戦ですが、19:40頃まで審議が行われました。

この審議を持って、平成17年度の市政運営が決定されていきます。当局の提出した予算案を、そのまま認めるのも、修正を要求(or提出)するのも、否決するのも議会の仕事です。

よって、疑義のある事業等については、より慎重に時間を掛けて審議がなされます。

皆さんが、議会というとイメージするのは「国会の予算委員会」だと思いますが、負けず劣らず?熱い議論が交わされていますので、出来るだけ多くの方に傍聴していただきたいと思っています。

明日は中日ですが、非常に重要な1日となります。
posted by 久野晋作 at 21:14| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月15日

嵐の素顔

どこかで聞いたことのあるようなタイトル…。このタイトルにピィ〜ンと来たら同年代♪ですね。

本日は、懸案の我孫子市水道局の外貨預金問題が、所管委員会である都市建設常任委員会で集中的に審議されましたが、「嵐の予感」は的中しました。

と言っても、審議はある意味平行線を辿る形となり、正直、残念な思いをしています。

本会議場での各会派の代表質問に対する当局の答弁は、説明責任を果そうという誠実さに程遠いものであったと思います。言葉が過ぎるかもしれませんが、むしろ、問題の本質を履き違えて解釈し、反省する事を装い、うまく逃げ切れたと舌を出しているのではないかとすら思えるものでした。

論より証拠。是非、今議会における本会議での「質問⇔答弁」をお聞き下さい。
各会派の代表質問をすべてご覧頂ければ幸いです。
我孫子市議会:議会中継(録画)はこちら

「何が正しいのか?」は、時間が結果を伴って教えてくれると思いますが、問題の本質を明らかにし、再発を防ぐ具体的な手立てを明確にし、そして、広義の意味で事後に活かしていくことこそ、目指すべき方向性だと思います。

今や死語かもしれませんが、懐かし序に一言引用。
「(上辺だけの)反省をするなら●●でも出来る」


見上げてごらん。夜の星を…。
posted by 久野晋作 at 23:49| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月14日

お引越し♪

3月は卒業式や異動に代表されるように「別れのシーズン」であると共に、引越しのシーズンでもあります〜PS;別れは新たなる出会いの始まり〜

さて、この度、平成16年度予算の最後の目玉事業?が陽の目を見ることになりました晴れ
「お引越し」というよりも、フルモデル・チェンジと言うべきかもしれませんが、我孫子市の公式サイトがリニューアルされましたぴかぴか(新しい)

誰もが利用できるというアクセシビリティ。そして、利用者の使い勝手(ユーザビリティ;操作性、使いやすさ、見やすさ等)に配慮して作成したとのことです。

従来のサイトは、欲しい情報に辿り着くにも、3回以上はクリックをしなければならず、どこに何があるのか判りにくいサイト設定でしたが、以前のサイトよりも格段に良くなったと思います。

「いつになったら、リニューアルされるの?」と、昨年来から何度か担当課にお邪魔して、急かさせていただいていましたので、待ちに待ったリニューアルでしたわーい(嬉しい顔)

あとは「コンテンツ(情報の中身)」の充実と情報の公開性です。仏造って魂入れず…とならないよう、魅力ある情報発信基地として、今後のHP運営を行っていただきたいと思います。

嵐の予感…。
posted by 久野晋作 at 23:55| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選挙速報

よりによって、こんな大事なときに朝刊が休刊日とは…。
気になっていたけど、明日が早いから…という方に、出血大サービス?です!

県知事選も大接戦でしたが、我孫子市で行われた補欠選挙も同様の展開となりました。

千葉県議会議員補欠選挙(我孫子市選挙区)
投票率;46.84
 投票者数;50,133 当日有権者数;107,041

花崎 ひろき 17,931
今井 まさる 17,594.395
板橋 としお  8,360
今井 洋一  3,363.604
(開票率100%)

投票結果はこちら(エクセル) 開票結果はこちら(エクセル)

*次回の統一地方選は2年後の4月に予定されています。

続きを読む
posted by 久野晋作 at 00:53| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月13日

当事者は誰?

今日は千葉県知事選挙、及び、千葉県議会議員補欠選挙の投票日です。

市議選と異なり、長きにわたった選挙戦も昨日で終わりました。久しぶりの静かな週末と言えるかも知れませんが、今日の主役は、私たちひとりひとりの有権者です。

万が一にも、ベストが居なければ、セカンド・ベストを。何はなくとも、投票所に足を運びましょう!投票行動をとることから、政治が変わり、明日が変わることに繋がります。

今日は全ての人が当事者になる日です。
⇒投開票速報はこちら
posted by 久野晋作 at 03:06| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月11日

コトバのチカラ

今日は一般質問の最終日。

4人が檀上に上がりましたが、「コトバのチカラ」について改めて考えさせられました。

内容の巧拙(傾聴に値する内容か否か?)は言わずもがなのことですが、「伝える」という強い気持ちの有無も大切な要素だと。

聞いたヒトの心に響くか否か。そして、どれだけ心を揺り動かし、そのヒトを「動かす」ことができるか。

コトバは議員にとって、最大の武器。中身共々、しっかりと磨いて行きたいと思います。


追記。母校の卒業式にて、またもや…。
posted by 久野晋作 at 20:59| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

カイセンexclamation

昨日、私が所属している我孫子市議会内会派「あびこ21」を代表して、内田議員が代表質問を行いました。現在、インターネットによる議会中継が行われていますが、録画中継も行われています。どうぞ、ご覧下さい。

本日も代表質問が行われましたが、すべての質問において「我孫子市水道局の資金運用問題」が取り上げられました。昨日と同様に、当局の答弁は、どこか当事者意識が欠落したものであり、ある意味、説明責任を果そうという姿勢に事欠くものだったように思います。

議会という場を、どのような場だと理解しているのだろうか?
残念ながら、甚だ疑問に感じる答弁でした。

冷静な議論を行わなければならないと思いますが、居直られても困ります…。

内田議員の代表質問要項はこちらをクリック!
posted by 久野晋作 at 20:09| 千葉 | Comment(0) | 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月09日

What for…?

「何のために…?」
タイトルは、一般質問の初日が終わった後の率直な感想です。

どんな事業でも、どんな仕事でも、「何のためにやっているのか?」という、原点(理由)を忘れて行ってはいけないと思います。万が一にも、その罠にはまってしまうと、手段が目的になってしまったり、本末転倒に陥ってしまうからに他なりません。

何のために、今の仕事(事業)をしているのか?
何のために、その仕事(事業)は存在しているのか?
何のために、行政はあるのか?

何のために、議論しているのか?
何のために、議会はあるのか?

当たり前の事ですが、何のために、議員になったのか?(≒初心と原点)を忘れることなく、活動していかなければならないと、気持ちを新たにした1日となりました。
posted by 久野晋作 at 22:43| 千葉 | Comment(0) | 議会報告(一般質問他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月08日

いよっ! 待ってました!

明日から三日間に渡って、一般質問が行われます。私が所属している、我孫子市議会内会派「あびこ21」からは、会派を代表して内田議員が質問に立ちます。議会審議をご覧いただくことで「我孫子の今」の一端(というよりも「論点」)が判ります。

議会中継と併せて、是非ご覧下さい!(※一般質問要項はこちら


昨日に引き続き、会派全員で平成17年度予算案について精査を行いました。良きに付け悪しき?に付け、疑問が生じる点については、それぞれ手分けをして担当課にヒアリングに行きます。予算と一口に言っても、膨大な事業(費目)からなっているため、一日やそこらでは網羅できません。引き続き精査が必要です。

会派打合せ(予算審査B)20050308 微に細にチェック!⇒気付くと付箋だらけ…。
posted by 久野晋作 at 19:26| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月04日

やっぱり外せない!?

今定例会における一般質問は3月9日(水)〜11日(金)まで行われます。

我孫子市議会では一般質問は事前通告制を採っています。本日、市のHPに質問の要綱がアップされましたが、注目される質問項目としては、「水道局の外貨預金(資金運用・公金管理)」の問題(含み差損;約2,000万円)です。
※参照⇒我孫子市水道局の為替差損の件(毎日新聞のHP)

代表質問に立つ7つの会派のうち、6つの会派がこの問題を取り上げています。
「やはり外せない問題である」との市民認識の現れでしょう。

先日もこの問題を取り上げましたが、ことは単純な問題ではなく、根深いものである事が判明してきています。執行部の答弁、並びにこの問題の処理如何が「全国的にも」注目されていることを改めて認識しなければなりません。

含み損は約2千万円!どうする、どうなる?今後の行方に全国が注目!!.jpg

昨夜、夜半から雪が降り続きましたが、3月の積雪は本当に久しぶりです。大荒れの議会審議となってしまうのか…。その予兆なのかも…?
posted by 久野晋作 at 18:52| 千葉 🌁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月03日

明日から本番!

明日から、千葉県知事選挙に伴い行われる事となった、千葉県議会議員補欠選挙の告示期間に入ります。我孫子以外の地区でも3地区で補欠選挙が行われます。再来年の統一地方選挙をにらんだ上で、一つの試金石となると考えられています。

投票日は3月13日(日)です。併せて、期日前投票も行われます。投票日当日、都合の悪い方や予定が不確定な方は、是非ご利用下さい!

議会は開会中!
選挙戦も只中ですが、3月議会が開会中ですので、予算及び議案の審査に追われる毎日です。今日は9時半から夕方まで会派室にこもり、会派全員で予算について打合せを行いました。議案も含めると相当な量になるため、今週末も資料との格闘は終わりそうにありませんあせあせ(飛び散る汗)

「大漁」で、ご機嫌です!〜本邦初公開?事務机。き、きたない…(^^ゞ 予算書のチェックは続く〜よ。ど〜こまぁ〜でも〜♪ 細かい数字が並んでます…。
posted by 久野晋作 at 23:59| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

千葉県知事選挙 合同・個人演説会in浦安

遅ればせながら、先週末2月27日(日)に開催された「千葉県知事選挙 合同・個人演説会 in 浦安」のご報告申し上げます。結論から申し上げれば、少し物足りない印象が否めませんでしたが、自分の投票行動を決める一助になりました

私は当日7時過ぎに会場に入り、例によって、会場の前列2列目の特等席(「ポール・ポジション」とも言う。プレス席の直ぐ後ろの席)に陣取りました。最初は大きな体育館も閑散としていて、あれ?と思いましたが、唯一、3人の候補が一堂に会す場であった事もあってか、参加者も徐々に増え、主催者発表では約800人の参加者があったとのこと。会場の入り的には、6〜7割位の入りだったように感じます。

「白」熱?空振り?千葉県知事選挙合同・個人演説会@浦安・入船中学校体育館 会場は大入り満員?約800名の参加メが議論を見守りました。 
続きはこちらをクリック!
posted by 久野晋作 at 12:23| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月01日

うちのコートは青い♪

テニスをこよなく愛する我孫子市民の皆さま。そして、シャラポアに惹かれて、思わずテニスラケットを握ってしまった皆さま。大変長らくお待たせいたしました!

平成17年4月1日より貸し出しの再開で進めていた市民体育館のテニスコート改修工事(クレーコート⇒砂入り人口芝テニスコート)が当初の予定より早く終わり、この度完成しましたぴかぴか(新しい)

うわっ!一面緑だっ!! リニューアルされた市民体育館テニスコート♪ 本当に綺麗です…(T-T) 大事に使いましょう!

本日の広報でお知らせがありましたが、併せてテニスコートの貸し出しが再開されました(3月5日利用可能です)。予約は、市民体育館窓口で8時30分より受付けています。

使用料;1面(1時間当り) 一般・学生210円 児童・生徒100円(※ナイターは別料金)
お問い合わせ;市民体育館 04-7187-1155

河川敷側のコートの為、傷みが早いことが予想されます。ですから、尚の事、コート利用上の注意事項をよく読んで、マナーを守って大切に使いましょうexclamation
posted by 久野晋作 at 23:21| 千葉 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。